はるみのちょっとTea-time

日々の暮らしのなかで感じたこと、市民運動のことなどわたしのことばで、つづります。

気分爽快!あしたもがんばるぞ!

2007-06-07 | 日々の暮らし・議会・市民運動など
2007年6月7日(木曜日)
 ひさしぶりにぐっすり眠ることができて、気分爽快!

 コリナさんの帰国を支援する会では、募金の集計や
今後のスケジュール調整、活動のまとめなど、
まだまだ残務整理が山積み・・

 明日は、1ヶ月ごとの診察で福井へ。
ついでに県庁や弁護士さんのところにも顔を出す予定。

 今から、農地法関連のお勉強をすこししておいて、
県庁での情報公開請求に備えます。
もちろん、木崎の総合レジャー施設の件です。
その総合レジャー施設開発許可申請で、わたしたち原告は
不服審査請求していましたが、このたび
福井県開発審査会が開催されます。
 6月25日(月曜日)13:00~
 会場は未定ですが、県庁の近くを予定しているそうです。
傍聴は自由ですので、ぜひ多くのみなさんの参加を
お願いします。

 最後まであきらめずに、がんばろう!とおもっています。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は何の日?兄の日!

2007-06-07 | 日々の暮らし
2007年6月6日(水曜日)
 車の中で、FM敦賀ハーバーステーション(77.9MHz)を
聞いていたら、今日は「お兄さんの日」という話題で盛り上がっていた。
9月6日が妹で、12月6日がお姉さん。
で、弟の日は?と興味津々で聞き入っていたが、わからずじまい。
 ネットで検索したら、3月6日が弟の日となっていた。
単に、畑田国男さんという漫画家で姉妹研究家が提唱しているだけ。
根拠は、妹の日はおとめ座の中間日?
兄の日はふたご座のこれまた中間日だそうな。

 だからなんなんだ!
と思いつつ、検索しているわたしもわたしだね。
そういえば長女に生まれて、お兄さんの存在にあこがれていた時期も
あったっけと、幼少の頃をおもいだしています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする