多肉の植え替えでスッキリしたのに気を良くして ここ数日のベランダー三昧
何年か放りっぱなしの洋ランも この勢いで思いっきりと意気込んだまでは良かったけれど
デンドロは 最初の一鉢でギブアップ
まずは手掛けた根詰まりの株を 適当なバルブの大きさに分けて植え付けたら なんと6株に
この調子で他の株も続けたら 置き場所どころか 体力も尽きそうで
もっとも気になっていた[オトメ]さえも 断念した
鉢から根がこぼれて見苦しいけど 根が呼吸する洋ランには むしろ好都合ということで💦
マキシラリア・ポルフィロステレは
あちこちから集めたら いつのまにか こんなに
洋ランを育てるようになって20年を越えるけど このたびの あるある新しい発見
中国茶の香りに 洋ランが例えられることは よくある
マキシラリア・ポルフィロステレが香りのあるランだとは 今まで知らなかった
洋ランの中でも とくにデンファレは低温に弱い
加温設備が無い場合の冬越しは 新聞紙に包みダンボール箱で冬眠させると聞く
我が家の場合は
幸いにも日当たりのよい窓辺で越冬できていたけれど この冬の寒さは いつになく厳しくて
全ての葉が落ち バルブだけが残った
今まで運が良かったくらいに思っていたので 諦めていたところが
芽っ!
そして もう一つの嬉しい発見は
(∗❛ᴗ❛∗)子さんから 一昨年の誕生日プレゼントでいただいた ミニ胡蝶蘭に
根っ!
大切にしたいプレゼントなのに 根が上手く育たず ほぼ諦めながらも
根の呼吸を促すため 鉢底の穴を塞がないように工夫したのが
これっ!
こんな時に思い出される [植物は裏切らない]とか [植物は正直]だとか
正直に ネッ!
裏切ったら メッ!