こくご食堂

小学生向けこくご塾を創業しました。[こくご]の楽しさを、様々な切り口から発信していきたいと思っています。

下仁田 タンメン すき焼き

2022-06-12 20:34:59 | 気持ちをあげる
孤独のグルメ
シーズン7

再放送をみました。
BSテレビ東京
18時30分

仕事から帰宅し、
シャワーをあび
ご飯をセットし
テレビの前に

なんと、第二のふるさと
群馬県甘楽郡下仁田町


世界で二番目に好きな電車
上信電鉄
井之頭五郎のコラボ

沁みる

仕事前に腹ごしらえ
しらない店だ。
下仁田でタンメン!
シンプルで美味しそう

タンメンを
それは
それは
美味しそうにたべる五郎

餃子はかわからつくる

あー今晩餃子にすればよかったと思う

さあ、仕事だ!
五郎は仕事にむかう

そして、帰り

1時間に二本ほどの上信電鉄
駅で寝過ごす五郎

世界で一番好きな駅
下仁田駅
五郎

お腹いた!
すき焼きコロンビア


すき焼きは豚肉が下仁田流
(群馬の叔父の家で豚すき焼きを食べた記憶ないが)

ネギはもちろん
下仁田ネギ

「ネギを始めに焼いてから
わりしたと、肉をいれてください。」



この味は想像がつく
毎年伯母が送ってくれるアレだ

今度下仁田にいったら、
この二軒
のぞいてみよう!

お店情報は
番組ホームページで
4話 群馬県甘楽郡下仁田町のタンメンと豚すき焼き|孤独のグルメシーズン7:テレビ東京

4話 群馬県甘楽郡下仁田町のタンメンと豚すき焼き|孤独のグルメシーズン7:テレビ東京

五郎は下仁田では一般的だという豚のすき焼きを注文し旨甘の焼ネギと豚肉のすき焼きを堪能する。締めは鉄鍋に残った割り下と玉子をご飯に絡め一気にかっこみ至福の時を過ごす。

テレビ東京

上信電鉄
下仁田グルメ
下仁田の街
下仁田駅
久しぶりに見ることができ
感動でした。
また行こう。

やっぱり電車だな!

懐かしいを
絵とことばでつむぐ

生活はこくごでいっぱい

こくごレストラン

★美味しいを文章にしていると
これこそ
こくごレストランだな
と一人納得する日曜日の夜


★こくごレストラン
ホームページ
国語作文教室in川崎こくごレストラン

国語作文教室in川崎こくごレストラン

Facebook こくごレストラン 紙芝居動画配信をしています 2022年5月現在 63作品 ★川崎の民話 ★家族紙芝居 ★童話 ★季節紙芝居など

resutorankokugo ページ!

★Facebookこくごレストラン

こくごレストラン - こくごレストランさんがカバー写真を変更しました。

こくごレストラン - こくごレストランさんがカバー写真を変更しました。

こくごレストランさんがカバー写真を変更し&...



★国語作文教室in川崎
こくごレストラン

★紙芝居こくごレストラン





「横浜に行く」

2022-04-22 18:08:00 | 気持ちをあげる
横浜に行くと言います。

以前父に言われました。
「横浜に行くって 
おかしいだろ。
ここは、横浜だよ。」

横浜のFacebookグループでも話題になっていました。

横浜市南区住民は、
横浜駅近辺にいくことを
「横浜にいく。」
と言います。

と、前置きが長い。

横浜にいく機会があり、
しかも2日連続で。

一日目に下見した店を
2日目にまわり、回収してきました。



回収品は他にもあるのですが、それはまたの機会に。

横浜ルミネ世界堂にて


無地のノート。
こだわりのリング。

無地のノートが好きです。
なにも縛られないで
自由に使えるから。

絵を描いてもいいし、
図を描いてもいい。

小さくも大きくもなく、
持ち歩きできるもの。
デザインもかわいい。
これだ!

前日下見があるので、即決。

横浜ベーサイドクオーター
ユザワヤにて

あった!
やっとみつけた!

愛用している
水彩色鉛筆
三菱ウォーターカラー

単品販売している店はほぼなく、通販にしようか…
と考えていた矢先
偶然発見

横浜一日目に発見したので、
我が家のラインナップから
短いもの
欲しい色をかきだす

🔺我が家のラインナップ

★ちっちゃいものを探す

我が家には他のメーカーもある

🔺アルブレヒトデューラー
三菱よりお高い
(二倍の値段)

🔺カランダッシュ
鉛筆も柔らかくセレブ感がある
水彩色鉛筆種類豊富

それぞれよいのだけど、
三菱ウォーターカラーは
価格控えめ、
かつ
水を含んだときの発色が素敵!
大ファンなのです。

今回もっていかなかった二色を入手


🔺ピンク系二色

🔺色をぬる

🔺水をふくませる


🔺水彩色鉛筆の相棒
水を入れてつかう筆

家にあるものより
細いものを購入
二本になり最強だろう!

色をぬったときと、
水をふくませた時の発色が
ガラリとかわる色もあり、
水彩色鉛筆は面白い!

画材が増えるのは、
仲間が増えたこと。
帰り道、
心踊る!

最近
感動を絵にする
マイブーム


絵を描くことが
楽しくてしかたない。

他に購入した
★秘密の布2.3メートル(仕事用)
★秘密の布2メートル(仕事用)
★秘密の布1.5メートル(衝動買)
★でっかいもの

これについては、
また後日報告するとしよう!

こくごレストラン


こくごレストラン

こくごレストラン

こくごレストラン - 「いいね!」101件 · 4人が話&#...



★国語作文教室in川崎
こくごレストラン

★紙芝居こくごレストラン







三拍子は卵形

2021-12-26 18:03:00 | 気持ちをあげる
2021年
ブログの残したい出来事シリーズ。

第一弾
「三拍子は卵形」
12月4日土曜。

早起きをして実家へ。
AM7到着。
父の仕事の領収書片付けを実行!
3時間集中!
いそげ!いそげ!

名づけて
「アメとムチ作戦」

片付けのような手間な作業を ムチ
とするならば、
この後待っているのは
アメ。

10時。
はじまる!はじまる!

Facebookで募集のあった
「まさるちゃんの音楽講座
第一回 
リズムを分析し解体する」
ズーム講座を受講しました!



カッコいい山猫団の長井江里奈さん。

2018年にイベントで御一緒しました。カッコいいダンスに!

カッコいいチラシ
そして、これをいただきともだちを誘って文化祭へ



まさるさんの生ピアノ演奏!
カッコいいし、たのしかったです!

それ以来ファンになっていた
まさるさんの音楽講座。

わたくし、学生時代ドラムをやっていました。
何故なら楽譜が読めないから。
リズムならなんとかなるかも。

そんな音楽初心者には
きになる講座です!

4拍子や3拍子
一小節に8分音符がいくるか?
の説明から

8分の12の音楽はなにか?
いろいろ考えていたら
「上野発の夜行列車~」

おおー
演歌か!
たしかに、刻んでいる! 
 
そして、ジャズのしくみ
ジャズは自由に演奏している感じがあるが、しばりがあるそうです。
ソロ演奏のとき、みな同じ長さで演奏します。
知らなかった。
それでもギター奏者は、わりと自由だったりするとか。

ブルースは12小節しばり。
ブルース進行といいます。

ズーム参加者の数人が
12小節しばりの
ブルースをつくってみました。

ノリの分析では
目からウロコ

みなさんは、三拍子をしきするとき、三角形をなぞりますよね。
まさるさんにいわせると 
「三角形ではなく、丸」

いち
にーさん

いち が大きめで半円
にーさん で残りの半円
まえのめりのリズム  


たしかに、三角形より
カッコいいリズムになります。

楽しかった!
第三回まであったけれど、
残りは用事があり参加できませんでした。 

また開催してほしいです!

こくごレストラン















ピッタリ

2021-12-02 18:37:11 | 気持ちをあげる
ピッタリしました。

先々月の入院のとき。
多分。

メガネを外すとき?
または、
つけるとき
何かをしたのか?

メガネがイビツになっていました。

それ以来。

なんだかスッキリしないのでした。

購入したメガネ店
武蔵小杉 メガネのオーサカ

先月中頃から
何度も治してもらおうと思っていたのですが。

近くて遠い武蔵小杉。

バタバタとしておりました。

そして、本日。
昼から銀行めぐり。

母の振込があり、意気揚々と武蔵新城へ。

失態1
キャッシュカードを忘れる

またまた、リアルでサザエさん

自宅にリターン

また武蔵新城へ。(武蔵新城にしか支店がない銀行)

失態2
振込指定銀行ATMで振込しようとするが、10万の壁紙に!

ATMからは10万以上振込できず。
えーーー。

銀行の方に話をきくと。
同銀行のキャッシュカードがあれば100万まで可能だと。

自宅にリターン

振込先銀行の通帳とキャッシュカードをもって、今度は武蔵小杉へ。(武蔵小杉にある他の銀行にも用事があり)

さすがに、ここから電車を利用しました。

武蔵小杉の銀行では
スッキリ、サクサク用事が終わりました。

そうだ!
メガネだ!

大坂さんさんに確認をして、お店にうかがいました!

Facebookで投稿されていた、市民大学のイベントで関西地方に行っていたお話を聞いて、
楽しそうでした!

そして、私のメガネちゃんは
元のフォルムにもどりました。


アフターサービス抜群の
街の眼鏡屋さん。


自転車なら、武蔵新城、武蔵小杉なんて、スイスイのスイですが。
10月の手術の後で、自転車はしばらく禁止。
自分の失態から、同じ道を往復し、いい運動をさせてもらいました。

そして、週末から怒涛の1週間を迎えるのですが、視界がスッキリして、それにむかってGoです!

オーサカさん!
ありがとうございました。

こくごレストラン








「横浜の楽しみかた」

2021-11-18 18:35:00 | 気持ちをあげる
久しぶりにバスに乗りました。

今朝は早朝から実家の片付けをしました。
それから届けものをするために、バスに乗車。

反対斜線に横浜行きのバスを発見。

そうだ!
ミニバス旅にしよう!
ひらめきました。

届け物をした先からバスで横浜に向かうのは、人生初。
地元ですがドキドキ。

京浜急行の駅をいくつも超えて、伊勢佐木町、馬車道、関内。
馴染みのある街を走るバス。
時間はかかるけれど、バス旅もおつなもの!

そして、横浜駅の東口に到着。

立ち寄りたいたいのは
ここ!

横浜中央郵便局前にある、
横浜切手館

久しぶりです。
記念切手や郵便グッズを扱うお店。
今回はこれを購入

すぐに一枚使用しました。

ルミネの
あの店へ!
最近愛用している
水彩色えんぴつをさがします。

ルミネ 世界堂


肌色がほしかった!
ピンクも!

水彩色鉛筆で描いたぺこちゃん
色鉛筆でぬってから、水をつけた筆で塗ります。
ぺこちゃんが、顔黄色め!
これは、これでよいとしても。


遠くにいけないけれど、
小さな遠足。

こくごレストラン