一期一写  身近な自然

普段見慣れた身近な風景の中から、思わぬ出会いを大切にしながら、ピンボケにならないように奮戦中。

WAB写真教室 2

2013年01月03日 | Weblog
昨日は、所有機材を記した。
それらの機材を使って、撮影しよう!

撮影に先立ち、機材の設定をしなくては!
そんなこと今さらいわれなくても、解っているよ!

でも、ちょっと待ってください!例えば、撮影は、どんなデータで行っておりますか?
そんなこと知るかよ!写真屋では、JPEGデータしか受け付けてくれないし、記録容量も
JPEGのほうが小さいし、何よりモニターで、今撮つした写真を見ることができるもん!

そう、それが問題なんだ!
デジタル一眼や、一部のコンパクトデジカメに なぜ、デジタル現像用のソフトが付いていると思いますか?
(あるメーカーでは、RAWデータ処理用のソフトは別売りになっている?なぜなんだろう?
RAWデータを使ってほしくないのかなー?この辺が大きな問題なんだよな!)

前書きが長くなったけど、

撮影は:RAWデータ。ホワイトバランスは:オート。露光補正は:零。
ブラケット撮影は?使うわけないじゃない!ワンショット撮影さ!
後は、なんだ?そうそう絞り値は、撮影条件によって変える!
(シャッター速度は?ファインダーで確認するよ。)
ISO感度は、普通は 100 だけど、条件によって変える!

そんなことで大丈夫かって、ここら辺が、この教室の大きなポイントなんだ!

記録メディアは、CFカードの4GBを普段使っている。(これで、約400枚撮影できる。)
もちろん、予備のカードはいつも持っているよ。

それと、バッテリーの充電状態はどう?撮影中にバッテリーがなくなって、撮つせなかった
なんて、笑い話とも・・・とも。(必ず、フル充電した予備のバッテリーももっているよ!)

こんなところで、撮影をはじめるとするか!

ここまでのこんな基本的なこと教室では教えてくれないのでは?



今までの条件で撮つした一枚です。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。