一期一写  身近な自然

普段見慣れた身近な風景の中から、思わぬ出会いを大切にしながら、ピンボケにならないように奮戦中。

上高地 どうして電気自動車にならないの ?

2010年09月23日 | Weblog





昨日 テレビでシャモニーの状況が放映されていた。
以前にも見たことがあるが、改めて、我が国の環境に取り組むいいかげんさを思い知らされた。
シャモニーでは、排気ガスを出す乗り物は一切乗り入れが禁止されている。
列車・電気自動車・馬車等排気ガスを出さない乗り物のみが、街中への乗り入れが許可されているという。
一方、我が国の上高地はどうだろう?
地元の大型バス・タクシー(低公害車らしいが、低公害車ってなんだろう?)さらに大型観光バスと特別に許可された車(おもに地元の車らしいが?)の乗り入れが許されている。(ハイシーズンには、渋滞も発生しているらしい?)
数年前に、開山式の日に訪れたとき、特別許可車両と書かれたプレートを、ダッシュボードに乗せた普通の車が、何台も、何台も、てくてく歩くわれわれのわきを走りぬけて行った。どうなっているの?一般の車は進入禁止と言っていながら、たった1枚の特別許可車両と記した紙をつければ、堂々と乗り入れしている。
これってどうなっているの?
ようは、環境保護の名のもとに、一般車を締め出しただけじゃない!これが、我が国の実態!
フランスのシャモニーを見習ったらどうだ!

深山幽谷 を思わせる 写真を取り上げてみました。