想像を絶することに出逢うということは、長い人生の中でそう何回もあることではないだろうか。
その時その時は、これは想像を絶する出来事だと思ったとしても、振り返ってみればたいしたことではない。
そうしたものなのである。
と、娘よりは人生を長く生きている私はおなかを抱えるほど笑っている。
6年生(高3)は家庭学習日に入っている。
独りっこ&ニート生活を満喫?している下の娘は、学校からの指令(謎)で1年生の家庭教師を仰せつかった。
そして、今日がその第一回目!!
帰宅した娘は、つかれきった顔
「どうすればいいのかわからないよぉ(泣)」
一年生の放課後からなので、夕方からの登校です。
1対1でついた一年生、計算は大丈夫と言ったのに、分数の計算どころか掛け算割り算すらも出来ないに等しいというレベル。
英語に関しては主語も述語もメチャクチャ。
娘自体も成績はとても褒められたものではありませんでしたが、
娘は自分が最低のレベルだと(上の娘と比べ)思っていた分、
自分の理解を超える理解度というのは、想像を絶するものだったらしい。
さて、全6回で組まれている今回の試練、
第一回目が済みました。
さてあとの5回、いったいどうなることでしょう。
(あとの5回で、一年生の学力がどうなるかということはなんともわかりませんが)
6回終わったところで、娘の成長が楽しみな私です。
その時その時は、これは想像を絶する出来事だと思ったとしても、振り返ってみればたいしたことではない。
そうしたものなのである。
と、娘よりは人生を長く生きている私はおなかを抱えるほど笑っている。
6年生(高3)は家庭学習日に入っている。
独りっこ&ニート生活を満喫?している下の娘は、学校からの指令(謎)で1年生の家庭教師を仰せつかった。
そして、今日がその第一回目!!
帰宅した娘は、つかれきった顔
「どうすればいいのかわからないよぉ(泣)」
一年生の放課後からなので、夕方からの登校です。
1対1でついた一年生、計算は大丈夫と言ったのに、分数の計算どころか掛け算割り算すらも出来ないに等しいというレベル。
英語に関しては主語も述語もメチャクチャ。
娘自体も成績はとても褒められたものではありませんでしたが、
娘は自分が最低のレベルだと(上の娘と比べ)思っていた分、
自分の理解を超える理解度というのは、想像を絶するものだったらしい。
さて、全6回で組まれている今回の試練、
第一回目が済みました。
さてあとの5回、いったいどうなることでしょう。
(あとの5回で、一年生の学力がどうなるかということはなんともわかりませんが)
6回終わったところで、娘の成長が楽しみな私です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます