2007年6月15日(金曜日)
岐阜県山県市議会は、今年の3月議会で選挙公営の公費負担を
取りやめるため条例の廃止を議決したばかり。
その山県市の合併後の選挙で、ポスター代の水増し請求が
あったことが判明。
県警の捜査の手が入り、岐阜県はその話題でもちきりだ。
マスコミも大きく取り上げ、今日は夕方のニュースで
疑惑の渦中にいる議員らが、記者会見したという。
議員らは水増し請求しただけではなく、印刷業者から
差額分をキャッシュバックさせていた。
事件が発覚して、あわてて返還しようとしたが
公職選挙法の寄付行為にあたるとして、選管も受け取りを拒否。
この問題は全国に波及しそうだ。
わたしも昨日、県庁で県議のポスター代の公営負担に関して
情報公開請求してきたばかり。
あきらかに、水増し請求があったと思われる場合は
住民監査請求もするつもり。
はてさて、福井県の議員さんたちのモラルやいかに?
岐阜県山県市議会は、今年の3月議会で選挙公営の公費負担を
取りやめるため条例の廃止を議決したばかり。
その山県市の合併後の選挙で、ポスター代の水増し請求が
あったことが判明。
県警の捜査の手が入り、岐阜県はその話題でもちきりだ。
マスコミも大きく取り上げ、今日は夕方のニュースで
疑惑の渦中にいる議員らが、記者会見したという。
議員らは水増し請求しただけではなく、印刷業者から
差額分をキャッシュバックさせていた。
事件が発覚して、あわてて返還しようとしたが
公職選挙法の寄付行為にあたるとして、選管も受け取りを拒否。
この問題は全国に波及しそうだ。
わたしも昨日、県庁で県議のポスター代の公営負担に関して
情報公開請求してきたばかり。
あきらかに、水増し請求があったと思われる場合は
住民監査請求もするつもり。
はてさて、福井県の議員さんたちのモラルやいかに?