さかざきが綴る「アンティークな日々」

アンティークディーラーさかざきがアンティークのこと、日常のことを綴っています。

“Modes en miroir”

2012-06-30 | ショップ

    20120630

 先日、「ハタ!」とこの書籍がまだLibraryのページに掲載していないことに気付き、今回掲載してみました。この書籍、淡いブルーの帯が付いているため、表紙の画像は、ドレスの上衣だけしか映っておらずいまひとつなのですが、実際は金糸銀糸が織り込まれた18世紀の衣装が沢山掲載。それもそのはずで、これは2005年にパリ・ガリエラ衣装美術館で開催された18世紀の衣装の展覧会“Modes en miroir : La France et la Hollande au temps des Lumières”のカタログなのです。

 “Modes en miroir” は「鏡の中のモード」とでも言えば良いのでしょうか?ローブ・ア・ラ・フランセーズなど、バックスタイルに特徴のある衣装が数多く集められていることからか、それともアンシャン・レジーム期の象徴ともいえるヴェルサイユ宮殿の「鏡の間」を揶揄しているのか、18世紀の宮廷文化が華開いた時代のフランス、オランダの衣装130点あまりが収められています。副題の“La France et la Hollande au temps des Lumières”は、「栄光の時代のフランスとオランダ」とでも言えば良いのかしら、フランス語に詳しい方がいらしたらお教え下さい。

 この本もお店に置いてありますので、興味のある方はどうぞ見にいらして下さい。この展覧会からもう7年も経つのですね。私は買付けの折に現地で実際に見ましたが、鏡が沢山配置された、まるでローブ・ア・ラ・フランセーズを着た女性がずらりと並んでいるように見える展示。それはマリー・アントワネットに謁見する女官達がずらりと並んでいるようで、「ヴェルサイユのバラ」を彷彿とさせました。

エンジェルコレクションのホームページ

「買付け日記を更新しました!

Jewelleryを更新しました!

Sewingを更新しました!