日々、あんのん。

からだの育ちの凸凹、学習のスタートラインにつけない人のもっと学びたい、発達したいを応援します。

切り取り注意。

2021-05-29 10:47:00 | 日記
昨日、友人からおしゃれな羊羹が届きました。(トップ写真)

他都市、県の「緊急事態宣言」に引っ張られ、積込みの仕事では去年の同時期並みに物量が増えつつあります。

そんな仕事から帰り、桜を病院に連れて行き、洗濯機を回している間が私の楽しいお茶の時間です。お茶の素敵な相棒たちをありがとうございます。

さて、今朝、地元の新聞を開いたらこんな記事。




多くの方がご存知と思いますが、大阪で2月に小学5年生の男の子がマスクしての持久走後、亡くなったというニュースを受けてのことです。


どうして2月のことが今?という疑問もありますが、今から暑くなり、子どものマスクは益々危険を伴う時期。

このお子さんのような不幸が繰り返されないことを願わずにはいられません。

それで地元の新聞でも「男子死亡受け周知」として写真で貼った記事を載せた訳ですが、私が「ああぁっ?」と引っかかったのは最後の一文です。

萩生田氏は「感染状況を踏まえて運動の内容を工夫するよう周知したい」と述べた。

周知したいことはそこですか?

キモは「体育の授業でマスクの必要はない」、ということではないのでしょうかね。

この新聞の最後の一文を読むと、まるで「マスクしていても支障のない体育の授業内容にしたほうがいい」と言っているように感じるのは私だけでしょうか?

今の子どもたちは、コロナ以前の生活でも日常で体を動かすことが減ってきていました。

体育の授業は、唯一、色々と体を動かす機会だったという子もいたと思います。

それほどに、今は体を動かしたくない子は動かさなくていい時代です。

だからこそ、嫌な子もいるでしょうがちょっと長く走ることやドッジボールでボールを取ったりかわすこと、鬼ごっこでスピードの緩急とどこに逃げるかの空間把握などなど、体育の授業は持久力を養ったり体のバランスを育てたりと大事な時間だと思うのです。

地元の地方新聞は取っている意味があるのかな、と思うほど全国紙の焼き直しのような記事ばかり。

独自に取材して鹿児島でコロナ大騒ぎする必要があるのかなんて検証はありません。

コロナの世の中で全国的にも珍しい、人との交流に一切制限を設けていない、職員も利用者もノーマスクの高齢者施設が地元にあります。

コロナ感染者もクラスタも発生していないそういう高齢者施設の取材でもなさったらいいのに、と思います。

私自身、コロナ大騒ぎしすぎと思っていてテレビも見ないので情報切り取ってるのでしょう。

テレビだけ、新聞だけ、ではなく面倒でもそれらの情報の大元の情報にあたることの大切さをこのコロナ騒動で思うことです。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。