先日、上高地を訪れたが、その時に感環境行政に疑問を感じたので一言。
環境・環境とお題目をあげ、環境に名を借りて、地元の利益をいかに確保するかに
きゅうきゅうとする、態度が見え見え。本当にこんなことでよいのでしょうか?
現在、バスとタクシーおよび許可車両の乗り入れが許可されているが、以前は、マ
イカーでの乗り入れも許可されていた。それが、マイカーの乗り入れが禁止になっ
ていることは、ご存じのとおりです。
この大義名分は、「上高地の自然を次代へ継承する(自然保護)ため、マイカー規
制にご協力いただいております。」となっており、排ガスおよび車の渋滞による公
害から自然を守るためのものらしい。
一応、路線バスは、低公害車となっているが、一般のバスは野放し、さらに、資材
や食料などを売店等に運んでいる車は、ごく普通の車が通行している。
???おかしくありませんか?? タクシーは?夏場の観光バスによる渋滞は?
なぜ、もっと徹底した処置がとれないのでしょうか?既得権があり・・・・
でも、国立公園の区域内では?
フランスのある村では、電気自動車か馬車など排気ガスを出さない乗り物のみの
通行が許可されていることを思うと雲泥の差。こんなことで本当に環境が守られる
んでしょうか?
既得権業者の利益に肩をもつ行政の姿勢は、おかしくないかな~。
写真は、ラショウモンカズラです。
環境・環境とお題目をあげ、環境に名を借りて、地元の利益をいかに確保するかに
きゅうきゅうとする、態度が見え見え。本当にこんなことでよいのでしょうか?
現在、バスとタクシーおよび許可車両の乗り入れが許可されているが、以前は、マ
イカーでの乗り入れも許可されていた。それが、マイカーの乗り入れが禁止になっ
ていることは、ご存じのとおりです。
この大義名分は、「上高地の自然を次代へ継承する(自然保護)ため、マイカー規
制にご協力いただいております。」となっており、排ガスおよび車の渋滞による公
害から自然を守るためのものらしい。
一応、路線バスは、低公害車となっているが、一般のバスは野放し、さらに、資材
や食料などを売店等に運んでいる車は、ごく普通の車が通行している。
???おかしくありませんか?? タクシーは?夏場の観光バスによる渋滞は?
なぜ、もっと徹底した処置がとれないのでしょうか?既得権があり・・・・
でも、国立公園の区域内では?
フランスのある村では、電気自動車か馬車など排気ガスを出さない乗り物のみの
通行が許可されていることを思うと雲泥の差。こんなことで本当に環境が守られる
んでしょうか?
既得権業者の利益に肩をもつ行政の姿勢は、おかしくないかな~。
写真は、ラショウモンカズラです。