こくご食堂

小学生向けこくご塾を創業しました。[こくご]の楽しさを、様々な切り口から発信していきたいと思っています。

【横浜のグリーンゲーブルズ】

2020-05-26 20:55:52 | 季節を感じる
はじめまして。2018年5月。JR南武線武蔵中原徒歩15分神明神社で「こくご」を中心にした塾「こくごレストラン」を創業しました。塾では、思考・発表・文章にすることを軸とします。そして、ディベート・俳句・アクティブラーニング・ビブリオバトルなどを取り入れます。ブログは毎日発信しています。体験したこと、考えたことを文字で表現することは、「こくご」です。

毎月第一第三火曜日授業
無料体験は
ホームページからご連絡ください
フェイスブックでつながっている方は
メッセンジャーからどうぞ
こくごレストランホームページ
または、インスタグラムのメッセージ
フェイスブックから
https://www.kokugoresutoran.com
申し込みはこちらからおねがいします。
紙芝居の仕事も、ホームページから問い合わせください。

こくご食堂、今日のお話は
【横浜のグリーンゲーブルズ】

「朝から鰻だよ!」

実家の母の朝ご飯は、先日誕生会で食べた鰻の残りを冷凍しておいたものでした。
「えーー」
と言っていたのに、できあがると
「あら、いい匂いね。」

ペロりと。

父も起きてきて、朝ご飯を食べました。

用事をすませてから、少しお洒落をして散歩にいきました。

今日は長男も一緒に来たので、車です。

「川沿いを散歩しよう。」

父や母は長距離散歩は疲れてしまいます。川沿い散歩は、途中まで車で行ける日がいいと決めていました。

大岡川沿いで下車して、長男は駐車場に車を止めにいきました。

「鯉がすごいね。」

春先までは、渡り鳥が沢山いましたが、今はいません。
桜の花道だったところも今は、グリーンアーチです。

「横浜、南区のグリーンゲーブルズだ。」
ここを通るとき、いつも思うのです。

▲緑のアーチ



▲3月~4月は桜がきれい
大岡川沿い
オリジナルスペクタル家族紙芝居
「あね2」より


「桜の木が大きくなったね。」
母は言いました。
私が子どもの頃は、とても細い木だったとのことです。



渡り鳥がいるときは気がつきませんでしたが、沢山の亀がいました。

「そうだ、水口さんのお茶屋さん行こう。」

大岡小学校の近くで、お茶屋さんをしているのは、以前弘明寺商店街でお茶屋さんをしていた水口さんです。先日、弘明寺の魚屋さんで買い物をしたときに、教えていただきました。父と母も昔から知っている方なので、行ってみることにしました。

入り口付近で、水口さんのおかみさんらしき方が通りすぎて、店に案内してくださいました。とても懐かしんでくださり、
「店辞めてしまったのね。」

実家のタイヤ店が閉店したことをご存じでした。

ちょっと懐かしいお話をして、お茶を購入しました。
「新茶だから、たっぷり急須に入れて飲んでください。」

外で待っていた父と、水口さんのご主人と長男が話をしていました。

自粛生活なので、本当にちょっとだけ話をして帰宅しました。

▲実家のお茶と
我が家のお茶



水口園茶舗
http://webka.jp/s/a2g2301000064.html


目的のない散歩は気乗りしないようですが、自然に触れながら歩くのは楽しいです。

帰宅して、朝作ったフルーチェを4人で食べました。
アイスをのせて。

▲フルーチェアイスのせ


ちょっと蒸し暑かったので、冷たいデザートは美味しい。
「デザートを食べるためにいきているんだよね。私。」
みんなで笑いました。

追記
弘明寺商店街お買い物
父は疲れたので長男と車へ
母とちょこっと商店街で買い物

▲夕ご飯のお刺身

▲何故か魚屋で梅干しを買う母
作清生魚店
https://shotengai-kanagawa.com/shop/yokohama/y-minami/shop977.html



▲八百屋さんで
ゴールドラッシュ
帰宅して茹でておやつに食べました

▲惣菜やさんで
エビチリ

▲不二家にて
withコロナのぺこちゃん







紙芝居動画配信
withコロナ
フェイスブック こくごレストラン
https://www.facebook.com/kokugoresutoran/
フェイスブック 二子新地駄菓子の木村屋
https://www.facebook.com/dagashinokimuraya/
「デンデンムシノカナシミ」
作 新美南吉
画 こくごレストラン

「キャラメルと飴玉」
作 夢野久作
絵 こくごレストラン




★塾
国語作文教室IN川崎
こくごレストラン
武蔵中原徒歩10分
神明神社教室
万引き家族撮影現場
第一第三火曜日
体験授業休止中
https://www.kokugoresutoran.com/




★紙芝居
二子新地駄菓子の木村屋イベントスペース
★二子新地
駄菓子木村屋さん
第二第四水曜日
紙芝居イベントはコロナウィルスの影響でお休みさせていただきます。
申し訳ありません
お子さんたちの健康を優先させるという考えになりました。
野菜販売は通常通り開催します。
15時~18時
二子新地駄菓子の木村屋
https://www.facebook.com/dagashinokimuraya/
ふらっと二子新地
https://www.facebook.com/groups/1385944758198218/
紙芝居やワークショップの内容はここから!
紙芝居の後はあやとりで遊びます!



★武蔵新城 千年温泉
コロナウィルス流行により
延期とさせていただきました
コロナウィルスが終息しましたら、
また開催します。
ご家族でお風呂にはいろう!
そして、紙芝居を見よう
入場料(お風呂に入ったかたのみです)
・4歳以上100円
・0歳から3歳無料
(保護者の方はご引率ください。
そのさい、大人の方は)
1幕20分
1幕目 18時~18時20分
2幕目 18時30分~18時50分
https://www.facebook.com/pages/
https://chitose-onsen.com/
銭湯クイズ!銭湯紙芝居!
紙芝居の後は折り紙で遊びます





★シークレット女子会開催予定
紙芝居、観るだけじゃつまらない
紙芝居をみて、トークする
みんなで作る紙芝居
美味しいご飯×紙芝居×カフェ
中旬か下旬の月曜日に開催
興味のあるかたは御連絡ください
開催地・二子新地カフェメイズダイナー
開催時間・たぶん19時30分~
テーマは「お菓子」


インスタグラムmasasayama
こくごレストラン
電話ガチャガチャ
https://www.instagram.com/masasayama/?hl=ja
国語作文教室in川崎
こくごレストランHP
https://www.kokugoresutoran.com

【ちんぷんかんぷん】

2020-05-25 21:56:31 | 機械操作
はじめまして。2018年5月。JR南武線武蔵中原徒歩15分神明神社で「こくご」を中心にした塾「こくごレストラン」を創業しました。塾では、思考・発表・文章にすることを軸とします。そして、ディベート・俳句・アクティブラーニング・ビブリオバトルなどを取り入れます。ブログは毎日発信しています。体験したこと、考えたことを文字で表現することは、「こくご」です。

毎月第一第三火曜日授業
無料体験は
ホームページからご連絡ください
フェイスブックでつながっている方は
メッセンジャーからどうぞ
こくごレストランホームページ
または、インスタグラムのメッセージ
フェイスブックよりおねがいいたします
https://www.kokugoresutoran.com
申し込みはこちらからおねがいします。
紙芝居の仕事も、ホームページから問い合わせください。

こくご食堂、今日のお話は
【チンプンカンプン】

IT音痴の私が夢みる、夢のワイハイ生活。

勇気をもって、ドコモ光に電話をしたのですが、工事の件でマンションの管理会社に電話をすると、工事不可能であることがわかりました。

そのかわり、市販のワイハイ機器を購入すれがよいということになりました。

そこで、職場の休み時間に、速攻でランチを食べ終え、家電量販店に行きました。

ここで、チンプンカンプンです。

(チンプンカンプンという不思議な言葉。江戸時代から使われていたそうです。とっても不思議)

家電量販店の店員さんに聞きました。
「ワイハイ機器はどこですか?」
「ルーターですか?」
「ルーター?きっとそうです。」

そして案内していただきました。
「マンションで各部屋までコードをさすところができているのですが、何を買えばいいのですか?」
「無線ランかな?」
「えーっとわかりません。購入するのは水曜日になると思うので、管理会社に聞いてみます。」

「ところで、パソコンにつけるカメラって、売り切れなのですか?」
「はいそうですね。」
「なんでですか?」
「今は、通販が主流なんです。」
本当か?
なんだかよくわからないことばかりです。


▲オリジナルスペクタル家族紙芝居
「S」より
驚く顔


★新しいパソコンのセキュリティー強化。
★メールソフトの件

(パソコンに入っていないなら、オフィスを購入するみたいです。そうなったら、また高額でしょう。それなら、カメラ付きの新しいパソコンを買うか?そうなったら、パソコンで絵がかけるものがほしい。それは贅沢・・)

職場にもどり、ITにつよいヤングな同僚に聞きましたが、
「管理会社に確認して買った方がいいですよ。」
とのこと。

帰宅して、長男と、あれやこれや話して、結局よくわからず。

これから検索します。

届きそうで、届かない。
ワイハイ生活。
まずは、ここから。


STAY HOME
紙芝居動画配信
フェイスブック 
こくごレストランにて配信
https://www.facebook.com/kokugoresutoran/
フェイスブック 
二子新地駄菓子の木村屋にて配信
https://www.facebook.com/dagashinokimuraya/
「テントウムシノカナシミ」
作 新美南吉
画 こくごレストラン

「キャラメルと飴玉」
文 夢野久作
絵 こくごレストラン


★塾
国語作文教室IN川崎
こくごレストラン
武蔵中原徒歩10分
神明神社教室
万引き家族撮影現場
第一第三火曜日
体験授業受休止中
https://www.kokugoresutoran.com/




★紙芝居
二子新地駄菓子の木村屋イベントスペース
★二子新地
駄菓子木村屋さん
第二第四水曜日
紙芝居イベントはコロナウィルスの影響でお休みさせていただきます。
申し訳ありません
お子さんたちの健康を優先させるという考えになりました。
野菜販売は通常通り開催します。
15時~18時
二子新地駄菓子の木村屋
https://www.facebook.com/dagashinokimuraya/
ふらっと二子新地
https://www.facebook.com/groups/1385944758198218/
紙芝居やワークショップの内容はここから!
紙芝居の後はあやとりで遊びます!


★武蔵新城 千年温泉
コロナウィルス流行により
延期とさせていただきました
コロナウィルスが終息しましたら、
また開催します。
ご家族でお風呂にはいろう!
そして、紙芝居を見よう
入場料(お風呂に入ったかたのみです)
・4歳以上100円
・0歳から3歳無料
(保護者の方はご引率ください。
そのさい、大人の方は)
1幕20分
1幕目 18時~18時20分
2幕目 18時30分~18時50分
https://www.facebook.com/pages/
https://chitose-onsen.com/
銭湯クイズ!銭湯紙芝居!
紙芝居の後は折り紙で遊びます




★シークレット女子会開催予定
紙芝居、観るだけじゃつまらない
紙芝居をみて、トークする
みんなで作る紙芝居
美味しいご飯×紙芝居×カフェ
中旬か下旬の月曜日に開催
興味のあるかたは御連絡ください
開催地・二子新地カフェメイズダイナー
開催時間・たぶん19時30分~
テーマは「お菓子」





インスタグラムmasasayama
こくごレストラン
電話ガチャガチャ
https://www.instagram.com/masasayama/?hl=ja
国語作文教室in川崎
こくごレストランHP
https://www.kokugoresutoran.com

【幻のデザート】

2020-05-24 17:16:36 | 乗りもの
はじめまして。2018年5月。JR南武線武蔵中原徒歩15分神明神社で「こくご」を中心にした塾「こくごレストラン」を創業しました。塾では、思考・発表・文章にすることを軸とします。そして、ディベート・俳句・アクティブラーニング・ビブリオバトルなどを取り入れます。ブログは毎日発信しています。体験したこと、考えたことを文字で表現することは、「こくご」です。

毎月第一第三火曜日授業
無料体験は
ホームページからご連絡ください
フェイスブックでつながっている方は
メッセンジャーからどうぞ
こくごレストランホームページ
または、インスタグラムのメッセージ
フェイスブックから
https://www.kokugoresutoran.com
申し込みはこちらからおねがいします。
紙芝居の仕事も、ホームページから問い合わせください。

こくご食堂、今日のお話は
【おうちカフェ・実家カフェ】

どうしても名前が思い出せない。
なんだったかな?

キーワード
カルピス

カルピスのホームページを調べてもでてこない。
廃番商品だろう。

かれこれ、45年くらい前の商品です。

それを発見したのは、インターネットでした。

▲ムースベース
写真は投稿できないので、
それをみて描きました



写真だけあり、その商品名がムースベースだとわかりました。

そうそう!

フルーチェが販売される前に、あったムースのお菓子を作ることができるものでした。

すっかり忘れていましたが、この商品は缶の中にムースのベースが入っており、かなりの泡だて時間を要するものでした。

そうそう。母が台所で支度をしていても、なかなか食べることができなかった記憶があります。

美味しかった。
とても美味しかった。

そして、フルーチェが販売されたとき、衝撃でした。
なんだ、このスピーディーな展開は!

フルーチェは、私が結婚してから息子達が小さい頃によく作りました。

そして、現在。
ステイホームで、フルーチェが活躍しています。

▲フルーチェ ピーチ

▲涼しいグラスで!


実家でデザートを楽しむことにしました。93歳の父と88歳の母の口にあうだろうか?
おそる、おそる作りました。
「もしも食べなかったら、私が全部食べてしまえ!」
完全に私ペースのデザートです。

どうぞ。
すると・・・

父も母も
「美味しいね。」
よかった。これなら簡単。

昨日は、我が家で作りました。4人で分けると少量になるので、近所のスーパーでぶどう寒天というゼリーのような商品があったので添えました。

美味しいとも、まずいとも言わず、我が家の男性陣は食べていました。
「なんか言ってほしいもんだね。」

本日は実家で作ってみました。
私も初めてのブルーベリー味

▲フルーチェ ブルーベリー


綺麗な紫です。
本日も好評でした。

ムースベースの思い出と、フルーチェ。
他のデザートも作ってみようかと!
調子に乗ると失敗するかもしれません。
それもいいではないか。

おうちカフェ。
実家カフェ。

紙芝居動画配信
「デンデンムシノカナシミ」
作 新美南吉
画 こくごレストラン

「キャラメルと飴玉」
文 夢野久作
絵 こくごレストラン

フェイスブック こくごレストランで配信
https://www.facebook.com/kokugoresutoran/


★塾
国語作文教室IN川崎
こくごレストラン
武蔵中原徒歩10分
神明神社教室
万引き家族撮影現場
第一第三火曜日
体験授業受け付け現在休止
https://www.kokugoresutoran.com/





★紙芝居
二子新地駄菓子の木村屋イベントスペース
★二子新地
駄菓子木村屋さん
第二第四水曜日
紙芝居イベントはコロナウィルスの影響でお休みさせていただきます。
申し訳ありません
お子さんたちの健康を優先させるという考えになりました。
野菜販売は通常通り開催します。
15時~18時
二子新地駄菓子の木村屋
https://www.facebook.com/dagashinokimuraya/
ふらっと二子新地
https://www.facebook.com/groups/1385944758198218/
紙芝居やワークショップの内容はここから!
紙芝居の後はあやとりで遊びます!


★武蔵新城 千年温泉
コロナウィルス流行により
延期とさせていただきました
コロナウィルスが終息しましたら、
また開催します。
ご家族でお風呂にはいろう!
そして、紙芝居を見よう
入場料(お風呂に入ったかたのみです)
・4歳以上100円
・0歳から3歳無料
(保護者の方はご引率ください。
そのさい、大人の方は)
1幕20分
1幕目 18時~18時20分
2幕目 18時30分~18時50分
https://www.facebook.com/pages/
https://chitose-onsen.com/
銭湯クイズ!銭湯紙芝居!
紙芝居の後は折り紙で遊びます



★シークレット女子会開催予定
紙芝居、観るだけじゃつまらない
紙芝居をみて、トークする
みんなで作る紙芝居
美味しいご飯×紙芝居×カフェ
中旬か下旬の月曜日に開催
興味のあるかたは御連絡ください
開催地・二子新地カフェメイズダイナー
開催時間・たぶん19時30分~
テーマは「お菓子」



インスタグラムmasasayama
こくごレストラン
電話ガチャガチャ
https://www.instagram.com/masasayama/?hl=ja
国語作文教室in川崎
こくごレストランHP
https://www.kokugoresutoran.com



【メンバーの近況】

2020-05-23 21:37:06 | 子供の成長
はじめまして。2018年5月。JR南武線武蔵中原徒歩15分神明神社で「こくご」を中心にした塾「こくごレストラン」を創業しました。塾では、思考・発表・文章にすることを軸とします。そして、ディベート・俳句・アクティブラーニング・ビブリオバトルなどを取り入れます。ブログは毎日発信しています。体験したこと、考えたことを文字で表現することは、「こくご」です。

毎月第一第三火曜日授業
無料体験は
ホームページからご連絡ください
フェイスブックでつながっている方は
メッセンジャーからどうぞ
こくごレストランホームページ
または、インスタグラムのメッセージ
フェイスブックから
https://www.kokugoresutoran.com
申し込みはこちらからおねがいします。
紙芝居の仕事も、ホームページから問い合わせください。

こくご食堂、今日のお話は
【メンバーの近況】

川崎で国語作文教室in川崎こくごレストランという教室を開催しています。

今回の自粛生活のため、授業は3月よりお休みとなりました。

ズームができない(パソコンにカメラがない・家がワイハイ環境でない、その他モロモロ)。

さて、メンバー(生徒)やお家の方々とのコミュニケーションはどうしようか?

今回は、ラインをいう手法を使いました。
まずは、メンバー(生徒)のご家族に、私のラインIDをお知らせして、登録していただきました。

そして、先週私の映像をアップしました。

そして、今週末までに、
「自粛生活の中で新しく取り組んでいることなどを、ノートに書く、または動画で送ってください。」
と伝えました。

メンバー(生徒)から、昨日までに続々と映像が送られてきました。

画像の内容については、ご家族の了承を得てから後日お伝えします。

現在メンバーの半分5名の近況を聞くことができました。

先月から何から手をつけていいのか分からない状況でしたが、すこしずつ前進です。

仕事と実家に通うことなどで、なかなか進まないこともありますが、自粛生活はまだ続くことでしょうから、これをうまくつきあっていけるようにしたいです。

メンバーから、自粛生活で新しく取り組んでいることがわかりました。私も、この自粛生活で新しく始めたことを動画で配信しようと思います。

ズームで授業を検討しており、家電量販店に行って聞いてみましたが、パソコンにとりつけるカメラは、売り切れだそうです。しかし、ワイハイルーターについては、少し分かりました。もう少し調べてからルーターを購入しようと思います。

その前に、お願してしまったドコモ光に断りの電話を入ました。この電話がなかなかつながらないので、3日かかりました。コロナウィルスの影響で・・・と放送がありました。仕方ないです。

できることから、コツコツと・・・
これしかないですね。


★塾
国語作文教室IN川崎
こくごレストラン
武蔵中原徒歩10分
神明神社教室
万引き家族撮影現場
第一第三火曜日
体験授業うけつけしておりません
https://www.kokugoresutoran.com/



うちで遊ぼう!
紙芝居動画配信
「デンデンムシノカナシミ」
作 新美南吉
画 こくごレストラン

「キャラメルと飴玉」
文 夢野久作
絵 こくごレストラン

こくごレストランフェイスブックよりご覧になれます
https://www.facebook.com/kokugoresutoran/


★紙芝居
二子新地駄菓子の木村屋イベントスペース
★二子新地
駄菓子木村屋さん
第二第四水曜日
紙芝居イベントはコロナウィルスの影響でお休みさせていただきます。
申し訳ありません
お子さんたちの健康を優先させるという考えになりました。
野菜販売は通常通り開催します。
15時~18時
二子新地駄菓子の木村屋
https://www.facebook.com/dagashinokimuraya/
ふらっと二子新地
https://www.facebook.com/groups/1385944758198218/
紙芝居やワークショップの内容はここから!
紙芝居の後はあやとりで遊びます!


★武蔵新城 千年温泉
コロナウィルス流行により
延期とさせていただきました
コロナウィルスが終息しましたら、
また開催します。
ご家族でお風呂にはいろう!
そして、紙芝居を見よう
入場料(お風呂に入ったかたのみです)
・4歳以上100円
・0歳から3歳無料
(保護者の方はご引率ください。
そのさい、大人の方は)
1幕20分
1幕目 18時~18時20分
2幕目 18時30分~18時50分
https://www.facebook.com/pages/
https://chitose-onsen.com/
銭湯クイズ!銭湯紙芝居!
紙芝居の後は折り紙で遊びます



★シークレット女子会開催予定
紙芝居、観るだけじゃつまらない
紙芝居をみて、トークする
みんなで作る紙芝居
美味しいご飯×紙芝居×カフェ
中旬か下旬の月曜日に開催
興味のあるかたは御連絡ください
開催地・二子新地カフェメイズダイナー
開催時間・たぶん19時30分~
テーマは「お菓子」




インスタグラムmasasayama
こくごレストラン
電話ガチャガチャ
https://www.instagram.com/masasayama/?hl=ja
国語作文教室in川崎
こくごレストランHP
https://www.kokugoresutoran.com



【記憶力の鬼】

2020-05-22 22:35:26 | コミュニケーション

はじめまして。2018年5月。JR南武線武蔵中原徒歩15分神明神社で「こくご」を中心にした塾「こくごレストラン」を創業しました。塾では、思考・発表・文章にすることを軸とします。そして、ディベート・俳句・アクティブラーニング・ビブリオバトルなどを取り入れます。ブログは毎日発信しています。体験したこと、考えたことを文字で表現することは、「こくご」です。

毎月第一第三火曜日授業
無料体験は
ホームページからご連絡ください
フェイスブックでつながっている方は
メッセンジャーからどうぞ
こくごレストランホームページ
または、インスタグラムのメッセージ
フェイスブックから
https://www.kokugoresutoran.com
申し込みはこちらからおねがいします。
紙芝居の仕事も、ホームページから問い合わせください。

こくご食堂、今日のお話は
【記憶力の鬼】

IT苦手でもコミュニケーションキャンペーン

小学生からの友達M子さんとラインのやりとりがありました。

彼女は「記憶力の鬼」
その能力を発揮して、現在もバリバリ仕事をしています。

最近実家付近を自転車で走る機会が増えている私。
M子さんは、徒歩で近所を散策しているらしい。

そして、私の自転車では登ることのできなかった、
「山越え」
をしたらしい。

山越えとは・・・・
私達が通っていた中学の浦山をのぼり、大好きな大岡川に抜ける道。その道を「山越え」と呼んでいました。

M子さんは、山越えをどのくらい利用していたのでしょうか?
私は山越えをした先にある英語塾に週に二回通っていました。剣道部の活動を早退して、17時から2時間英語を学習する、尊敬すべき大橋先生の教室に通っていたのでした。

この坂がきついのなんの。上りも急。下りも急。
中学生のスポーツバックには、剣道の道着や教科書をもち、山を超えるのです。そして遅刻したくないからかなりの速足で。

M子さんによると、山の上はあまり変わっていなかったそうです。

今度行ってみよう。
気合いがいるな。

そして、話題は中学のこと。
M子さんとは中学三年が同じクラスでした。

私とO君という男子で授業中喋っていました。すると、産休補助できていた先生が起こりました。
「2人とも。立ちなさい。」

私は、
「あーしかられちゃった。」
テヘ。くらいで、
「ごめんなさい。」と言って座るつもりでした。
しかし、O君は、なんだか急に教室から出ていきました。

な、な、な、何事?

みんなが騒然としました。

「O君!」
を追いかける女子。

なんだ。
私は立たされたまま。唖然でした。

何が起こったのか?
受検期で、苛立っていたのか?



そして、このクラスの担任のS子先生。
とても美人でした。既婚者でした。
先生の前では、呼ばなかったけれど、仲間内では、「S子」とよびつけしていました。

学校では朝、パンの注文ができます。しかし、学校のパンはあまり美味しくないのです。
そこで、S子先生に頼むのです。
「先生。パンの注文忘れました。」
すると、美人で優しいS子先生は
「小川(旧姓)、なんのパンがいい?」
近くのパン屋さんで買ってきてくれるのです。

そして、せっかくパンを買ってきてくれたのに、
「先生、このパンじゃない。」
とか言っていたらしい。私。

今回新事実が。
「あの時、S子、熱あったんだよ。」
えーーー。
そんな先生になんてひどい仕打ちをしたのだ。

その後もS子先生とは交流があり、年賀状などのやりとりをしています。定年退職をしてから、中国に単身赴任で勉強を教えて行っていました。美人なのに、行動力があり、大好きです。

少年隊が好きといっている私達に、
「安全地帯が好き。陽水もいいわ。色気がある。」
とか言っていたS子先生。

「今なら、玉置さんの良さ、わかるよね。」


先生、どうしているでしょうか?
会いたいです。



紙芝居動画公開
「デンデンムシノカナシミ」
作 新美南吉
画 こくごレストラン
フェイスブック こくごレストラン
https://www.facebook.com/kokugoresutoran/



★塾
国語作文教室IN川崎
こくごレストラン
武蔵中原徒歩10分
神明神社教室
万引き家族撮影現場
第一第三火曜日
体験授業受け付け中
https://www.kokugoresutoran.com/



★紙芝居
二子新地駄菓子の木村屋イベントスペース
★二子新地
駄菓子木村屋さん
第二第四水曜日
紙芝居イベントはコロナウィルスの影響でお休みさせていただきます。
申し訳ありません
お子さんたちの健康を優先させるという考えになりました。
野菜販売は通常通り開催します。
15時~18時
二子新地駄菓子の木村屋
https://www.facebook.com/dagashinokimuraya/
ふらっと二子新地
https://www.facebook.com/groups/1385944758198218/
紙芝居やワークショップの内容はここから!
紙芝居の後はあやとりで遊びます!



★武蔵新城 千年温泉
コロナウィルス流行により
延期とさせていただきました
コロナウィルスが終息しましたら、
また開催します。
ご家族でお風呂にはいろう!
そして、紙芝居を見よう
入場料(お風呂に入ったかたのみです)
・4歳以上100円
・0歳から3歳無料
(保護者の方はご引率ください。
そのさい、大人の方は)
1幕20分
1幕目 18時~18時20分
2幕目 18時30分~18時50分
https://www.facebook.com/pages/
https://chitose-onsen.com/
銭湯クイズ!銭湯紙芝居!
紙芝居の後は折り紙で遊びます



★シークレット女子会開催予定
紙芝居、観るだけじゃつまらない
紙芝居をみて、トークする
みんなで作る紙芝居
美味しいご飯×紙芝居×カフェ
中旬か下旬の月曜日に開催
興味のあるかたは御連絡ください
開催地・二子新地カフェメイズダイナー
開催時間・たぶん19時30分~
テーマは「お菓子」



インスタグラムmasasayama
こくごレストラン
電話ガチャガチャ
https://www.instagram.com/masasayama/?hl=ja
国語作文教室in川崎
こくごレストランHP
https://www.kokugoresutoran.com