goo blog サービス終了のお知らせ 

京都ホリスティックアロマセラピストてんてんの ~幸せの風日記~

生きることは愉しいことヽ(^。^)ノ~起こること・・すべては愛~

おたすけ○○○

2010-07-13 20:17:27 | アロマトリートメント

今日は卒業生の○さんがトリートメントに来てくださいました。

最後・・お帰り間際に・・・

「こうやって立て直せる場所があって・・・ありがたいなぁ~」・・・と

つぶやいてくださいました。

人間生きてりゃぁ~いろんなことありますよね・・。

こんにゃろ~~!!って思うことだってあるし、チェッ!!って思うことだってあるし、

脳みそカチ割って血ぃ吸うたろうかぁ~~!!って思うことだってあります・・。(あ・・失礼)

(もうさすがにてんてんは↑この感情になることはありませんが・・・

いやいや・・まだこの先わかりませんよね・・。大きなことは言えません。)

でも・・アロマっ子は知っているのだ。

「いつまでも怒りや失意の中にいても・・・なんにもいいことなどないことを・・・」

「なによりその中から抜け出せないでいると、どんどんマイナスのスパイラルの陥り

自分自身が大変になることを・・・」

(ま・・どん底までどうしても行きたがるマニアな人も中にはいらしゃるのだけど・・ね

それは自由にしていただいておりま~す。何を隠そうてんてんも昔はマニアでした~

でもしんどいのでやめました~

だからこそ、日々の生活の中で精油を取り入れ上手に心のコントロールを自分自身で

していく努力をしているのであ~る。

しかし・・・時には自分ひとりではどう~~にも、こ~にもならない時だってある・・・。

そんな時、こうやってトリートメントを受けて・・・身体を緩めて・・・

カウンセリングを受けて・・・心のはりつめた糸を緩めて・・・

一緒に笑って・・・

しっかりエネルギーの転換をしていくというのもひとつの立て直し方・・。

マイナスになってはいけないんじゃないんだよね・・・。

「あ~~私マイナスだぁ~」って気付けただけでめっちゃエライ!!!

自分を誉めてあげてね~。

気づいたら・・あとは立て直すだけ・・・。

 

○ちゃん:「先生も腹立つ~~!!とか・・もうイヤヤ~~とか思うことはあるの?」

 

そりゃあ~当然ですよ~~~。

しかも数年前はそんなんばっかりでしたよ~~。

でも・・・長い時間その感情の中にいないよう努力はしていますね・・。 

てんてんもそんな様々な「立て直しグッズ」、「立て直す場所」に助けられて来たのだよ。

精油、クリスタル、トリートメント、アロマの定例会、研修旅行、生徒さんへのレッスン、

素敵な優しいドラマ・・・心に染みる歌・・・優しい風景・・・夕暮れ時の風・・・夕焼け・・・

友達とのなにげない会話・・・家族とのバカ話・・・まりんを抱っこする・・・ブログを書くこと・・・。

たくさんの「おたすけ○○○」があって・・・本当にありがいよね~。

さっ!またゲゲゲでも見るとするか。

コメント

ゲゲゲの女房・・はまってます

2010-07-12 23:09:00 | インポート

ほんっとにいいドラマだなぁ~って思います。

NHK朝の連続テレビ小説をこんなにまじめに見たのは初めてかも・・。

放送スタート時から見ていたわけではないのだけど、ある朝なにげにテレビをつけたとき

たまたま「ゲゲゲの女房」をやっていて・・・そのワンシーンのなんともいえない懐かしさと

優しい空気感に釘付けになってしまったてんてん・・・。

時間がある時にYOU TUBEで最初から見始めました。

この「ゲゲゲの女房」というドラマはゲゲゲの鬼太郎の著者である漫画家水木しげるさんの

奥様である「ふみえさん」の自叙伝。

まず、ふみえさんの故郷である島根県安来市、

そして水木しげるさんの故郷である鳥取県境港市の

あのなんともいえない優しい方言を聞いているだけで心がなごみます。

アロマの生徒さんで境港市から短期集中レッスンで通われている方がいらっしゃるのですが

あんな話し方をされてたかなぁ~???

今度お会いした時、じっくり聞いてみよ~。

ドラマはもちろん多少なりともフィクションであることは理解していますが、

それでもふみえさんのつつましさ・・・奥ゆかしさ・・・楽天的なところ・・・可愛いらしさ・・・

なんだかほんと~に惹かれてしまいます。

そして夫の水木しげるさんのちょっと変わったところ・・・ひょうひょうとしているところ・・・

奥様と同じくやっぱり楽天的なところもドラマを見ていてたくさん笑わせて

もらっていますし本当にこういう人こそ人間として「大きい人」なんだろうなぁ~って思います。

てんてんが夫とおつきあいしていた頃や新婚当初と重なる部分もたくさんあって

当時のことを懐かしく思い出したりしています。

てんてんもふみえさんと同じように新婚当初全く初めての土地札幌で生活がはじまりましたが

夫は休みもほとんどなく毎晩深夜まで働き続け、まだ友達も知り合いもいない中で

1日誰ともほとんど会話を交わすことがない日もあり寂しさと不安で涙した日もありました。

それでも日々暮らしていると出逢いがあり・・・その中には温かな人達との出逢いもあって、

その人達に助けていただきながら寂しかった札幌の生活も次第に楽しいものになって

いきました。

このドラマの中でもふみえさんは温かい人達との出逢いに支えらていきます。

またそのシーンも涙・涙

まぁ~でもこのドラマの主人公であるふみえさんとてんてんは大違い!!

てんてんは自分で決めた結婚だったのに「京都に帰りたい~~札幌なんていやだ~~!!」

とグチをいいまくり、夫にあたりまくりでほんとに困った弱っちい傲慢妻でしたけどね・・・

 

「普通」ってこういうことをいうのだなぁ・・・ってこのドラマを見ていて思います。

 

温かな涙がほろりと流れ・・また・・ぷぷっと思わず噴出してしまうシーンもあり・・・

なんとも優しい素敵なドラマです。

 

以下は「ゲゲゲの女房」の公式サイトから脚本家の山本むつみさんが書かれたものを

引用させていただいたものです。

 

「ゲゲゲの女房」は愉快な本です。情けない話もつらい体験も描かれているのですが、

それでもやっぱり愉快で、読むと気持ちが温かくなります。

それは、このご夫婦の半生記に「人と人が寄り添って生きることの面白さ」が、

たっぷり詰まっているからでしょう。

どん底の貧乏生活時代も、売れっ子になってからも、「女房」の生き方はブレません。

身の上に起きることをあるがままに受け止め、「お父ちゃん」と一緒に、

毎日を精一杯生きています。

普通で自然体で、それでいて腹の据わった生き方の力強さに、私はほれてしまいました。」

 

コメント

まりんダイエット順調~♪

2010-07-11 15:00:46 | 我が家の動物さん達

今年のお正月、まりんの散歩していた時近所のおじさんに

 

「うわぁ~この犬太ってるなぁ~。牛みたいやなぁ~。」と言われ、

 

初めてまりんが太りすぎていることに気付いた愚か者てんてん!!

 

毎日一緒に暮らしているとあまり気付けなくて・・・

 

「どうしてなのだろう?散歩もちゃんと行ってるしなぁ・・・」と最初はまりんが太った

 

原因がどうもわからなかったのだけど、なんと半年ほど前にフードを変えてから

 

与える量を間違って与えていたのだった!!

 

ヒョエ~~~!!

 

すごく栄養価の高いフードなので、前のフードよりは少なめでよい・・・

 

とは知っていたのだけど、、、それでもやっぱり少し多すぎたようだった。

 

3月に動物病院に行って体重測定をした時、先生から

 

「超肥満ですよ!」と言われて更にびっくり!!

 

これだけ太っていると足にものすごい負担がかかるのでしっかり体重を落とすように

・・と言われた。

 

それから今までは自分達が食べているお菓子をちょこっとあげたり、

 

またわんこ用のおやつを与えたりしていたのだけど、心を鬼にして

 

いっさいおやつは与えないようにした。

 

そして、今までまりんは1日のほとんどをリビングですごさせていたのだけど

家中どこでも歩きまわれるようにした。

 

ダイエットをはじめて今で約半年・・・

 

今日体重を測ったらなんと1.5㎏体重が減っていたのだ~~。 パチパチパチ~

(まりんの適正体重15㎏、最高に太っていたとき 18㎏)

 

Nec_0242

ちょっとだけ腰のくびれがもどってきたかしら?

太っていたときは寸胴だったからね・・。

 

Nec_0244

横からみた図・・・う・・ん やっぱりあと1歩ってとこかな?

どうやら首周りと茶色のぽっち辺りにお肉がぶよっとついてしまっていますね・・・。

 

Nec_0243

   

002

↑ こちらは2007年12月のまりん

うわぁ~まりん若い~~。しかもやっぱり痩せてる~。

 

 

Nec_0257

↑ こちら今日のまりん(やっぱり顔のシャープさに欠けるな~~)

 

夫:「俺もまりんを見習わんとなぁ~」

 

ほんとです~~~。まりんを見習ってくだしゃい。

 

・・・って、夫をぶよぶよにしてしまったのはてんてんの責任でもあるような・・・

 

まりんちゃ~ん、あと適正体重まで半分1.5㎏減!!

 

がんばってね!

 

Nec_0250

当の本人はこんな感じでしゅが・・・。

 

今夜は和歌山のゆの里温泉に久しぶりに行ってきま~す。

ちょっと遠回りして最近出来た、第2京阪を通って行ってみたいとおもいます~。

名神より走りやすいらしい・・・。 

 

 

コメント

まゆっち、うかれる!

2010-07-10 19:32:41 | プライベート

「ふぅはぁっ~! ふぅはぁっ~! ふぅはぁっ~!」」

 

玄関でなにやら声なき声をあげているまゆっち。

 

「お・お母ちゃん! お母ちゃん! みてみてみてみてみて~~~~~!!!」 

 

両手をぱたぱたさせ、ぴょんぴょんと飛び跳ねながら駆け寄ってくるまゆっち。

 

まゆっち愛読漫画「ちはやふる」の著者である「末次由紀先生」から

 

まゆっち宛てに暑中見舞いハガキが届いたのだ!!

 

Nec_0247

そりゃ~!うれしかろ~。

 

まゆっちは今年3月、何枚にも渡るとても熱いファンレターを書いて送っていたのだ。

 

しかし・・この「ちはやふる」は2009年の栄えある「漫画大賞」に輝いた作品。

 

先生もさぞかしお忙しいのだろう・・・と半ばお返事をあきらめていたようだった。

 

でもこうやってちゃんとお返事を送ってくださるなんて・・・そりゃぁ~子供のまゆっちに

 

したらほんとにうれしいと思う。

 

子供の夢を大事にしてくださって・・・本当にありがたいなぁ~って思った。

 

どれだけ売れっ子になっても・・・こういう優しい心遣いをちゃんとしてくださる先生・・・

 

なんだか素敵だなぁ~。

 

今まで全く興味のなかった「ちはやふる」だけど・・・てんてんも読んでみようかなぁ~って

 

思いはじめています。

 

てんてんのシンガポールに住んでいる友人Tちゃんも、このちはやふるはおもしろい!!

 

と太鼓判を押していたな~。

 

大人でも楽しめそうなので、一度読んでみることにします。

 

てんてんも高校生の頃、「ザ・ベストテン!」にリクエストハガキを送ったら

 

番組で黒柳徹子さんに読んでいただき、最後出演者の皆様全員で

 

「ハイポーズ!」をしている写真が送ってきたときには今日のまゆっちと同じ状態

 

だったけど・・・はてさて・・・あの写真・・・どこに行ったのだろう。

 

そういえば結婚してから一度も見てないなぁ・・・。

 

誤って捨ててしまったのかなぁ。。。また探して出てきたらUPしますね。

 

ちなみに当時の出演者はてんてんがファンだった、河合奈保子さん、中森明菜さん、

 

チェッカーズ、名前忘れたけど「矢切の渡し」を歌っていたおばちゃん、細川たかしさん

 

覚えているかぎりではこれだけの人が写ってました~。

コメント

きょうのこと

2010-07-09 23:04:00 | レッスン 生徒さんのこと

今夜は妙~に冷えますね・・・。

寒くて、カーデガンをはおって、ユニクロの冬用の分厚い靴下を履いて・・・

熱いゴディバのフレーバー珈琲を飲みながら打っています。

今日はお昼から実家の母にフェイシャルをさせてもらいに行ってました。

なんだか逢う度にちっこくなっていく母・・・。

母:「あんたの手熱いなぁ~。なんでそんな熱いにゃ?」

てんてん:「なんでやろうな~」

そんな短い会話を交わした後、すぐに母は眠りの世界に入っていきました。

改めてじっくり母の顔を見みてみると、てんてんより毛穴開いていない・・・。

特に頬はほんとうにきれいだ・・・。

ちゃんとお手入れしてたんだろうなぁ~。

 

そういえば・・母にばかりトリートメントさせてもらって

父にはもう随分長い間してあげてなかったなぁ・・・。

今日、父と久しぶりに会ったら、髪の毛を染めていなくて・・すっかり白髪頭になっていて

思わず「年とったなぁ~~」と言ってしまった。

それにそこらじゅう包帯とかサポーターとか巻いてるし・・

いろいろ身体にガタが来てるんだなぁ・・。

テーブルの上に置いてある父用の薬の袋もやたら増えてたし・・・。

まだちょっと父と話すのはてれくさいところもあるのだけど・・・

でも、近いうちに足のマッサージしてあげよう。

Nec_1417_2

全然関係ない画像ですが・・まゆっち作 豆しば  です。

なんかほっこりするので載せてみました。

 

コメント

まゆっちのお肌ケア

2010-07-08 14:58:38 | プライベート

5年生になり、身体も少しずつ大人に近づいてきたまゆっち・・・。

どうやら早くもお肌にトラブルのきざしが・・・。

少し前からおでこやほっぺにぷつっとニキビが出たり、

小鼻に黒いつぶつぶ(汚れ)が目立つようになり・・・

 

「これなんとかしたい~~イヤヤ~~」と叫んでおりました。

 

まゆっち:「なんかいい精油さんはない?」

 

てん:「精油さんというより・・日々のお手入れ法を教えてあげるね。

 

その代わり・・絶対焦ったらあかんよ・・・。

  

このやり方はただただ日々の努力やからね・・。

 

これをやったからといって、すぐにニキビが治る!とか、鼻の黒いぶつぶつがとれる・・

 

ってことはないけど、、続けてやっていたら確実にきれいになっていけるからね。

 

やってみる?」

 

まゆっち:「うん!やるし教えて!!」

 

・・・というわけで、アロマの中級美容のレッスンでてんてんが生徒さんに必ず

デモンストレーションをさせていただく「石鹸泡立て講座」をまゆっちにさせていただきました。

この「石鹸泡立て方美容法」は数年前ゆりあ先生から教えていただいたのですが、

これがほんとによいのです!!

石鹸を手のひらでころころ・・ころころ・・と転がし、泡を立て、

何度もお水を足しながら、その泡を成長させて・・・ふわふわの絹のような泡にし・・・

決してお顔を手でこすることなく、その作ったキメの細かい泡のみでふわふわっと

お顔を包み込むようにしていくのです。

洗い流しも決してごしごししたりせず・・丁寧にお水を顔にかけていく感じで洗いながします。

タオルも決してごしごし拭くのではなく、やさしくそっとお顔をおさえるように水分を吸収

させていきます。

この洗顔方法のみでまずは必ずといっていいほどお顔の色がトーンアップしていきます。

そしてこれを続けていくと、お肌のキメが細かくなり、気がついたら小鼻の汚れも

とれていき、ニキビ等のトラブルも少しずつですがよくなってきます。

大人は洗顔後の化粧水の吸い付きの違いに驚くことでしょう。

ファンデーションのノリもバツグンです!!

 

まゆっちも先日からこの洗顔方法をしはじめました。

まゆっち:「すっごい!これ気持ちいい~~!!

意外とまじめなまゆっちは朝と夜の2回・・・この方法で毎日丁寧に洗顔しています。

まゆっちも肌の色が明るくなったことを自覚しているよですごく喜んでいます。

 

そしてついでに言いますと・・・まゆっちは太陽に少しでも当たると肌にぶつぶつが

できやすい体質で・・・「なんとかならないかなぁ~」と相談を受けていました。

まずは学校から帰ってきたらシャワーで汗を流し、ジェルにティートゥリーを希釈したものを

かゆいところに塗り、その後ホワイトクレイをはたく・・・という方法を教えていました。

でも・・・これはかゆかゆになった後のケアであって・・・物足りない・・・というまゆっちに・・・

うーーーーーーーこれは・・・ちょっと11歳のまゆっちには贅沢すぎるお手入れ法かも

・・・と思いながらもあまりにもかゆかゆがつらそうなので、

ある日てんてんが1年を通して愛用している

オーガニックのめちゃくちゃ質のいい「日焼け止め」を塗ってあげたのでした。

その日、学校から帰ってきたまゆっちは

まゆっち:「お母ちゃ~~ん!!今日は一度もかゆくならへんかったよ~~!!

このクリームすごいなぁ~~」・・と感動!!

その日以来毎朝・・・

まゆっち:「お母ちゃん・・あの日焼け止め貸して・・」と言って自分で塗り塗りしてから

学校に行くようになったのです。

あの・・素晴らしく質のよい日焼け止めを小学生が使うなんて・・・

ちょっと贅沢よね~~~と思いながらも、あの日以来まったく顔に湿疹ができなくなり

うれしそう~にしているまゆっちを見ているとついつい使わせてあげてしまいます。

今やまゆっちの手放せない1品になってしまいました。

 

まゆっちは生まれたときからアロマっこ

・・・・・・なので合成の香りが嗅げません。

匂いにはかなり敏感な子になってしまいました。

これも・・・小学生のまゆっちには贅沢かも・・・と思いながらも・・・

まゆっちが使っているシャンプー&トリートメントは

ホーリースターの薔薇のシャンプー&トリートメントです。

(てんてんはホーリースターのアミノ酸シャンプーを愛用しているのでまゆっちの為に

薔薇のシャンプー&トリートメントを購入しています。贅沢~~~~

てんてんが小学生の頃なんて、300円ぐらいのエメロンシャンプーかピンクレディが

コマーシャルしていたシャワランシャンプーなのに・・)

薔薇のシャンプー&トリートメントは香りもほんとにいい香りなので手放せないようです。

そらそうやろ・・・。

こんなに小さな頃から質のいいものでお手入れできるなんて・・まゆっちったら幸せやね~。

 

◆・.。*†*。.・◆・.。*†*。.・◆・.。*†*。.・◆・.。*†*。.・◆・.。*†*。.・◆◆・.。*†*。.・◆・.。*†*。.・◆・.。*†*。

 

Nec_0240_2

玄関先に咲いた「スヴニールドゥルイアマード」

いやぁ~やっぱり春・秋の様子とは全く違うけど・・可愛い2番花・・咲きました。

コメント

逢いたい人には逢えるね

2010-07-07 15:54:00 | 思うこと

遠方への研修旅行やトリートメントの施術を受けさせていただく際、

毎回ほとんど言っていいほどどなたかと目的地までの道のりをご一緒させていただきます。

片道約4、5時間といったところでしょうか・・・。

車や列車でのおしゃべりは本当に楽しいものです。

3、4人で行く時は高速でも車が揺れてしまうほど大笑いしながらなにげない会話に

花が咲くのですが、こじんまり2人旅のときは・・笑いもあるのですが結構お相手の方の

深いぃ~~話を聴かせていただくことが多いですね。

てんてんは人様の「これまで歩んでこられた道のり」のお話を聴かせていただくのが

とても好きなのです。

どうしてなのかなぁぁ?

その方がてんてんと出逢ってくださるまでの歴史・・・どんな人達との出逢いがあり、

どんなことを経験をされてきたのか?

また若かりし頃の未熟話・・などなど・・・

聴かせていただくのが本当に好きなのです。

今回の蓼科研修旅行への旅は京都校卒業生の○さんとの2人旅でした。

やはり車の中で○さんのこれまで知らなかった彼女の歩まれた歴史を少しだけ

聴かせていただくことができました。

一番印象的だったお話は、○さんはまだ乳飲み子だった頃にお母さんを亡くされ、

お父様も早くに亡くされたそうです。

○さん自身、とても若くで結婚され、ご主人と共に裸一貫から始められた事業は

今やたくさんの社員さんがいらっしゃる立派な会社へと成長していきました。

幼い頃から真に頼れる人はいなかったそうですが、○さんは決して意固地に

なることはありませんでした。

またどんな辛いことがあっても「きっとこれを乗り越えたら明るい未来がやってくる!」と

信じて・・・こっそり涙を拭いて自分で前を向いて立ち上がってこられたそうです。

てんてんは思いました。

てんてんの母もそうなのですが、幼い頃に両親を亡くし心底信頼して頼ったり、

甘えたりできる人はいませんでした。

○さんも同じでした。

でも・・てんてんは母がうじうじねちねちしている姿を一度たりとて見たことがないのです。

まぁ~確かに時々ぶつぶつ文句は言うことはあっても・・それはうじうじネチネチ・・という質の

ものではなく、わりとさっぱりしており・・・それよりも大口をあけて笑っている母・・・

いつもてんてんや妹の為にできる限りのことを精一杯してくれた優しくほがらかな母の姿しか

思い浮かばないのです。(もちろん怖いときもいっぱいありましたよ!

てんてんも自分が母親になって思うのですが、きっと○さんも・・・てんてん母も辛いことが

いっぱいあっただろうに・・・それでも・・・明るく・・自分で自分を奮い立たせて、

自分で涙を拭いて、ここまで歩んでこられたその道のりを思うとき・・・

本当に尊敬の念でいっぱいになるのでした。

Aさんとてんてん母はどこかしら重なるところがとても多いです。 

てんてんには・・てんてんが本当に苦しく辛かった時代・・・

「助けて!」と言えば無償の愛で話を聴いてくれ優しく包んでくださった

母やアロマの先生の存在がありました。

安心して泣ける場所がある・・・それがどれだけ恵まれてありがたいことか・・・と思います。 

 

そんな○さんでしたが50歳を過ぎた頃、ある場所である方とのお出逢いをされたそうです。

住んでいる場所も全く違うとところの方なのだそうですが、○さんはその方のことを

まるでお母さんかお姉さんのように思われているそうです。

年に数回ほどしか会われないのですが、その方を思い浮かべるだけで

心が温かくなり癒されるのだそうです。

「本当に不思議な出逢いでした。」・・・とその方との出逢いの話を聴かせていただきました。

50歳を超えてから「親友」と呼べる方に出逢われたのでした。

本当に出逢いって年齢とか関係ないのですね・・・。

きっと逢いたい人には時期がきたら・・・準備が整ったら必ず・・必ず・・逢えるのですね。

その方のことを話される○さんのお声と表情は・・ほんとうに優しく、温かいものでした。

「あ・・・本当にその方のことが大好きなんだなぁ・・」ということがいっぱい伝わってきました。

てんてんにも将来もう一度生きている間に逢いたい人が2人います。

その方達との再会はいつになるかはわかりませんが・・・

きっと時期がきたら・・・お互いの準備が整ったら必ず再会できると信じています。

(まぁ・・今生が無理なら来世でもいいかな?)

会って伝えたい言葉は・・やっぱりただ一言・・・「本当にごめんね」・・かな・・・。

その日のことを思うと・・喉の奥がきゅーーーっと熱くなります。

この地球上のどこかで・・・元気に生きていてくれたら・・・

今はそれだけを願っております・・・。

 

○さん・・・心温まる深いぃ~話を聴かせてくださってありがとうございました!

 

☆+;。・゜・。;+★+;。・゜・。;+☆+;。・゜・。;+★+;。・゜・。;+☆+;。・゜・。;+★☆+;。・゜・。;+★+;。

 

今日はお昼からまゆっちの自由授業参観に行ってきました。

通常の参観日はなかなかアロマのレッスンと重なっていくことができないので、

本日行ってまいりました~。(やっぱり来ていらっしゃる人はとても少なかったです~)

 

体育館でのお隣のクラスとの「百人一首大会」でした。

先週辺りからこの日に向けて「自主トレ」を始めていたまゆっち!!

 

Nec_1415

元気よくGETしていました~!!

 

Nec_1416

 

札をとって大喜びする子供達がとっても可愛かったです。

5年生になって始めて授業参観に出席して思ったのは、女子は身体の成長も早くて

「お姉ちゃん」って感じでしたが男子はまだまだ可愛い子が多かったですね・・・。

コメント

ありがたいなぁ~

2010-07-06 22:03:28 | インポート

てんてんがアロマの1泊研修に行ってる間、

まゆっちはいつもより30分早く起きて薔薇の水やりをしてくれました。

お皿洗いもやってくれました。

夫はお部屋に掃除機をかけ、久しぶりの晴れ間だったのでたまっていた大量のお洗濯をし

干して、すべてたたんで片付けてくれてありました。

まりんの散歩は夫が・・・らびのうんちのお世話、ご飯のお世話、空調の管理はまゆっちが

してくれました。

夜ご飯は近くに住む夫の母が2人の為に作ってくれました。

なんとありがたいことでしょう。

ほんとに・・・ありがたいなぁ・・・としみじみ思います。

でも・・数年前はこうではありませんでした。

アロマの研修旅行でたくさんのことを学んで、るんるん気分でお家に帰ると・・・

玄関を開けた瞬間なんだか怪しい匂いがぷい~~~んと漂い・・・

使ったお皿はそのまま・・・

まりんの毛があちこちに飛び散り、部屋も雑然としていて・・・

お家に入った瞬間

「はぁーーーーーーー」と肩を落としたこともしばしば・・・。

でも・・・ここ数年は冒頭に書いたように夫とまゆっちが協力して家事をやってくれるので

とても気持ちよくお家に帰ってくることができます。

おかえり~~って優しく迎えてくれます。

それがどれだけ助かることか・・・。

あたりまえのことではないなぁ~~って思います。

こうやっていつも優しい家族が傍にいてくれて・・・協力してくれて・・・

お家でお仕事ができること・・・ほんとにほんとにありがたいです。

てんてんも益々優しくなりたい・・って思っちゃいます。

今、トリートメントのお仕事が終わったとこなのですが今日は

何故かとても早く帰宅した夫の足をもみもみしてあげます~。

コメント

いい腕入りました~♪

2010-07-05 21:03:30 | アロマトリートメント

ただいま~!!

先ほど18:00過ぎ、無事京都の自宅に戻ってまいりました。

今回は卒業生A子さんと2人で京都から蓼科の道のりを車で旅させていただきました。

行きも帰りも運転させていただいたのですが、全く疲れておりませ~ん。

それどころかフェイシャル研修旅行の余韻覚めやらず、心も身体も元気いっぱい!!

そしてたくさんの施術の練習をさせていただき、またモデルとしてたくさん施術していただいた

おかげで・・お肌がぽにょぽにょ~~とっても柔らかく、顔色もツートーンぐらいアップし

SAで休憩する度に鏡に映る自分のすっぴんのお顔を眺めながら「むふふ」と喜びに

浸っておりました。

(Aっこさん!楽しい旅をご一緒していただいて本当にありがとうございました!!

たくさんお話して・・・楽しかったです!)

 

書きたいことは山ほどあるのだけど、とにかく・・・やっぱり我がスクールのトリートメントは

最高です!!

ほんと~に自信を持ってお届けできる素晴らしい施術だと思っております!!

特にこのフェシャルトリートメント・・・。

今まで何度もフェイシャルについてはブログに書かせていただいてきましたが、

やっぱりやっぱりほんとにすごいのです!!

このフェイシャルリフトUPを学ばせていただいたのが2年前・・・。

当初は正直とってもフェイシャルが苦手でした。

これを言うと生徒さん達はびっくりしてくださるのですけどね・・・。

てんてんにもそういう時期があったのです。

まずはフィシャルでとても重要な一番最初の「基本形」という施術があるのですが、

もう・・・全くわからなかったのです。

いったいなにがどうなっているのか・・・ちんぷんかんぷんで・・・。

先生の施術される様子を見せていただくと、とても簡単そうな動きに見えるのに

実際自分がやってみると笑えるぐらい、ダメなのです。

「優しさ・・・めりはり・・・通るライン・・・丁寧さ・・・」すべてにおいて全く×だったのです。

そして「お顔のリフトアップ」です。

こちらは本当に悩みまくりました。

全くコツが摑めず、悩み苦しんだ時期が本当に長かったですね・・・。

それでも・・「ただただこの素晴らしいフェイシャルの施術をマスターしたい!!」

その一心で仲間の協力も経て、また何度も本校で行われる特訓に参加させて

いただいているうちに・・ある時まるで雷に打たれたかのように

「わかった!!」となにかを摑んだ瞬間があったのでした。

先生が伝えてくださる言葉の意味がようやく理解できるようになり・・・

またしっかり施術できた時の「仕上がり感の素晴らしさ」を自分で体験させていただいて・・・

そしたらもう~どんどんどんどんフェイシャルが楽しくなってきて・・・

もっとうまくなりたい!!

こんな素晴らしい施術を望んでくださる方にたくさんさせていただきたい!!

という気持ちが強くなり、日頃もついついなにげにフェイシャルの手付きを

イメージトレーニングしているてんてんなのです。(白い巨塔の財前教授のように・・)

そして今回の研修・・・

ゆりあ先生、広海先生スタッフの先生方に施術をチェックしていただき・・・

一緒にペアを組んでくれた群馬校のK講師が素晴らしく的確に

微妙な圧や・・微妙な通るラインや・・・引き上げ感をチェックし、言葉で伝えてくれたおかげで

やっぱり微妙に自己流になっていた部分をしっかり修正させていただくことができ・・・

更に更に・・また新たなる・・確かなる感覚もGETできてうれしかったです!!

もっともっとずっと施術していたい・・・そんな気持ちでいっぱいでした。

「フェイシャルトリートメントは人生の縮図」

ほんとにこの言葉がぴったりですね・・・。

最初は硬くて・・強くて・・優しさ???それどこにありますか~状態のてんてんの施術でした。

でも・・この2年間の間に様々な経験をさせていただきながらも

少しずつですが、物事を柔軟に考えられるようになってきたり、優しい気持ちが待てる

ようになったり・・・日頃の気持ちもあまりブレることなく安定してくるなかで・・・

まるでそれに比例するかのようにフェイシャルも・・施術をさせていただくと

とても誉めていただく機会が増えてまいりました。

・・・ということはこれからも更に自分自身が優しく・・・柔らかく・・・

また、ただ優しいだけではない真の強い生き方ができるようになっていくと

フィシャルトリートメントも更に進化していく・・・ということなのでしょうね・・・。

また1年後の自分の施術がどのようになっているのか・・本当に楽しみです。

「フェイシャルリフトUPをした後は大口を開けて笑うのを控える・・」

(また笑いシワでできてしまうので・・)

その先生からの忠告も虚しく、仲間のみなさんととどまることなく笑い続けてしまいました。

ほんと・・みんな楽しすぎます!

しかも・・今回もやっぱり・・・ゆりあちゃん・・・やってくださいましたから・・・。

さぁ~~明日もトリートメントの予約をいただいております。

早速この施術をさせていただけることにわくわくしています!

今までのフェイシャルリフトUPに加え、更に「毛穴の引き締め」をさせていただきます。

楽しみにしていてくださいね~。

これからも精進あるのみです!!

それでは最後に・・・

すっぴんてんてんご披露させていただきます~。

1日目(1回めのレッスン終了後撮影) 

Image112

 

2日目(3回目レッスン終了後撮影)

Image111_2

オイルは一切使用していないのにこのツヤ!!

肌の色がほんとに明るくなりました!

 

Nec_0239

こちらは仲良し昭和42年生まれ組!!みんなでいっぱい笑い転げました~。

コメント

フェイシャルスキルアップ研修いってまいります~。

2010-07-03 23:38:08 | アロマトリートメント

先日初めてデコルテフェイシャルを受けてくださった生徒の○さんが、

今日はアロマのレッスンで教室に来てくださいました~。

早速フィエシャルの感想を伝えてくださったのですが、

まず一番は「肩がすごくラクになったこと」に感激してくださいました。

○さんのお肩・・・てんてん思わず「あんたが大賞!!」をあげてしまいました。

なぜなら今まで施術させていただいた中で多分・・・いっちば~~~ん、硬かったからです。

まるで鉄の四角い板がはいっているかのようでした。

フェイシャルリフトアップはこの肩のほぐしがしっかりとできていないと成功いたしません。

お顔のこわばりは肩のこわばりと比例しているようです。

デコルテフェイシャルの場合は肩だけではなく背中まで手を入れさせていただいて

背中の凝りも丁寧にほぐしてさしあげます。

今までは「凝り」がコリ!っともしなかったそうで・・・ほぐしていくなかでコリコリっという音が

してきたことをとても喜んでくださいました。

次の日、朝目覚められていつものようにお化粧水をお顔に塗った際に

化粧水の吸いつきがすごくよかったそうです。

それといつもは唇もカサついているのにしっとり潤いが持続していたそうです。

○さん:「普通エステに行ったらスチームをずっとあてながら施術されますが、

こちらの施術はそういうことは全くされないのにどうしてこんなにお肌がしっとりとするのですか?」

・・・と目をまるまるさせながら驚きと感動を伝えてくださった○さん。

むふふ・・・どうしてでしょうね・・・。

喜んでいただけて・・・とってもうれしかったです~

明日から又1泊で蓼科のほうに「フェイシャル」のスキルアップ研修に参加してまいります。

フィエシャルはとても繊細な施術です。

日々の練習を怠ると簡単にスキルを落としてしまいます。

身につけたスキルを落とさないように・・・

また決して自己流にならにように・・・

更なるスキルアップを日々目指して・・・学ばせていただいてまいります。

研修ではもちろん施術する側だけでなく、モデル役もさせていただけるので

本当にお得な研修なのです・・・。楽しみ~

美容にとっても興味のある○さん・・。

○さんも・・今度はこの施術をご自身が身につけてクライアントさんにしてさしあげられる日が

とっても楽しみですね・・。

きっと施術する側もやみつきですよ。

コメント

そんなに怖い?

2010-07-02 22:49:04 | プライベート

てんてんがアロマのレッスンを終え、1階のリビングに降りてきた時のことだった。

まゆっちが、てんてんの顔をみるなりいきなり号泣

ティッシュをつかみ、顔をくちゃくちゃにして、しゃくりあげながら泣くまゆっちを見て

 

てん:「どうしたの?!!」

 

まゆっち:(ひたすら号泣)

 

てん:「包丁で手切ったんか?!!」

 

まゆっち:(首を横にふる)

 

てん:「ヤケドしたんか?!」

 

まゆっち:「ちゃう

 

てん:「どうしたん?!!」

 

なかなか理由を言わないまゆっち

 

てん:「何があったの?言ってみ!」

 

まゆっち:「だってぇぇぇお母ちゃん絶対怒るもん

 

てん:「怒らへんから言ってみ」

 

まゆっち:「絶対絶対怒るもん!」

 

てん:「怒らへんからちゃんと言ってみ!」

 

まゆっち:「あんな・・・」

 

・・・とやっと理由を話しだした。

図書館好きのまゆっちだか、どうも整理整頓ができずしょっちゅう「図書カード」を

どこに置いたか忘れてしまうまゆっち。

約1ケ月前のことだった・・・。

どこを探しても見当たらない図書館カード・・・。

そんな時、南区の図書館から電話が入ってまゆっちの図書カードが返却された

本の間に挟まっているのでこちらで保管しています・・という連絡が入ったのだ。

その時・・

 

てん:「大事なものやったらちゃんと自分で置き場所決めとかなあかんやろ!」

 

・・と注意していたのだった。

図書カードは図書館間で受け渡し等ができないことになっているため、

本来なら自分で南図書館まで取りにいかなければならないのだ。

しかし今回はまゆっちがいつも利用している近くの洛西図書館の方の計らいで

南図書館から送っていただいた図書カードを受け取ってくださることになったのだ。

まゆっちはひたすら洛西図書館の方に頭を下げて謝り無事図書館カードが手元に戻ってきたのだ。

 

てん:「これからはちゃんと図書カード大切にしいや」

 

そんなことがあったのだ。

 

しかぁ~し!!

またもや、本日山科図書館から電話が入り前回と全く同じように

まゆっちの図書カードがまゆっちが返却したと思われる本の間から出てきたらしく

その旨連絡があったそうなのだ。

まゆっちは2度も同じことを繰り返したので、こてんぱんにてんてんに叱られると

思ったらしくなかなか泣いている理由を話せなかったのだ。

普段はシュールなまゆっちがこんなに顔を歪めて大粒の涙を流して

泣くのは久しぶりのことだった。

その姿を見ていたらなんだか笑けてきて

 

てん:「そんなにお母ちゃん怖いか?」

 

まゆっち:「ごわい~~~~~~  

 

なんだか複雑な気持ちだった。

 

先日指詰めした左手の小指がズキっと痛んだ。

 

そんなにてんてんって怖いんだ・・・。

 

てん:「ちゃんと理由を話したら頭ごなしに怒らへんからちゃんとなんでも隠さず

お母ちゃんに言わんとあかんよ。」 

 

まゆっち:「うん・・・実はこの1週間、ずっと胸が苦しかった。やっと胸のつかえがとれた。」

 

てん:「そやろ・・隠し事したり、嘘ついたりしたら胸の奥が苦しいやろ?」 

 

まゆっち:「うん」 

 

てん:「だからお母ちゃんにはなんでも言わなあかんよ。」

 

まゆっち:「そんな子はうちの子ちゃう!!とか言わへん?」

 

てん:「言わへんよ」

 

まゆっち:「出ていけ!!とか言わへん?」

 

てん:「言わへんよ。」 (なんぼてんてんって怖いねん)

 

切り替えの早いまゆっちは

 

「あ~~~すっきりしたぁ~~~。ほんま苦しかった~~~。」と晴れ晴れした様子。

  

てんてん自身の左の小指を指詰めしてから今日で1週間・・・。

 

まゆっちがなんでも素直に言えるお母ちゃんにならなくっちゃね。 

 

怖いお母ちゃん・・より 優しいお母ちゃん・・のほうがいいですよね。 

コメント

突然女、大歓迎です~♪

2010-07-01 23:03:00 | アロマトリートメント

本日もデコルテフェイシャルトリートメントさせていただきました~。

トリートメントをさせていただいた日は更に元気が倍増してしまうてんてんなのです~。

「あ~気持ちよかったぁ~」、「すっきりした~」そんなほっこりしてくださる姿を見させて

いただくてんてんこそが元気をいただくからなのでしょうね

至福のトリートメント時間です。

今日来てくださった○さん・・・

前日の夜、

「直前で大変申し訳ないのですがダメもとで・・・明日トリートメントお願いできますでしょうか?」

・・・とメールをくださいました。

○さんも・・・ここに来てくださる皆様もなんだかとてもお優しくて・・・

こちらはお仕事なのに、

「直前で申し訳ないのですが・・・」ととても丁寧にお伺いを立ててくださるのです。

きっとお家が仕事場でもあるので、まゆっちのことや、お家のこと等

気遣ってくださるからなのでしょうね・・・。

みなさんのさりげない優しさが身に染み入ります。ありがとうございます。

でも・・・大丈夫です~

てんてんは自分が「突然女」だけに「突然ご予約」大歓迎でございます。

自分へのご褒美にと・・お誕生日近くや、休暇に併せて前もってご予約いただくことが

ほとんどなのですが・・・

「今しんどいねん・・・。」 「今、肩重たいねん・・・。」 「今、足だるいねん・・・。」

「今やってほしいね~~~ん」・・・

っていうとき・・たまにありますよね・・・。

そのお気持ちよ~~くわかります。

ですからそういった時はご遠慮なくメール、お電話くださいませ。

もちろん、他のレッスンが入っていたり、トリートメントが入っていたり、

はずせない用事がある時は「ごめんなさい~~」・・・と言わせていただきますので・・・。

今日来ていただいた○さん・・・ちょうど昨日で1年の半分!!

気持ちをリセットして、7/1から新たな前向きな1歩を踏み出したい!

そんな思いがふいに湧いてこられた前夜、ご予約くださいました。

それに・・ボーナスも入ったし・・・とニコニコ。

 

今日は朝のレッスンが1:00すぎに終了し・・・

このトリートメントのご予約が4:00~~

でも~~でも~~今日から百貨店でわくわくセールのはじまりなのよね~。

行きたいな~~。でも・・・トリートメントの準備もあるしなぁ・・・・。

どうしようかなぁ~~。

いこ!!

・・・というわけで、トリートメントの準備をしっかりさせていただいてから

高島屋のバーゲン・・ちょこっと覗いてきました。

(Cさん、Yさん・・・てんてんやっぱり行ってしまいました~)

またまた働く主婦の早業です。

ちゃちゃっと昼ご飯を済ませ・・・

車で阪急桂駅まで・・・

タイミングよく電車が来て、、、7分で河原町に到着2:05

お目当てのお店をさささぁ~~っと見て・・・

試着何点かして・・・楽しんで・・・

でも結局気に入ったものにめぐり合えず、高島屋を出たのが2:35

はい!お家に到着したのが3:10

余裕でトリートメントに間にあいました~。

やっぱり女子はセール好き~~~。あの雰囲気がたまらない!!

烏丸駅では祇園囃子も聴こえていましたよ。

京都の夏がやってきた!!という感じです。

セールのわくわくエネルギーで更に元気になって帰ってきたてん吉でありました。

いくつになっても足軽女で~す。

 

Nec_0218

2番花・・咲きました。↑はクィーンズオブスゥェーデン・・イングリッシュローズの1種です。

2番花は春のお花より断然見た目の美しさも芳香も落ちてしまうので、

エネルギー温存の為に秋薔薇にかけてほとんどの蕾はとってしまうことが多いのですが・・・

いくつかのお花はこうやって咲かせます。

とても可愛く咲いてくれました。

コメント