![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/cf/c0bf97854555670936edc8c127120b26.jpg)
長い間、こんな紙芝居舞台(紙芝居の枠)があったらいいなぁ、![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/64/45c9751660679c1c0f9f83ad9b15ae02.jpg?1674562503)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/dd/2cc8c610d0aeae819b380fd52bb35ead.jpg?1674562543)
見本をみせていただいてから、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/0e/cff8bd8009f987854c7041e67942ffe9.jpg?1674562706)
くりぬいたところにやすりをかけます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/64/45126b258a8d47df1658420b9afc6ead.jpg?1674562948)
グルーガンで仮止めをしておわりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/b6/f2bc302a1b0ecb3721fe8956036f7848.jpg?1674563509)
こくごレストラン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/42/95a1e5651ccbc68087e34e666dc0dd70.jpg?1674563553)
🌟こくごレストラン
🌟紙芝居動画配信
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/ab/5e10aac70c9fec27da5b4f4ac5cb9967.jpg?1674563776)
JR南武線武蔵中原駅徒歩13分
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/13/89e5700e9ad6f1d81cab6bea25fd1d7c.jpg?1674563989)
JR南武線平間駅徒歩2分13秒
自分でつくりたいなぁ、
と思っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/81/8017cd7b92edae47dc1d5fa605d57f10.jpg?1674562188)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/3e/d6009a04b227a9b97650a8b1c66614d4.jpg?1674562188)
Facebook投稿でみた
梶ヶ谷木工倶楽部
お友達の、もりまさのさんが投稿していたので、お願いをしていってみました。
川崎の高津区。
地元の人は知っている長い間坂を上がると、ありました!
御本人の希望で(梶ヶ谷木工倶楽部の店主)とお呼びします。
【以下店主さん】
行く前にざっくりした模型図面を送ると、だいたいのモデルを作ってくださっていました。
その時点で感動!
「これなんですよ!」
凄い、すごすぎる。
と連呼していました。
2つ図面をおくっていましたが、まずは小さいハガキサイズの舞台から作成することにしました。
素材もいくつか相談していたのですが、ベニア板を使うことにしました。
図面を板に書いていただきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/81/8017cd7b92edae47dc1d5fa605d57f10.jpg?1674562188)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/3e/d6009a04b227a9b97650a8b1c66614d4.jpg?1674562188)
この時点で、どれがどれにあたるかよくわかっていない私。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/64/45c9751660679c1c0f9f83ad9b15ae02.jpg?1674562503)
くりぬき部分は、四つ角をドリルで穴をあけていただき
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/dd/2cc8c610d0aeae819b380fd52bb35ead.jpg?1674562543)
見本をみせていただいてから、
あの、あの、糸のこをつかいました。
中学生の技術の時間に、何本も刃物部分を折って以来、大嫌いだった糸のこがすきになりました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/0e/cff8bd8009f987854c7041e67942ffe9.jpg?1674562706)
くりぬいたところにやすりをかけます。
「木目にそってやってね。」
道具の使い方も、その意味も詳しく教えてもらえます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/64/45126b258a8d47df1658420b9afc6ead.jpg?1674562948)
グルーガンで仮止めをしておわりました。
「次回までに、どこをどうするのか、考えて来てください。」
「はい!」
ご一緒した方の作品材料は、
「あの棚からとるから。」
と、道具の吊るしてある裏の棚をぬきました。
目が点。
素敵な作品ができていました。
私は、新しい紙芝居舞台を自転車にのせて、ウハウハで帰宅。
改良部分があちこちにでてきて、またご相談させていただこうと思います。
そして、まだ2つ作りたい紙芝居舞台があり、電車も作りたい。
たのしいことが沢山あったけれど、書ききれない。
一つ言えることは、店主さんは作り手に寄り添ってくれて、作りたいたいものが作れます、ということ。
そして、
🌟まな板けずり
🌟椅子なおし
など、困ったことも相談できるそうです。
私は次回まな板ももっていこうと思います。
天才だよなぁ。
梶ヶ谷木工倶楽部を
絵と写真とことばでつむぐ。
木工には、こくごがいっぱい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/b6/f2bc302a1b0ecb3721fe8956036f7848.jpg?1674563509)
こくごレストラン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/42/95a1e5651ccbc68087e34e666dc0dd70.jpg?1674563553)
🌟こくごレストラン
ホームページ
🌟紙芝居動画配信
Facebookこくごレストラン
🌟国語作文教室in川崎こくごレストラン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/ab/5e10aac70c9fec27da5b4f4ac5cb9967.jpg?1674563776)
JR南武線武蔵中原駅徒歩13分
神明神社教室
毎月第第二火曜日
2023年2月のみ
2月21日火曜日
ワンコイン(500円)体験授業開催
15時~定員5名
16時~定員5名
体験授業30分入塾説明10分
こくごレストランホームページより申込ください
🌟こくごの大学
第三回読書会
2023年2月28日火曜日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/13/89e5700e9ad6f1d81cab6bea25fd1d7c.jpg?1674563989)
JR南武線平間駅徒歩2分13秒
喫茶ルーブ
みなさんの好きな絵本、雑誌、写真集、漫画、小説などの紹介をしてください!
こくごレストランは14時から17時までおります。ふらっとおこしください。
参加費200円
別途ワンドリンクオーダーお願いいたします。
事前予約いただければお席は確保いたします。
🌟Instagramこくごレストラン
🌟Twitterこくごレストラン
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます