それは、2日前のこと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/cc/b7e413067616cb17d3037c67930929bd.jpg?1658471675)
ボーイスカウトでつちかったわざと知恵を仕事にされています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/4f/3bd7fbde57e04ac270a546db57289a52.jpg?1658472533)
「小雨の設定なので、これ以上時間がかかると体がつめなくなります。」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/9b/7372539b59f82568645bc0353bc3649e.jpg?1658474928)
会場に設営されたテント
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/04/cd29dd2e0c5a0b988cdd9c1582c5cb5a.jpg?1658475045)
★国語作文教室in川崎
Facebookのイベントに参加されるかたがいて、その方に問い合わせをしてみました。
イベント前日ですし、
料金支払いもどうするのか?
など
すると、その方から
「都合が悪くなり参加できなくなったので、いってみてください。」
とのご連絡。
これもご縁
会場も近く、ワクワクして参加しました。
コシガタリ75
野営から思考する
生きる力!
野営家
伊澤直人さん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/cc/b7e413067616cb17d3037c67930929bd.jpg?1658471675)
ボーイスカウトでつちかったわざと知恵を仕事にされています。
そこにいきつくまでは、
何がしたいのか?
何ができるのか?
考えたそうです。
そして週末冒険会で
野外ソロキャンプ
高校二年生で初ソロキャンプ
二泊三日
眠れなかったこと
自然の真夜中では
カサッとした音が至近距離であるがごとく聞こえるらしい
途中話がそれて
ソロキャンプでの一番恐怖だったこと
テントのまわりを、動物ではない、人間らしきものがグルグル歩いていた
怖くて外に出れず寝る
朝確認してみると、人があるいたような気配があった
おーーーー
怖い話を夜に聞くと、おトイレいけなくなる子供だった私。
こわ!
この仕事をされる前に
仕事で阪神淡路大震災を訪れ
宮城の地震ではご実家も被災されその経験は
キャンプの仕事につながってきます
被災地は非日常
あるもので、
迅速に対応していく
そこで会場に
ブルーシート、ロープ、脚立2
これをもちいて
「風と小雨のなか、二人が一晩過ごすことのできる」
ものをつくることに
会場から三名、前へ
ブルーシートには種類があり
#1000
#2000
#3000
数字があがると厚手
これは#1000
「大きいから二重にしよう」
「シートの裾を脚立にはさもう!」
などなど声がでて、二人がゆったり雨風がふせげるものが完成
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/4f/3bd7fbde57e04ac270a546db57289a52.jpg?1658472533)
「小雨の設定なので、これ以上時間がかかると体がつめなくなります。」
なるほど。
低体温になることを防ぐ
という目的があります。
瞬時の判断が必要
「自分の頭で考えて
手段ではなく
目的で考える」
いかに合理的に行動するか
大学受験の塾に
ボーイスカウト出身の先輩がいました。
私は頭がかたいほうで、よくその先輩に
「応用がきないねえ」
と言われていました
終わってから伊澤さんとお話をしました。
「50代の女性が、伊澤さんの企画されるイベントに一人で参加されるとのことですが、私も参加したいです。」
「ほんとに、多いんですよ。」
何かがおきたとき、恵まれた道具がなくても、人は生きていかなければならない。
そのための準備
「準備をする
ではなく
準備をしておく」
準備をしておかなくては!
伊澤さんがアメリカのサバイバル学校にいたときの、
先生の言葉
その先生は戦争経験しており
「ヘリコプターは二種類しかない。墜落するものと、これから墜落するもの。」
と話していたそうです。
その言葉に、その先生の体験が凝縮されています。
朝起きて、隣の兵隊は打たれ死亡し、自分は生き残る
そうなると、
そこには運しかない
生き延びるほうだったとしたら
できることは増やしておくほうがいい
自然の中で
考え、行動することは、
街の生活でも、
これからの生き方にも
活かされる気がしてきた。
今後、コシガタリで
少ない道具で
24時間キャンプする企画が
あるらしい。
参加してみたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/9b/7372539b59f82568645bc0353bc3649e.jpg?1658474928)
会場に設営されたテント
入ってみたかったなあ
貴重なお話をありがとうございました!
野営家のお話を
絵と写真とことばでつむぐ。
生活は、こくごでいっぱい
こくごレストラン
★こくごレストラン
ホームページ
★紙芝居動画配信
Facebookこくごレストラン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/04/cd29dd2e0c5a0b988cdd9c1582c5cb5a.jpg?1658475045)
★国語作文教室in川崎
こくごレストラン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/fe/cdc39b5e2e201ecc7041fcc0659a914c.jpg?1658475045)
★紙芝居こくごレストラン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/35/24d0838475593436df87dbe254ab7c53.jpg?1658475045)
★こくご急行電鉄
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/fe/cdc39b5e2e201ecc7041fcc0659a914c.jpg?1658475045)
★紙芝居こくごレストラン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/35/24d0838475593436df87dbe254ab7c53.jpg?1658475045)
★こくご急行電鉄