ムカデとことこ

 ひとが幸福になること・意識の成りたち・物理と心理を繋ぐ道
       ・・そんなこと探りたい

「俺のやることじゃない」

2012-02-04 10:52:10 | ひとの幸福
ある仕事場でのエピソード。

「この箱を隣の倉庫に運んで下さい」と聞いた人は

(そんなこと、俺のやることじゃないよ)

と不満に思って、

「えっ、何で俺なんだよ」と言った。


「俺のやることじゃない」という思いの前提には、

「それは誰か別の人のやること」というのが在ることを示している。

もし、これが「臨時ボーナスが出るので、総務に受け取りに行ってください」

と聞いたら、

そういう仕事はそのひとの仕事ではなかったとしても、

「俺のやることじゃない」「えっ、なんで俺なんだよ」とは思わないかもしれない。

いつもなら他の係りがやるそのことを、

自分の今している仕事は放っておいて取りに行くかもしれない。

そういう時、

仕事の役割だから、役割じゃないから、というのは関係なくなる。


その時の意志がやりたくないか、やりたいか、

そのどちらかで対応が違うことになる。


やりたくないという意志があったのに、

そこへ理屈をひっぱって来る。

自分の仕事じゃない、って、大義名分という奴。

どうしてそういう展開になるのか・・

やりたくないけど、言われた事はやらなくちゃいけないと

無意識のうちに思っているので、

それを回避するのに役割云々を持ってくる・・

・・のではないかと思われる。

この世の仕事というものは役割が割りときちっと決まっているので、

弁明できるのは当然だと、その人の中でなっている。

でも、やりたいことなら、そんなこと吹っ飛ぶ。

やりたいことなら喜んでする。


本当に人って、自発的に主体的に生きたいものなんだなぁ。

意識に権利や義務が出てくるといきなり、

こころが曇ってくる。

やりたくない、やりたい、それだけでいけると楽だね~

また、「やりたくない」 と 「やりたいとは思わない」 

とでは又違うけど。

これ、前に書いたことあるような気がする。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする