先週木曜日、卒業本試験にのぞまれたお2人のことをブログに書かせていただきましたが、
本日お2人とも、追試験で合格されました~!!パチパチパチ~~~!!!
まずは13期生のCさん。
難関のかぎわけテストも迷いなく解答用紙に答えを書かれていく姿は
ほんと・・素晴らしかったです~。
柑橘系の精油のかぎわけも迷いなくバッチリでしたね!
他の理論の問題もすべてOK、満点合格となりました!
ご自身は「信じられな~い」というご様子でしたが、立派な合格でした!
そして12期生のYこりん
残念ながらまずは「かぎわけテスト」が合格点に至りませんでした。
理論はバッチリ!満点でした。
いつも言わせていただくのですが、大切なことは「結果から何を学ぶか?」という
ところなのです。
何度も書いてきましたが「精油のかぎわけテスト」はごまかしがききません。
自分の中に迷いがあったり、自分に自信がなかったり、また単純に日々の生活
の中で精油を使いこなしていないと、答えは最初あっているのを答案用紙の書いているのに、
わざわざ消して他のものに書き換えたり、
いつも常に家庭で使っている精油なのに突然わからなくなってしまったり、
またてんてんの持っている精油とご自身が持っていらっしゃる精油が同じ種類の精油でも
香りが全く変わって違う香になんてしまっているという場合、
やはり試験では香りがわからなくなるのですね。
Yこりんご自身も短時間のうちの今回の結果から自分の課題というものをみつけられたようでした。
てんてんは2回目の追試に関しましては、「今日少し時間をあけてからもう一度チャレンジするか?」
または「1週間時間をかけて自分を振り返り次週再チャレンジするか?」をご本人に
決めていただきます。(1回目の追試で理論が満点の方だけに限り・・です。)
Yこりんは追試のかぎわけテストが不合格だったことに対して、全く落ち込んでいない様子です。
それよりも「私は絶対あきらめません。ダメでもダメでも何回でも受けなおして
必ずディプロマ試験に辿り着きます!!」と力強くお話してくださった後に、
「今日、もう一度かぎわけテストを受けさせてください。」とお申込みされました。
そして先に合格されたCさんに
「がんばるから待っててね~~」とにこやかにお話しされ、
Cさんも
「うん!わかった~。がんばってね~」と優しい微笑みをYこりんにむけておられました。
そして20分ほど時間をあけてYこりんの2回目の追試を行わせていただきました。
もちろんこの場合「かぎわけテスト」だけではないのです。
あ・・・これ以上書いてしまうと卒業試験問題を暴露してしまうことになりますから
書いてはいけませんね。アブナイアブナイ・・・。
そしてかぎわけテストがはじまりました。
順調に答えを書いていくYこりん・・・。
てんてんも心の中で「がんばれ~」のエールを送ります。
そして最後の1問・・・そう柑橘系の香りだけ間違っていらっしゃったのです。
ところがしばらくしてYこりん・・・おもむろにその部分を消しゴムで書き出し、
新たな答えを書きなおされました
その答えを遠目で見ていたてんてんは心の中で「ガッツポーズ!!」
Yこりん:「できました。採点をよろしくお願いします。」
てんてん:「はい!」
そうです!!Yこりん、すべての精油のかぎわけに成功!!
その他のすべての問題も満点
てんてん:「おめでとう!!全問正解!合格です!」
と解答用紙の大きな○をさせていただきました~。
Yこりん:「やった~!!」 (感激で涙目に・・・。)
Yこりん:「今回もしダメやったら、先生・・私を見捨てないでくださいね~って言おうと
思ってたんですぅ~」と・・・。
てんてん:「どんなことがあっても見捨てるなんてことはありえませんよ。
生徒さん側から手を放されない限り、私から手を振り払うことなんて絶対ありえませんからね。」
Yこりん:「よかったぁ~これでCさんと一緒にディプロマ試験に行ける~。
Cさんにすぐ連絡しよ~っと」・・・と本当にうれしそう~~。
・・・というわけで、Cさん&Yこりん本日無事卒業筆記試験に合格され
来る12/20(月)、浜松本校でディプロマ本試験(実技)にのぞまれることになりました~。
みなさんもどうぞ応援してあげてくださいね~。
みなさんと同様ここまで本当にがんばってこられたお2人です~。