今週末に再び寒波がやってくるらしいですが、
12月に選挙とか、正直やめて欲しいです。寒波が来るという予報も出ています。選挙事務のお手伝いをする私は早朝6時過ぎにお弁当を持って家を出なければならないんですが、除雪出来るかな~という不安と会場の出入り口や駐車場の除雪大丈夫かな~とかこの時期ならではの心配事があります。
毎年、センター試験に時期には当事者たちは雪で交通機関がマヒした場合の想定をして対策を立ててます。こういったことに国をどれくらいわかっているのでしょうか。
1月15日の小正月を単なる成人の日としか考えていなかった故にハッピーマンデーにしてしまい、おかげで地方の小正月文化の伝統が消滅しそうになっているのです。こういった現実にどれほど気がついているのでしょうか。経済最優先下では地方の伝統文化や風土のことなど後回しです。
もっとも、若い世代にこの地域に欲しいものを問えばコンビニという答えが返ってきます。今やコンビニは便利なものの代表格なんでしょうね。
どこへ行っても同じ色、同じ景色ではないからこそ、その地域地域が生きてくるのであって地方はコンビニと同じように同じではないのです。
でもこんな地方を理解してもらうにはもっともっと地方の声を強く訴えなければならないのです。
東京と同じではない地方の生活を東京の役人や政治家がどれほど真剣に考えているか、
賃金格差や生活水準格差を無くすことを考えてもらいたいと思います。
12月に選挙とか、正直やめて欲しいです。寒波が来るという予報も出ています。選挙事務のお手伝いをする私は早朝6時過ぎにお弁当を持って家を出なければならないんですが、除雪出来るかな~という不安と会場の出入り口や駐車場の除雪大丈夫かな~とかこの時期ならではの心配事があります。
毎年、センター試験に時期には当事者たちは雪で交通機関がマヒした場合の想定をして対策を立ててます。こういったことに国をどれくらいわかっているのでしょうか。
1月15日の小正月を単なる成人の日としか考えていなかった故にハッピーマンデーにしてしまい、おかげで地方の小正月文化の伝統が消滅しそうになっているのです。こういった現実にどれほど気がついているのでしょうか。経済最優先下では地方の伝統文化や風土のことなど後回しです。
もっとも、若い世代にこの地域に欲しいものを問えばコンビニという答えが返ってきます。今やコンビニは便利なものの代表格なんでしょうね。
どこへ行っても同じ色、同じ景色ではないからこそ、その地域地域が生きてくるのであって地方はコンビニと同じように同じではないのです。
でもこんな地方を理解してもらうにはもっともっと地方の声を強く訴えなければならないのです。
東京と同じではない地方の生活を東京の役人や政治家がどれほど真剣に考えているか、
賃金格差や生活水準格差を無くすことを考えてもらいたいと思います。