一期一写  身近な自然

普段見慣れた身近な風景の中から、思わぬ出会いを大切にしながら、ピンボケにならないように奮戦中。

鳥人 モルゲンシュテルン 2連覇

2008年02月03日 | Weblog
昨日今日と札幌で開催された、ワールドカップ ジャンプ 大会で、オーストリア

の モルゲンシュテルン選手が、圧倒的な強さで連覇した。

オーストリアと言う国、昔は強大な国家だったが、今は、面積8万平方km(ほぼ

北海道と同じ広さ)で、人口は、823万人の小さな国だ。

GDPは、3.9万ドル(2006年)/人。

我が国のGDPは、3.3万ドル/人(2006年)。

何が言いたいかって、わかるでしょう。

国民総生産は、日本が圧倒的に大きいが、一人当たりGDP は、オーストリアの方が

多い。それだけ豊かな生活をしているのではないだろうか?

国民総生産世界何位などと言う表現に幻想を抱いてきた日本。

もうそろそろ目が覚めてもよいのではないかな~

少子化・少子化 なんか本筋からはぐらかされていないだろうか。

餃子問題で、中国を非難する論調が目立つが、これも本筋を外れているのでは ?

たとえどんなものを作られようと、受け入れ態勢が整っていれば問題は、おきない

のでは・・・・

風光めいびなオーストリア。ローファーの風景です。

シジュウカラ に 叱られる

2008年02月03日 | Weblog
冬の間シジュウカラやメジロなどの小鳥の餌になるように、オオデマリの木に

油身を縛り付けている。

一日中、小鳥がついばみにきて、見ていても楽しい。

東京などでは、雪模様らしいが、東海地方の当地は、昨夜から雨。

オオデマリの木に雫が並んでいる。

撮影していると、邪魔だどけとばかりに、シジュウカラが騒ぎたてる。

早々に撮影を切り上げると、早速、油身をついばみに来た。