こくご食堂

小学生向けこくご塾を創業しました。[こくご]の楽しさを、様々な切り口から発信していきたいと思っています。

初めてのどんど焼き

2023-01-15 19:06:53 | イベント
5年前、地域の方々が復活させたどんど焼きをみてきました。

2023年1月9日
川崎宮前区に住んでいる友だちバスの確認をして、むかったのは、とんもり谷戸


蛍を見たという投稿をよくみる、自然保護公園です。

JR南武線溝の口駅よりバスで10分。少し迷いながら到着。

ここだ!

小さな小川の流れるしずかなところです。

お正月飾りを入れた紙袋をもった人がいたので、そろりそろりついていくと、会場でした。

いつも紙芝居でお世話になっている二子新地駄菓子の木村屋の木村や、イベントで御一緒する方々にご挨拶。

小泉農園

小泉農園 - わがままいちご

神奈川県川崎市宮前区の農園。いちご狩りの予約や、加工品(ジャム・ハーブソルト・ジェラート等)の紹介等。

qloba

駄菓子の木村屋

駄菓子の木村屋

駄菓子の木村屋さんはFacebookを利用しています。F...



どんど焼きがはじまっていました。



そして、テントで販売しているお店のなかに、企業セミナーで御一緒していたのお店を発見。3なんぶりくらいにお会いしました。


めぐみ焼菓子店

二子玉川高島屋や、横浜のニューマンに搬入しているので、地域のイベントは久しぶりとのこと。ラッキーでした!

母に送る分と、私のおやつを買いました!

明治大学ブースで甘酒を購入。
「大学サークル活動ですか?
「いいえ。大学のゼミの活動です。」
明治大学の農業学部の学生さんたちでした。
中央で書き初めをしていたのでやってみました!

近くにいた学生さんたちに
「うまいですね!」
なんて誉められて、照れてしまいました。
このブースも明治大学のブースでした。
ゼミの教授、本田先生がいらっしゃいました。
もともと、この地域にお住まいで小泉農園の方々とのご縁で参加されているそうです。


お子さん優先で、枝の先につけたお団子を配布していました。みなさん、炎であぶり食べていました。
私は書き初めを炎に入れていただきました。



小泉農園のイチゴ大福を買いにいくと、中学生の男の子がいました。
よくみると、Y君です!
Y君は、初めてオリジナル紙芝居をイベントでやっときにみてくれたお子さん。
こくごレストランの紙芝居の感想を動画で送っていただきました。その後、駄菓子の木村屋イベントで何度も一緒になっていました。

「おおきくなったねえ!」
かなりの感動です!
すでに高校進学が決まっていて、手伝いにきたそうです。

うしろにお客さんがきたので、少し離れて、買ったものを袋にいれていると、そのお客さんの声に聞き覚えが。
「あれー。久しぶり!」
「あら!」

息子の友達のお母さんでした。
彼女も、とんもり谷戸のどんど焼きは初めての参加。
「この公園は地域の人が、大切に管理していて、散歩にくるのよ。」
15年ぶりの再会、嬉しかったです。

地図をみると、山を越えるハイキングコースでは、生田緑地にでて、岡本太郎美術館やプラネタリウムに行けるようでした。今度は、ハイキングをしてみようと思います。

帰り道、蛍を描いた看板がありました。




かわいい!
蛍をみるのも楽しみです!


地域の年中行事を
絵と写真とことばでつむぐ

どんど焼きには、再会とこくごがいっぱい

こくごレストラン


🌟こくごレストラン
ホームページ

国語作文教室in川崎こくごレストラン

Facebook こくごレストラン 紙芝居動画配信をしています 2022年5月現在 63作品 ★川崎の民話 ★家族紙芝居 ★童話 ★季節紙芝居など

resutorankokugo ページ!

🌟紙芝居動画配信
Facebookこくごレストラン

こくごレストラン

こくごレストラン - 「いいね!」107件 · 1人が話&#...

🌟国語作文教室in川崎こくごレストラン

JR南部線武蔵中原駅徒歩13分
神明神社教室
毎月第二火曜日
2023年2月は第三火曜日
ワンコイン(500円)体験授業
2月21日火曜日
15時~定員5名
16時~定員5名
こくごレストランホームページより申込ください

🌟こくごの大学
ゆるっと読書会

JR南武線平間駅より徒歩2分7秒
喫茶ルーブ
14時~17時
参加費200円
別途ワンドリンクオーダーお願いいたします。
雑誌、漫画、絵本、写真集、小説、画集なんでも紹介してください!







切符と餃子

2023-01-11 18:05:00 | 学習方法
2023年初めての授業でした。

1月10日火曜日。
夕方の教室は優しい光に包まれています。


大きな窓ガラスいっぱいの境内の木々。
絵画をみているようです。

メンバー(生徒)がくるまで準備をします。
今日の授業はなにをしようかな?

冬休みの話題を沢山もってやってくるかな?

時間になりやってきました。

「これ!」

着席してすぐにみせてくれたのは、授業で使っていたスケッチブック。


鉄道が好きなT君が、自主的に切符を大画面で描いてきてくれました!

「すごい!カッコいいねえ!」

細かい部分を描く苦労を教えてくれました。
そして、なにより、文字がとても丁寧で綺麗!

好きなものを描くときは、嬉しくて自分から気をつけて文字を書くのです。
あえてそこにはふれませんでしたが、とても嬉しい成長がみえました。

さて、授業!

久しぶりに体の一部をつかった慣用句くいず。

「あの人はとてもいい人にみえるけれど、何を考えているかわからない。○○が黒い。」
さて、○○に入る体の一部は?①頭
②腹
③膝
ジェスチャーで質問。

「うーん 脳?」 

確かに、イメージでは頭の中が真っ黒そうですよね。

「残念。腹が黒いといいます!」

中学生を教えていて、みんなこの体の一部を入れた慣用句苦手なんです。クイズ形式で、楽しく記憶に残してもらいたいです。

さて、冬休みの楽しかったことは?

「ゲームなんたけど」

それでは、付箋に単語で楽しかったことを振り返りましょう!


まずは、単語だけ。
それをみながら、発表します。

冬休みは、移動の車中でマリオカートをしました。
そこで、元世界チャンピオンと対戦(登録されているらしい)、勝利。それが一番楽しかった。

とのこと。

早速原稿用紙に記入。

あまりにもあっさり、100文字適度で書き上げました。

前回は、あまり指摘しなかったことを、2つ伝えました。

🌟「ね」をいれて休憩するところに「、」をつけましょう
🌟1文がながいので、どこかで区切ってみよう

「そーなんだよなぁ。句読点わすれちゃうんだよなぁ。」
自覚症状があるようでした。

これは、来月の課題として対応の教材を作ります。

最後は久しぶりのゲーム

ルールは簡単
たて、横、斜め、一列揃えばオーケーの知育ゲーム。

T君は、塾意外でやったことがあるそうです。

いざ!勝負!

ここで、お正月に蒲田の有名餃子店にいった話題に!

私「なんというお店?」
T君「ニーハオだよ!」
私「えーーーー。私も主人といって、はいろうとしてやめたとこだよ!」

T君は家族でよく蒲田ニーハオにいくそうです。


そして、偶然にも同じ神社、蒲田八幡神社でお参りをしていました

トップページ

東京都大田区の蒲田八幡神社の公式ホームページです。

蒲田八幡神社へようこそ



そんな話をしていると、
「勝った!」
T君の声。

あー。負けた!

笑みを浮かべるT君。

勝負はまた次回!

迎えにいらしたお母様と、切符の絵の話題になりました。
「一枚描くともってきてみせてくれて。文字が綺麗だからびっくりして。
嬉しそうでした。

切符の情報が多すぎて書ききれない、といっていたので、一回り大きい画用紙をオススメしました。

国語作文教室in川崎
こくごレストランの授業は
月に1回

基本第二火曜日
2023年2月のみ
2月21日
第三火曜日

生徒募集中
小学生むけ
自己表現・作文教室
ワンコイン体験授業
参加費500円
2月21日火曜日
15時~15時30分 定員5名
16時~16時30分 定員5名

こくごレストランホームページより申込お願いいたします。

国語作文教室in川崎こくごレストラン

Facebook こくごレストラン 紙芝居動画配信をしています 2022年5月現在 63作品 ★川崎の民話 ★家族紙芝居 ★童話 ★季節紙芝居など

resutorankokugo ページ!



🌟紙芝居動画配信
Facebookこくごレストラン

こくごレストラン

こくごレストラン - 「いいね!」107件 · 1人が話&#...

🌟こくご急行電鉄
🌟こくご音楽堂
🌟こくご散歩
🌟こくご食堂(gooブログ)
🌟こくごレストラン(アメーバブログ)
🌟Twitterこくごレストラン
🌟Instagramこくごレストラン
🌟こくごの大学
ゆるっと読書会

1月17日火曜日
14時~17時
JR南武線平間駅より徒歩3分
喫茶ルーブ
絵本、写真集、小説、漫画、雑誌、なんでも紹介してください!
前回紹介していただいた本からエッセンスをもらった紙芝居を公開予定!
参加費200円
別途ワンドリンクオーダーお願いいたします。
🌟こくごレストラン





桜と八百八橋と力石

2023-01-03 20:06:54 | 街探検
晴天、大安吉日!

お正月ですから、
お参りしましょう!

箱根駅伝を最後まで見届けてから、スタート!

🌟大戸神社
武蔵中原駅より徒歩3分
青空に境内が映えています。
お参りをしていると、獅子舞いがでてきて、年配の男性の前で舞をしていました。

初めてみたなぁ!

次は少し歩きます

🌟神明神社
武蔵中原駅徒歩8分

巨木が多く、ゆったりした境内です。


八百八橋の橋板
八百八橋とは!!
江戸時代、上丸子村の野村文左衛門が、水路の橋が流出するのをみて、私財を投じて木橋を石橋にしました。亡くなるまで八百八橋をつくり、【八百八橋】と語り継がれたそうです。
神明神社東側塀にあった十八枚の石板を境内に移設してあります。
境内のチラシ参照

神明神社の会館は、私の塾、
国語作文教室in川崎こくごレストランでお借りしています。

なんと、映画「万引き家族」の撮影現場が教室です!
(写真、境内の右手)

ここから、二ヵ領用水を武蔵小杉にむかいます。


とらないし、食べないけれど、実があると、気になる。
何の実かな?食べらのかな?


あーー!
桜です!

可憐な花をふくらませています。



武蔵小杉から、元住吉へ向かいます。

🌟住吉神社
東急東横線元住吉より徒歩1分

お正月に参拝するのは初めて。住吉神社はかなりの列でした。

やっと近づきました!

お参りのときは、
「川崎市○○区○○町からきました、山田花子です!」
と心で住所を伝えるとよいと聞いたことがあります。
私もまずは、名乗りました。心のなかで。

おみくじがあったので、2023年二回目のチャレンジ。

中吉です!
昨日、JR武蔵新城駅から徒歩3分、新城神社でおみくじをして、【吉】。
少し運勢があがりました。

おみくじを結び、帰ろうとすると、これを発見!

力石です!
川崎民話の本には、各地にある力石の話題がでてきます!
力石とは
石をもちあげて、力比べをするものです。


力石の看板

じっくりお参りすると、見えていなかったものが見えてきました!

是非みなさんも、近くの神社にいってみてください。
素敵な発見があるかもしれません!



川崎市中原区神社めぐりを
絵と写真とことばでつむぐ。

新春参りは、発見とこくごがいっぱい!

こくごレストラン


🌟こくごレストラン
ホームページ

国語作文教室in川崎こくごレストラン

Facebook こくごレストラン 紙芝居動画配信をしています 2022年5月現在 63作品 ★川崎の民話 ★家族紙芝居 ★童話 ★季節紙芝居など

resutorankokugo ページ!

🌟紙芝居こくごレストラン
動画配信
Facebookこくごレストラン

こくごレストラン

こくごレストラン - 「いいね!」107件 · 1人が話&#...

🌟国語作文教室in川崎
こくごレストラン
小学生むけ、自己表現作文教室
JR武蔵中原徒歩8分
神明神社教室
毎月第二火曜日
ワンコイン体験授業募集中!
詳細はホームページより!
🌟紙芝居こくごレストラン
🌟こくご急行電鉄 
🌟こくご音楽堂
🌟こくごの大学
ゆるっと読書会

JR南武線平間駅徒歩3分20秒
喫茶ルーブ
2023年1月17日火曜
14時~17時
参加費200円
別途ワンドリンクオーダーお願いいたします。
絵本、小説、雑誌、漫画、なんでも紹介してください!
🌟Instagramこくごレストラン
なんでも575
🌟Twitterこくごレストラン
おかしことば




















母からの年賀状

2023-01-01 22:00:51 | 表現する
朝のポスト

なんとも不器用で
我が家のポスト、ひらくことができません。

暗証番号を合わせるのですが、なぜかできない。

したがって、家族頼みになります。

2023年初の郵便物は夫がとりにいきました。

「歯医者からきてるよ。」
とかなんとか言ってきました。私はラインのやり取りをしており、夫の独り言を遠く出来事のように感じていました。

一通りラインがおわり、年賀状をみると、一通のハガキがありました。



母からでした。

左端に
母のフルネームと2023

えーーーーーーー。

生まれてこの方、母が年賀状をかいているのをみたことがない。

バックにはウサギの絵もあります。
母の絵は、幼い頃の絵描きうた。

「葉っぱが一枚あったとさ
葉っぱのうえに目玉焼き」

驚きと、嬉しさと。

母のいる施設での
レクリエーションだと思われるます。
そうでなければ、母からハガキがくることはないのです。

なんだかとても嬉しい。

以前に施設にお願いしたことがあります。

「宛名も書いて送るので、母からのハガキを投函していただけますか?」
「そういったことはしてないので。」

母は新しい携帯電話をつかえません。そもそも、携帯電話の存在も忘れてしまいます。

面会禁止になった今は、連絡がとれません。

施設の方々も、忙しいそうでしたが、ハガキを描くというレクリエーションをしてくださったようです。

手書きの文字には
その人の心があります。

大切にしようと思います。

初のママポストカードを
写真と言葉でつむぐ

郵便にはこくごがいっぱい

こくごレストラン


🌟こくごレストラン
ホームページ

国語作文教室in川崎こくごレストラン

Facebook こくごレストラン 紙芝居動画配信をしています 2022年5月現在 63作品 ★川崎の民話 ★家族紙芝居 ★童話 ★季節紙芝居など

resutorankokugo ページ!


🌟紙芝居動画配信
Facebookこくごレストラン

こくごレストラン

こくごレストラン - 「いいね!」107件 · 1人が話&#...


🌟国語作文教室in川崎
こくごレストラン
JR南武線 武蔵中原駅より
徒歩12分
神明神社教室
毎月第二火曜

ワンコイン体験授業募集中
2023年1月10日
15時より 小学1年~2年 3名
16時より 小学3年~6年 3名

🌟紙芝居こくごレストラン
🌟こくご急行電鉄
🌟こくご音楽堂
🌟アメーバブログ
こくごレストラン

🌟こくごの大学
るゆっと読書会
2023年1月17日火
14時~17時
JR南武線平間駅より徒歩2分
喫茶ルーブ
参加費200円
別途ドリンクワンオーダーお願いいたします
漫画、雑誌、小説、絵本なんでも紹介してください!