田中悟の片道旅団

大阪で芝居と弾き語りをしています。

『月の静かな夜のこと』稽古場レポート8

2013年03月15日 | 日記



※冒頭のライブシーン。リアルに盛り上がって来ました。


今日は『月の静かな夜のこと』の最終稽古でした(^-^)

日程的には最終稽古でしたが、気持ちの上では今日だって1回の普通の稽古。
明日からの小屋入りを意識した内容にはなるものの、何かを仕上げるとか、何かを終えるという感覚はありません。
明日は仕込みという名の稽古です。
永遠に芝居の精度を上げて行きたいです。
そして、そんな姿勢で芝居作りをしてくれるメンバーに感謝です。

さて、そんな今日、僕はとうとう衣装作りにも挑戦しましたよ!

衣装と言っても…ジャン!↓



カフェエプロンですけどね。
写真はライブバー店員・美樹役の杉本レイコちゃんです。

稽古前のバタバタした時間に30分間ほどで作りました。針と糸をいっさい使わず(^^;
だ、大丈夫だろうか?本職の衣装さんから見たら、これで衣装を作ったなんて怒られそうです。

でも頑張った!どうにか本番2ステージもちますように。


明日は舞台監督に変身だ!


頑張ります☆


平成24年度大東市骨髄バンク推進事業
『月の静かな夜のこと』

【日時】平成25年3月17日(日)14:00~/18:00~(会場は開演の30分前)
【会場】大東市立生涯学習センター「アクロス」4階 多目的室
【料金】無料
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『月の静かな夜のこと』稽古場レポート7

2013年03月15日 | 日記

※稽古をしている自分の姿を撮影することは出来ません。制作の杉本さん撮影です。

昨日は『月の静かな夜のこと』の稽古でした。
稽古場レポートですが、今日は私事を。

毎日がハードです。う~ん…ハードってほどでもないか?何だろう、でも、ぶっちゃけしんどいです。
ただ、これは苦労自慢でも愚痴でもないです。誓って違います。
根底には感謝があります。ただ、しんどい。単純にしんどい。
はい、それは当たり前。

一人の役者として客演をしている時と違い、
作・演出・役者・スタッフをしていると、そりゃしんどいです。
これを楽だ簡単だと言ってしまえば、それは嘘です。
僕はそんなに仕事の出来る人間でもないし、身心ともに強い人間でもない。
どちらかと言うと器の小さい、不器用で弱い人間です。
だから、ぶっちゃけしんどいのです。

でもね…

これがまた、こうやって人は成長するんだってことを学んでいる訳ですね。
そして、実はこれが幸せなのだということを、僕は本能的に察知しているのです。
だから、止められないし、辞められない。

あ!
『一人の役者として客演をしている時と違い、
作・演出・役者・スタッフをしていると、そりゃしんどいです。』
なんて書いてしまいましたが、違う、違う、違う!!
僕を含む全ての役者の名誉にかけて訂正します、役者に専心するだけでも大変なのです!!
今公演に参加してくれている役者の皆さんに感謝、感謝、大感謝なんです。

僕のツイッターやブログはまるで感謝の大安売り。
だけど、大安売りしても有り余るほど、毎日が感謝の大漁です。
周囲の人への感謝を絶対に忘れてはいけない。
毎日、1日の始まりと1日の終わりに誰かの顔を思い浮かべて感謝しよう。
面と向かって云えない「ありがとうございます!」を唱えてから起きよう、そして寝よう。

演じることは愛することだ。

だけど僕はとんがっている、歪な形をしている、そして転がっている。
もの凄く転がっている。転がっている石のように、転がっている。
そして、このブログを書いている今、酔っ払っている。

たまには良いですか?今日はちょっとお許し下さい。

愛してます、愛しまくってます。



平成24年度大東市骨髄バンク推進事業
『月の静かな夜のこと』

【日時】平成25年3月17日(日)14:00~/18:00~(会場は開演の30分前)
【会場】大東市立生涯学習センター「アクロス」4階 多目的室
【料金】無料
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする