一期一写  身近な自然

普段見慣れた身近な風景の中から、思わぬ出会いを大切にしながら、ピンボケにならないように奮戦中。

氷  壁 (撮影情報発信処)

2008年02月19日 | Weblog
氷壁ってこんな感じなんでしょうか ?

アイスハンマーとアイゼンを使えば、登ぼれるのかな~

2/18 9:08、F8.0 +1補正、ISO400、230mm、MF、三脚、レリーズ、

C-PL使用、場所は、家の庭です。

そう思い出しました。せっかく三脚を使いながら、レリーズを使わずに指でシャッ

ターをきる人をよく見かけます。ブレを防ぐなら、レリーズは、必需品です。

ろうばしんですか? 余計なこと言うな! 解りました。 以後気をつけます。

この木なんの木 ? (撮影情報発信)

2008年02月17日 | Weblog
なにか浮遊物のようにみえる樹映。

実は、ポプラの木が、湖面に映っているんです。

撮影データは:2月10日 11時11分、F6.3、S1/320、ISO800、RAW、
35~350USM、三脚、レリーズ、焦点域:65mm、C-PL使用

ここでのポイントは、水面に映る姿を撮影する時には、シャッター速度は、

1/125 より早く設定することです。(遅いと像ブレてっしまいます。)

わざとブレたように撮つすときには、シャッター速度を、1/125 より遅くすれば

いいわけです。

寒さに耐える小鳥(風景写真情報局)

2008年02月16日 | Weblog
暦の上では、もう春だと言うのに、このところ寒い日が続いている。

この寒さ、あと数日は続くらしい。

庭の脂身には、相変わらず メジロやシジュウカラやヤマガラがきて、美味しそう

につついているが、ようやく氷の中にも小鳥が現れた。

データは:2月16日 8:42 F20、S1/8、+2/3補正、ISO400、
180mmマクロUSM,ホワイトバランス:オート、RAW,三脚・レリーズ使用

氷が張らなければどうしようもなく、また、曇りや雨では全然色が出ず面白くな

い。

条件がすべて整うことはめったにないが、少々は目をつぶって、まず撮つす。

後は、パソコンでの画像補正でどこまで気に入った画像にできるかだ !

いずれにしても撮つさないことには、何もできない。

挑戦して見ませんか。RAWでさつえいしておけばパソコン上で、各種の補正ができ

ますよ !

冬なのに 蝶が ! (撮影情報発信局)

2008年02月14日 | Weblog
冬なのに春日井市植物園の池に蝶が現れた。

撮影データは:2月14日 11:49、s=1/30、F=16、中央部重点平均測光、+2/3補正、ISO:400、レンズ:EF35~350mm USM、焦点距離:200mm、RAW,ホワイトバランス:オート、マニュアルフォーカス、C-PL(サーキュラー偏光フィryター)、三脚、レリーズ使用

今日は、雲の切れ間から日が差す程度で、条件としてはあまり良くなく、発色もい

ま一つだが、面白い模様がみられてた。

これから数日寒い日が続くようなので、近くの氷が張る場所に出かけて見てはいか

がですか!

デジカメにC-PLフィルターをつけるのが、必要です。試しください。

星空のまたたき (撮影情報発信局)

2008年02月14日 | Weblog
今朝(14日)は、けっこう厚い氷が張った。

天気は、雲が少なく良すぎる。マクロで氷を撮つすときは、薄曇りのほうが虹色が

出る。(池の氷は、強い直射光がいい)

撮影データ:1月14日9:30、中央部重点平均測光、F:32、S:1・5、
+2/3 補正、ISO200、レンズ:EF180mmマクロ、RAW、ホワイトバランスオート、ピクチャスタイル:ニュートラル、フィルター:C-PL(重要)、三脚、レリーズ使用

こんなところです。

今日はあまり色が出中っ武れど、なかなか面白い模様がありました。


魅力的な池の氷(撮影情報発信局)

2008年02月13日 | Weblog
愛知県春日井市の植物園にある池。気温が氷点下にならないと凍らない。

このところの寒さで、ようやく氷がはった。でも、快晴でないとないと氷に色は出

ない。しかも、10時過ぎくらいからが良い。(すこし氷が解け、表面にうっすら

と水膜ができるとよい。)

撮影データ:1月27日、CANON EOSKiss Digitai x、レンズ:EF35-30、
f-210mm、絞り:11、補正:+1/3、S=1/160、ISO:800、ホワイトバランス:オート、ONE SHOT AF、C-PLフィルター装着。中央部重点平均測光、
Adobe RGB、ROW撮影

こんなところです。

側を通る人は、こんなところで何をしているのと怪訝な顔をしている。

肉眼では、見えません C-PL フィルターが必要です。

今夜から、また冷えそうですので氷が張ったら明日は、氷を覗いて見てください。

早起きは必要ありません。幻想的な世界を見ることができます。


いまにも おっこちそう (撮影情報発信)

2008年02月12日 | Weblog
10日の朝 7:53 に逆光ぎみに撮つした雪と氷です。

撮影場所:庭、カメラ:EOS KISS DIJITAL X、レンズ:180mmマクロ、
絞り:f=8.0、シャッター速度:1/60、露出補正:+2/3、ISO:800

撮影データは、こんなところです。

カメラはなんでもいかまいません。カメラで写るのではなく、レンズで写るんです

から ! コンパクトデジカメの接写でも十分可能です。

何が何だかよく分からな~い。すいません写真撮影をある程度したことのある人な

ら多分、分かると思います。

毎回書きますが、なぜ ? どうして ? こんな形になるの ?

自然は、偉大です。

氷のアート 池の氷

2008年02月09日 | Weblog
毎回見るたびに表情も色も形も異なる。

何枚撮つしても飽きることがない。

適当なところで切り上げすぐにパソコンで確認。

おおこんな色で写っていたんだ。(モニターで確認できるだろうって、そんなこと

しないもん。フィルムの時の癖かな?家ですぐ見ることができるだけで満足)

ラッツキー 満足 ! 満足 !