こくご食堂

小学生向けこくご塾を創業しました。[こくご]の楽しさを、様々な切り口から発信していきたいと思っています。

「世界一好きなもの」

2021-10-31 17:58:06 | 乗りもの
世界一好きな、
京急!


とくに、赤に白線一本車両がすきです。

京急好きを公言していると、情報があつまります。

★友人M子さん情報
チラシを映した写真
そこには、10才になった京浜急行キャラクター けいきゅんのクッキーが!

実家に行ったときに購入!

かわいくて、美味しい!
上大岡 京急デパート

★友人Tさん情報
けいきゅんのマスク


京急川崎駅にけいきゅんのマスク自販機があるらしい!
この情報をいただいてから、京急川崎駅を探してみましたが未だみつからず。

また探します!

そして!
京急川崎駅の改札前にあるセブンイレブンには、京急グッズ販売があります!

緑に惹かれ!



クルトガ 京急黄色バージョン。
赤い車両がすきでが、このシャープペンシルは、この色が素敵でした。

もう一つ。
先日、高校生の頃共にポンパドールでアルバイトしていた友人Yちゃんからもらったプリン。

このグラス。
毎朝、牛乳をのむとき使っています。
朝の気分で、
黄色、青、赤からセレクトします。
毎朝テンションが上がります。


今朝のこと。
クリーニング店にいた男の子。3才くらいでしょうか?

とても綺麗なグリーンのヘルメットをかぶっていました。
新幹線のヘルメットでした。

「君も、鉄分たかめだね。」

私は目を細めました。

電車好きは、年齢を越える!
好きな電車グッズは、生活に楽しみをプラスします。



こくごレストラン








【懐かしい場所】

2021-10-27 21:04:14 | 人の優しさにふれる
それなら、行かないと!

仕事を終えて、用事をすませて、今日は行きたい場所がありました。

毎月二回、第二第四週水曜日は、二子新地にいました。

紙芝居でお世話になっていた駄菓子の木村屋。

ハロウィンのディスプレイになっていました!


木村さんのお母さんが駄菓子の販売をしているというので、
それなら、お会いしたい!

到着すると、小学生が駄菓子を選んでいました。
そして、木村さんのお母さんの声。

ああ。これこれ。

きな粉棒を5つ買った女の子。
おばちゃん(木村さんのお母さん)
がビニル袋を準備して、5ついれるように言っているのに、女の子はマイペースに一つ口にいれました。

「あらあら、食べるのはあとにして、ここにいれるのよ。」

私は笑ってしまいました。
かわらない。

きな粉棒の女の子は、4人組です。スイミングのバッグをもっています。
「迎えのバスは何時なの?」
とおばちゃん。
「3時30分。」
と女子たち。
「あら、じゃおくれないようにね!」

子供たちとのやりとりを聞いているだけで、楽しいのです。

店の前で待ち合わせをしたが、友達に会えない男の子。
あたり券を貯めていて、800円分の買い物に挑む女の子。

あ。
我が家にも、20円あたり券あったな!

駄菓子の木村屋には、ドラマがあります。

もちろん私も駄菓子を買いました。

いままでは、月に二回、駄菓子や、おばちゃんおすすめの面白いおもちゃを買っていました。

久しぶりの駄菓子は、また格別でした。

また、足を運ぼうと思います。

オリジナル紙芝居
「きむらやのルール」より
きむらやのおばちゃん

こくごレストラン






「アゲハとシャボンとオルゴール」

2021-10-24 16:23:37 | ご縁
秋晴れ

本日、
義母の三回忌と納骨でした。

三回忌の法要をおえて、
墓地にむかいました。

祭壇にあった花束を墓前に。
義父が代表で線香を供えます。
線香の煙が空にむかい、
納骨のお経がはじまると。

どこからか、ヒラヒラ
アゲハ蝶が一匹
義母の花で一休み


ヒラヒラヒラヒラ
私たちのまわりを舞って
どこかに飛んでいきました。

「お母さんだね。」

義理の妹がいいました。

「きっと、そうだよ。」

私は、いいました。

義理の妹が、娘と成人式の着物を決めにいきました。
試着をしていると。
どこからともなく、
シャボン玉がひとつ。

フワフワ フワフワ舞っていました。

「お母さんだね。」
義理の妹は思いました。

「きっと、そうだね。」
私はいいました。

主人が実家に
行ったときのこと。

開くと曲が流れる、お誕生日カードのオルゴール。

触れていないのに、
音楽を奏でました。
そんなことが、
2回あったそうです。

義母の一周忌のときのこと。
お坊さんが到着すると曲が流れました。
あのお誕生日カードのオルゴール。

「おふくろかな?」
主人がいいました。

「きっと、そうだよ。」
私はいいました。

秋の空に
秋の雲がながれていました。

不思議で
素敵な1日でした。


こくごレストラン





実りの秋

2021-10-22 20:42:33 | 
秋!

一番好きな季節になりました。

本当は冬が好きです。
しかし、冬のあとは、あまり得意でない春がやってくるです。 

そこで、大好きな冬の前の秋が好きになりました。

休みの日の前日は、ワクワクする。
そんな感じです。

なんじゃかんじゃいって、
食べものが美味しいから
秋は素敵!


ナンバー1
これは、いただきのです。
とても美味しかった!!

私は硬い柿が好き。
だから、この時期だけのお楽しみ。
母は完熟よりさらに熟成した柿と、あんぽ柿を愛しています。
そこは、理解ができません。

みなさんは、どっち派かな?


ナンバー2
栗と銀杏

これは、買いました。
栗は、茹でて、
半分にカットして、
スプーンでたべます!
幼い頃、食後に家族で食べました。
時々虫食いの栗にあたると、ガックシしたものです。
懐かしい。

銀杏は、封筒に入れて
1分ほど加熱。

おー!なんと美味しい。

まだまだ楽しめます!


ナンバー3

くるみ

先日、海老名に住む友人からいただきました。
「くるみはさ、落っこってるのよ!」

って。
落ちているのを拾うって。
私の家のまわりには、くるみは落ちていません。

自然に囲まれた地域でうらやましいです。

くるみは、まだ割ることができず、これから殻と戦います。

秋は、美味しいものばかり!
しぱらく、季節を満喫します!

こくごレストラン







26日ぶり

2021-10-19 17:24:00 | これからの働き方
昨日、仕事復帰しました。

ズームの塾の仕事は、続けていますが、もうひとつの接客業に28日ぶりに復帰しました。

前日夜。
翌朝寝坊しないか?
と、思いましたが、予定より早く起床。

そして、何年ぶりか?
弁当をつくりました。


スープのご飯は、ホカホカでした!ジャー弁当箱。

健康第一!
食べものを意識するように!

忘れものがないかチェックして、出発!
早朝勤務のため、電車は比較的空いています。

それでも、ドキドキ。

ほぼ自宅で大人しくしてたので、
「初めてのおつかい」のお子さんのように、いままで日常がドキドキ場面でした。


いざ!出陣!


職場では、皆さんにあたたかい言葉をいただき。

「はだ艶よくなったね!」

穏やかに、ゆったり過ごしたため、そうなったのか?
いずれにしても、いいことです。

そろそろハロウィンです。
それでも街はクリスマスの装いが始まります。

そうか、私にとって激動の2021年は終わろうとしている。

季節を感じるのも、外気にふれたおかげでした。

11月から新しいことをやっていきます!

焦らず
充電期間を過ごします!

こくごレストラン