こくご食堂

小学生向けこくご塾を創業しました。[こくご]の楽しさを、様々な切り口から発信していきたいと思っています。

【伯母からのプレゼント】

2017-11-01 19:34:38 | 企画する
はじめまして。2018年、川崎で小学生むけ[こくご]を中心とした塾を創業予定のamimです。思考を声に出す表現力、自分の言葉を文章する力をつける塾を目指しています。よろしくお願いいたします。
「こくご食堂」本日調理する食材は、[伯母からのプレゼント]です。

今月、母と母方の伯母二人でホテルに泊まる計画をしています。しかし、91歳になる伯母は手ごわい。説得に向かったときも、
「乗り物酔いするから自信がない。」「いかない。」
を繰り返していた伯母。しぶしぶ納得した様子でした。

先週末の台風の中、久しぶりに母の故郷に住む私の従姉が、91歳の伯母をたずねました。故郷のホテル宿泊の件を、従姉が伯母に話すと、
「そんな話聞いていない。乗り物酔いするし、自信がない。」
と言っていたそうです。母の故郷では、もう一人の伯母が楽しみに待っていると、91歳の伯母に伝えると、笑っていたそうです。完全にふざけているのでしょう。

今日、伯母の所に行きましたが、私は嫌なことがあって少し落ち込んでいました。それに、いきなりホテル宿泊の話しをしても、伯母も気分が悪いかもしれないので、黙っていました。30分ほどたつと、
「私は、あんたのお母さんとどこか行くみたいだね。」
と、とぼけた発言をしました。自分の妹を(あんたのお母さん)と呼んでいます。
「そうだよ。カレンダーに黄色いメモを貼ったよね。」
と言って、11月のカレンダーをめくると、大きな文字で宿泊日程が貼ってありました。
「もう最近は乗り物酔いもしないし大丈夫だよ。」
本当だろうか?とりあえず、今日は宿泊する気持ちでいるようでした。

伯母の最近の趣味は、新聞広告を切り、まるめて作る箱です。

▲今の伯母のブームの箱作り


この大作を私にくれました。牛乳パックでつくる筆入れも依頼すると、2個作ってくれるそうです。頑丈でつかいやすそうです。

伯母と話をしていると、気持ちがすっきりしました。伯母のおトボケは、姉妹に脈々を受け継がれていています。母の三姉妹は、どんな会話をするか楽しみです。

伯母がくれたものは、手造りの箱と、この空でした。伯母のところに行かなかったら、ゆったり空を眺める時間もありませんでした。ありがとう、伯母さん。



▲秋の雲 とても綺麗でした

【イベント企画】

2017-10-27 19:41:53 | 企画する
はじめまして。2018年、川崎で小学生むけ[こくご]を中心とした塾を創業予定のamimです。思考を声に出す表現力、自分の言葉を文章する力をつける塾を目指しています。よろしくお願いいたします。
「こくご食堂」本日調理する食材は、[イベント企画]です。

来月、とあるイベントを企画しました。それは、母と母の伯母二名とで母の故郷の宿に宿泊する計画です。一番年長の伯母は今年で91歳。とても気まぐれで、故郷旅行の提案になかなか首を縦にふりませんでした。それでも、現在元気で暮らしている姉妹はもう3名となってしまい、冬になる前に宿に泊まる計画を進めました。手始めに、気まぐれな伯母の説得です。電話では軽く断られるので、会いにいきました。今年の夏は母の故郷に行っていたので、現在の話しをしました。母の故郷の村に行く途中の小さい橋が陥落して、なかなか修繕されない話しをすると、伯母も少し前のめりに話を聞いてくれだしました。車酔いもするし自信がないと言っていましたが、とりあえず最後には「行ってみるか」ということになりました。

もう一人の伯母は、母の故郷に住んでいます。今年の夏、私は伯母を訪ねていました。その話をすると、母は伯母と会いたがっていました。今回の計画も、母がいつになく乗り気で、
「あの、故郷にいく話どうなった?」
と何度も聞いてきたので、ここは「ひと肌ぬがないいかん」と思いエンジンをかけたのです。母の故郷にいる伯母は、伯父を気にしていました。姉妹水入らずで宿泊する為に、あまり話しをしたことのない、伯母の娘である私の従姉に連絡してみました。従姉は、伯父のご飯の支度と伯母を宿まで連れてきてくれることになりました。母の故郷には、まだ従姉がおり、宿泊の翌日にはお墓参りをするので、それに参加することになりました。母の生家を守っている従兄も都内で仕事をしているのに帰省してくれることになり、小さなイベントを取り仕切った形になりました。天気だといいです。

小学生の頃、クラス全員に呼び掛けて、ボーリング、アイススケートなどにでかけました。すっかり忘れていたのですが、幼馴染のMさんに言われました。そうでした。小学生の時はそういうイベント企画好きでした。

今後も身内の集まりだけでなく、仕事でも企画もしてみたいです。そして、91歳きまぐれな伯母が「行かない」と言い出さないことを祈っています。


▲母の生家(昔の写真)



▲母の故郷の山(2017年夏撮影)