一期一写  身近な自然

普段見慣れた身近な風景の中から、思わぬ出会いを大切にしながら、ピンボケにならないように奮戦中。

デジタル写真講座 RAWデータ で何ができるのか?

2011年06月11日 | Weblog






RAWデータは、各メーカーごとの形式が異なるとかで、メーカーが供給しているソフトを用いることによって画像編集や他の方式(JPEGやTIFFなど)にデータ変換ができるようです。
じゃあRAWで撮影したらどんなことができるのかって!
私は、キャノンのカメラを使っているので DPP(Dijital Photo Professional、一眼レフカメラを購入すると、同梱で提供される画像編集用のソフト)で処理しています。

例えば、ホワイトバランス調整では、次のような調整ができるので、私は、オートに設定したあります。
内容は、撮影時設定・オート・太陽光・日蔭・曇り・白熱電球・白色蛍光灯・ストロボ使用・色温度・クリックホワイトバランス
の項目があり、RAWデータの時には、自分の好みで項目を選び調整できるようになっています。
特に、色温度は、2500度~10000度(標準は、5200度になっている)で設定できるので、撮影はオートで行えば十分です。(日が当っているから、ここは日蔭だから、曇りだからなどいちいちホワイトバランスを変える必要はない)

このほか、ピクチャスタイルやトーンカーブアシスト・トーンカーブ調整・ノイズリダクション等の調整ができます。

キャノンのカメラをお使いの方、ぜひRAWでの撮影を薦めます。

(たのメーカのRAWデータは、後で苦労するのであまり薦めできないと思います。)

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。