はじめまして。2018年5月。JR南武線武蔵中原徒歩15分神明神社で「こくご」を中心にした塾「こくごレストラン」を創業しました。塾では、思考・発表・文章にすることを軸とします。そして、ディベート・俳句・アクティブラーニング・ビブリオバトルなどを取り入れます。ブログは毎日発信しています。体験したこと、考えたことを文字で表現することは、「こくご」です。
9月無料体験
9月は第一第三火曜日開催
8月休校
9月3日(火)
9月17日(火)
全日程16時・17時・18時
ホームページからご連絡ください
フェイスブックでつながっている方は
メッセンジャーからどうぞ
こくごレストランホームページ
または、インスタグラムのメッセージ
フェイスブックから
<https://www.kokugoresutoran.com">a href="https://www.kokugoresutoran.com">https://www.kokugoresutoran.coma>
申し込みはこちらからおねがいします。
紙芝居イベントでも申し込みできます。
こくご食堂今日のお話は
【本当の目的】
水曜日、自由が丘にいたのには、理由がありました。
それは、楽しみにしていたジオラマを見に行くことでした。
7月の第二金曜日。毎月楽しみにしている「こすぎの大学」。
7月の先生は、町田忍さんでした。
庶民の生活からみる日本の文化についてでした。どの話も、私のマニアック魂をくすぐるものでした。中でも銭湯のお話はとても興味をもちました。
なぜなら、私は銭湯が大好きだからです。
母や姉、時々父といった銭湯。そんな思い出を紙芝居にしたいとうっすら思っていました。
そして、ここで告知があったのです。
町田忍のジオラマでみる江戸、昭和の銭湯屋
http://midoriyururi.com/publics/index/51/detail=1/b_id=352/r_id=118/#block352-118
のれんをくぐってみました。
薄暗い中に、ライトアップされたジオラマ。
町田さんは、午後5時すぎがお薦めということで、その時間におじゃましました。
室内には、既に5人ほどのジオラマを観ているかたがおり、町田さんもいらっしゃいました。
見たかったのは、これ。
「こすぎの大学」でお話されていた、銭湯二階にあったのぞき窓があります。
そして、銭湯のお風呂部分を湯船というのですが、その語源になっている船の銭湯。
「これ、いまやったら流行るでしょうね。」
と、町田さん
「いまでもあるのですか?」
と、私。
「ありませんよ。許可がでないでしょう。」
そうですよね。
町田さんとの会話で、面白い脱線をしました。
「私の実家近くの伊勢佐木町には三吉演芸場があります。そこの二階も、この江戸のジオラマのような存在だったのでしょうか?」
「あそこは、劇場ですよ。でも隣に銭湯があったのですよ。」
そういって、会場にあった町田さん本をめっくて見せてくださいました。
三吉演芸場の隣にあった銭湯は、「草津湯」といいました。
「そうそう、昔、旅芸人はこの下の川から劇場入りしたのですよ。」
その情報にはびっくり。
翌日父と会う機会がありました。父は横浜に住んでかれこれ70年くらいたつでしょうか?
「じーちゃん(父のこと)、三吉演芸場の隣に銭湯があったこと知ってる?」
「しっているよ。そうだ、昔銭湯だったよ。」
三吉演芸場
http://miyoshiengeijo.web.fc2.com/
昭和の銭湯も、素敵です。
銭湯の話をしたら、おわらない。ジオラマも何度みても新しい発見がありました。それは、「銭湯紙芝居」にしようと思います。まずは、私の銭湯の思い出。昭和40年代銭湯。
速く銭湯の写真を見たくなり、その足で、武蔵小杉の図書館で町田さんの本を二冊お借りました。全部読んでいませんが、面白い。これは、購入して手元に置いておきたい。
中原図書館で借りた本
そして、久しぶりに銭湯に行ってみようと思います。
それには、洗面器と、シャンプー、石鹸箱、あかすり・・・グッズをそろえてみようかな?
自由が丘の「みどり湯」はジオラマ会場の隣です。
なんども風呂に入るか否か、自問自答をしましたが、汗をかいた服を風呂上がりに着るのに抵抗があり、断念しまいた。
まずは、近所の銭湯から回ってみようと思います。
上野・下町風俗資料館
1年前、留学生と一緒に遊びにいきました。
インスタグラムmasasayama
こくごレストラン
目玉のおもちゃ
https://www.instagram.com/masasayama/?hl=ja
フェイスブック
https://www.facebook.com/kokugoresutoran/
国語作文教室in川崎
こくごレストランHP
https://www.kokugoresutoran.com
9月無料体験
9月は第一第三火曜日開催
8月休校
9月3日(火)
9月17日(火)
全日程16時・17時・18時
ホームページからご連絡ください
フェイスブックでつながっている方は
メッセンジャーからどうぞ
こくごレストランホームページ
または、インスタグラムのメッセージ
フェイスブックから
<https://www.kokugoresutoran.com">a href="https://www.kokugoresutoran.com">https://www.kokugoresutoran.coma>
申し込みはこちらからおねがいします。
紙芝居イベントでも申し込みできます。
こくご食堂今日のお話は
【本当の目的】
水曜日、自由が丘にいたのには、理由がありました。
それは、楽しみにしていたジオラマを見に行くことでした。
7月の第二金曜日。毎月楽しみにしている「こすぎの大学」。
7月の先生は、町田忍さんでした。
庶民の生活からみる日本の文化についてでした。どの話も、私のマニアック魂をくすぐるものでした。中でも銭湯のお話はとても興味をもちました。
なぜなら、私は銭湯が大好きだからです。
母や姉、時々父といった銭湯。そんな思い出を紙芝居にしたいとうっすら思っていました。
そして、ここで告知があったのです。
町田忍のジオラマでみる江戸、昭和の銭湯屋
http://midoriyururi.com/publics/index/51/detail=1/b_id=352/r_id=118/#block352-118
のれんをくぐってみました。
薄暗い中に、ライトアップされたジオラマ。
町田さんは、午後5時すぎがお薦めということで、その時間におじゃましました。
室内には、既に5人ほどのジオラマを観ているかたがおり、町田さんもいらっしゃいました。
見たかったのは、これ。
「こすぎの大学」でお話されていた、銭湯二階にあったのぞき窓があります。
そして、銭湯のお風呂部分を湯船というのですが、その語源になっている船の銭湯。
「これ、いまやったら流行るでしょうね。」
と、町田さん
「いまでもあるのですか?」
と、私。
「ありませんよ。許可がでないでしょう。」
そうですよね。
町田さんとの会話で、面白い脱線をしました。
「私の実家近くの伊勢佐木町には三吉演芸場があります。そこの二階も、この江戸のジオラマのような存在だったのでしょうか?」
「あそこは、劇場ですよ。でも隣に銭湯があったのですよ。」
そういって、会場にあった町田さん本をめっくて見せてくださいました。
三吉演芸場の隣にあった銭湯は、「草津湯」といいました。
「そうそう、昔、旅芸人はこの下の川から劇場入りしたのですよ。」
その情報にはびっくり。
翌日父と会う機会がありました。父は横浜に住んでかれこれ70年くらいたつでしょうか?
「じーちゃん(父のこと)、三吉演芸場の隣に銭湯があったこと知ってる?」
「しっているよ。そうだ、昔銭湯だったよ。」
三吉演芸場
http://miyoshiengeijo.web.fc2.com/
昭和の銭湯も、素敵です。
銭湯の話をしたら、おわらない。ジオラマも何度みても新しい発見がありました。それは、「銭湯紙芝居」にしようと思います。まずは、私の銭湯の思い出。昭和40年代銭湯。
速く銭湯の写真を見たくなり、その足で、武蔵小杉の図書館で町田さんの本を二冊お借りました。全部読んでいませんが、面白い。これは、購入して手元に置いておきたい。
中原図書館で借りた本
そして、久しぶりに銭湯に行ってみようと思います。
それには、洗面器と、シャンプー、石鹸箱、あかすり・・・グッズをそろえてみようかな?
自由が丘の「みどり湯」はジオラマ会場の隣です。
なんども風呂に入るか否か、自問自答をしましたが、汗をかいた服を風呂上がりに着るのに抵抗があり、断念しまいた。
まずは、近所の銭湯から回ってみようと思います。
上野・下町風俗資料館
1年前、留学生と一緒に遊びにいきました。
★二子新地
駄菓子木村屋さん
第二第四水曜日
8月14日(水)
8月28日(水)
15時~18時
紙芝居情報はここに掲載!
ふらっと二子新地
https://www.google.com
駄菓子の木村屋フェイスブック
https://www.facebook.com
▲手作りうちわ
8月限定ワークショップ
▲自分で調合
こわれにくいシャボン玉
駄菓子木村屋さん
第二第四水曜日
8月14日(水)
8月28日(水)
15時~18時
紙芝居情報はここに掲載!
ふらっと二子新地
https://www.google.com
駄菓子の木村屋フェイスブック
https://www.facebook.com
▲手作りうちわ
8月限定ワークショップ
▲自分で調合
こわれにくいシャボン玉
インスタグラムmasasayama
こくごレストラン
目玉のおもちゃ
https://www.instagram.com/masasayama/?hl=ja
フェイスブック
https://www.facebook.com/kokugoresutoran/
国語作文教室in川崎
こくごレストランHP
https://www.kokugoresutoran.com
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます