さかざきが綴る「アンティークな日々」

アンティークディーラーさかざきがアンティークのこと、日常のことを綴っています。

新着ソーインググッズ更新しました!

2007-04-06 | アンティーク

 長らくお待たせしました!ソーインググッズを更新しました。今回も魅力的なアイテムが沢山入荷しております。どうぞゆっくりご覧下さい。今回も、新入荷の中からちょっぴり抜粋してご紹介します。

20070406a

アール・ヌーボーの影響でしょうか、シルバー製はさみの中ではあまり見かけないデザイン。ハンドルに沿って花びらのようにも見える細工がエレガントなはさみです。切れ味も良いので、手芸のお供に!

20070406b_1

マザーオブパールの繊細なソーイングツール、テープメジャーです。当時の貴婦人はお裁縫箱にこんなお道具をしのばせていたのでしょうね。小さなハンドルが何ともよく出来ています。

20070406c_1

こちらも透かし彫りの大変手の込んだエメリー、張りの錆び落としです。中には砂鉄が入っていて、丸い穴の中に針を刺してしごいて使います。トップのつまみもお花型でラブリーですね。

20070406d

外側はもちろん、内側も美しいソーイングボックスが入荷しました。側面に張った“gants”のラベルから手袋を収納したことが分かりますが、当時はこういったボックスに手袋やハンカチなどの身の回りの品々を収納していたようです。そんな当時の貴婦人の暮らしに憧れてしまいます。

20070406f

こちらは一転して、小さな小さなサイズのソーイングボックス。ふっくらとふくらんだふたがピンクッションになっていてピンを刺すことも出来ます。いつも身近に置いておきたくなるようなそんな愛らしいソーイングボックスです。

20070406e

バッグに?インテリア小物に?何に使いましょうか?フランスらしい優しい色合いが魅力的な薔薇のブレードです。

20070406g

譲ってくれたフランス人のマダムが盛んに「マリー・アントワネット!マリー・アントワネット!」と騒がしかったのが、このシルク生地。もちろんそんな古い年代のものではないでしょうが、この細いボーダーと小さなお花の織り柄がマリー・アントワネットのドレスを彷彿とさせます。元々ドレスだったものを分解したのでしょうか、不思議な形をしています。

20070406h

生地見本で出てきた薔薇とカーネーション、フランスらしい華やかなコットンプリントです。部分的に使ったり、額に入れても素敵!

 ようやく更新出来てほっと一息。日曜日からのプランタン銀座のフェアにもみんな持ってまいりますので、お近くにお住まいの方はどうぞ会場で現物をチェックして下さい。

*エンジェルコレクションのホームページへ

新入荷のソーイングをUPしました!


河村の密かな楽しみ

2007-04-05 | 日常生活

 お花見の時期だというのに、(だから「花冷え」という言葉もあるのですね。)このところ肌寒いお天気が続いております。皆様、如何お過ごしですか?

 我が家は自営業、夫の河村とは、好むと好まずにかかわらずほぼ終日(24時間と言ってもよいいほど)行動を共にする生活を送っています。という訳で、隠し事は一切無い!(ハズ)というか、出来ないのが常です。連日、私の監視の目(?)から逃げ出すことの出来ない河村の唯一の楽しみは、朝、まだ私が起きる前(スミマセン、私は「夜型」の人間です。)、ひとりでショッピングセンターへ車でお買い物に行くこと。朝から様々な美味しいパンを買い、書店に寄り、コーヒーを飲んで帰ってくるだけらしいのですが、それが彼の隠れた「息抜き」のようです。

 彼がひとりで出掛けている頃、のんびりとひとりの朝ご飯を楽しんでいる私ですが、なんとなく楽しげに帰ってくる河村の姿にちょっぴり複雑な思いも。でも、「ホラ、これ好きでしょ?」と私のお気に入りのパンを買ってきてくれるのも魅力的だし、早起きをして一緒に行くのも…。明後日からは、プランタン銀座出店のため東京へ。彼のささやかな楽しみはしばらくお預け。いえいえ、東京に行ったら、「早番」の彼はプランタン銀座に出勤する前に、朝から銀座でひとり嬉々としてコーヒーを飲んでいるはずです。やっぱりちょっと複雑かも?

*エンジェルコレクションのホームページへ

新入荷のレースをUPしました!


お花見 その2

2007-04-04 | 日常生活

20070404a

 京都から戻ってきたこのところ、次のホームページの更新のために連日忙しく過しています。が、自宅の階下に住む私の母から、「どうしても今日だけは空けて欲しい。」と言われ、坂崎家のお花見に参加することに。自宅の隣には妹夫婦も住んでいるのですが、今日は私の両親、妹夫婦、甥っ子、そして私達の総勢7人で豊田市の水源公園という所まで出掛けてきました。実は、この春から甥っ子が小学校に上がることになっており、そのお祝いも掛ねたお花見の宴でした。

 この豊田市の水源公園という場所、名古屋に住む私達にはけっして近い訳でなく、あまり馴染みのある所ではなかったのですが、近隣では有名な桜の名所で有名らしく、去年そこを訪れた母が「それは良かったのよ!」とツルの一声でセッティング。(ちなみに名古屋から一般道を通って行くと軽く1時間はかかるかと思います。)今日は、午前中にサロンで少し仕事をし、昼頃から車で高速をすっ飛ばし、ナビを頼りに約束の場所へ。その名も「さくら亭」という日本料理のお店は桜並木の川沿いにあり、窓からはいちめん桜景色!とても贅沢な気分でお食事をいただきました。

 私の両親、妹達とも本当にすぐ側に住んでいながら、日頃はなかなか顔を合わせる機会が無く、久し振りに全員揃った和やかな時間でした。家族全員揃うと嬉しい母は、「今度は夏休みにみんなでどこか旅行に行きましょうね!」と既にひとりで次の予定をたてているようです。(ちなみに母の血液型はB型です。)ともかくも、みんな、特に両親にはいつまででも元気でいて欲しいと思った午後でした。

 食事が済むと、私達ふたりは再び高速をすっ飛ばして名古屋へ戻り、またサロンでパソコンに向かったのでした。という訳で、近々更新できるようにただ今準備中です。どうぞもうしばらくお待ち下さいね。

*エンジェルコレクションのホームページへ

新入荷のレースをUPしました!


お花見

2007-04-03 | 日常生活

20070403

 東京の桜はもう散り始めているようですが、私の住む名古屋は今が一番!満開です。(もっとも桜の「満開」というのは「七部咲のこと」と何かで読みました。)

 自宅から歩いて3分の山崎川沿いは、普段はごく普通の住宅街なのですが、川の両側が桜並木になっていて、この時期は美しいこと、美しいこと。お手軽に桜見物が出来るご近所スポットです。今日はサロンへ出勤前に、河村とふたり、散歩がてらちょっぴりお花見に出掛けました。

 川の両側から満開の桜が川全体を覆い、まるで桜のトンネルのようです。高いところまでびっしり花を付けた桜の木、「よくもこんなに沢山の花を付けるものだ。」と感心してしまうやら、桜が健気に思えてしまうやら、様々な思いを胸に桜の美しさを満喫してきました。桜を見ていて思ったのですが、美しいものって心の栄養ですね。

*エンジェルコレクションのホームページへ

新入荷のレースをUPしました!


骨董祭終了

2007-04-02 | 日常生活

 お陰様で京都骨董祭も終了し、無事夕べ名古屋に戻りました。骨董祭にお越しいただきました皆様、わざわざ足をお運びいただき、ありがとうございました。

 いよいよ桜も満開ですね。自宅のある名古屋も京都に出掛ける前にはほとんど花を付けていなかったのですが、今日窓から外の景色を眺めると淡い桜色が煙っていました。ようやく五部咲きから七部咲き、といったところでしょうか。名古屋にいるうちに、時間をみつけてちょっぴりでもお花見をしなければ!

 さて、しばらくの間自宅で過した三月ですが、京都骨董祭で一月振りに旅に出掛け、良い気分転換が出来たように思います。京都にいる間に、南禅寺に行ったり、四条河原町を歩いたり、骨董祭の二日目の晩には、これまた久方振りに高校時代の友人と河村を交えて一緒にご飯を食べ、旧交を暖めました。長らく京都に住み、染織を生業としている彼女。今は、琵琶湖の畔に住んで、自らのアトリエを構えて制作活動をしています。なんと15歳からの付き合いだけあって、しばらく会わなくとも、会えばすぐに気分はあの高校時代へとタイムトリップ。「○○ちゃんが」とか「○○君は」など普段は馴染みのない、でも懐かしいセリフがすぐに口をついて出てくるのも楽しいところ。

 そんな彼女の染織のホームページが最近出来ました。ご興味のある方は是非ご覧になってみてください。 “Cloth Cross”

*エンジェルコレクションのホームページへ

新入荷のレースをUPしました!