白川さんが、原発に関して 何か言ったらしい?
福島第一原発の事故処理も思うようにいかない時なのに、このまま原発が稼働しないと我が国の経済が・・・と言った
らしい。
この人は、国民の安全と経済とどちらが大切と思っているのだろう?
どちらも大切! 私もそう思うけど、より大切なのは国民の安全ではないだろうか?
原発事故の終息の見通しもたたない今、経済がどうのこうのと発言すべきではないのでは?
牛が内部被ばくをし、牛肉からも多量の放射能が検出されたと言うが、これもおかしな話。
牛が食べた わら を、事故後も屋外に置いたからと言う。こんなバカな話をまともにしているなんて。
牛が被ばくしていると言う事は、人間も被ばくしているのでは・・・?
写真は、今朝の上空の様子です。 一足先に秋が来ているようですね!
何か「やらせ」があったとかで マスコミを始め世の中が騒いでいるが、今回はたまたま表面に現れたと言うだけのことで原発問題以外にも日本の社会では、当たり前におこなわれていることではないだろうか?
特に、根回し・阿吽の呼吸でと言われているものはすべてやらせの一環なのだろう。
それに比べ、自然は 嘘 を言わない。
朝日に輝く 蜘蛛の糸 。
肉眼で確認し、フィルターなども使わずに デジカメで撮つしただけ。
東海地方の日の出は、5時前。 陽があたりだす前に準備を始め、自衛他隊の6時のラッパの音で撮影終了。
こんな調子で 撮つしたものです。
人間界では あらフォー 世代の女性の元気が良いようだ?
ガクアジサイも 花の盛りを過ぎ さしずめ あらフォー 時代に入っている。
遠目には最盛期と変わらないように見えるが アップで見ると・・・。
これはこれで 美しさがあるが・・・・。
こんな見方をすると お叱りをうけるかなー?
あれ、どこかで聞いたような言葉じゃない?
そう、テレビで見る人が良く口にする言葉です。
いろいろ意見はあるけど、発言をしている人はこう思っているのではないでしょうか?
「ただちに影響はありません!」とは言ったけど、将来のことは解りません。10年の20年も先のことは解りません。そこ
まで、影響がないとは言っていませんよ!
これに似たこと聞いたことありませんか? そうです、「区切りがついたら若い人に責任を分担してもらいたい。」発言で
す。
「私は、辞めるとか辞任するとかは一切言っていません。」と言っている人です。
今すぐ、被ばくの影響はありませんが、将来のことは知らないよ! この発言って無責任ではないかなー?
だって、全く影響がないのなら、学校で教室の窓をなぜ締め切りにするのかなー?
こんな、言い方ひねくれていますか?
そう、テレビで見る人が良く口にする言葉です。
いろいろ意見はあるけど、発言をしている人はこう思っているのではないでしょうか?
「ただちに影響はありません!」とは言ったけど、将来のことは解りません。10年の20年も先のことは解りません。そこ
まで、影響がないとは言っていませんよ!
これに似たこと聞いたことありませんか? そうです、「区切りがついたら若い人に責任を分担してもらいたい。」発言で
す。
「私は、辞めるとか辞任するとかは一切言っていません。」と言っている人です。
今すぐ、被ばくの影響はありませんが、将来のことは知らないよ! この発言って無責任ではないかなー?
だって、全く影響がないのなら、学校で教室の窓をなぜ締め切りにするのかなー?
こんな、言い方ひねくれていますか?
よく蓮の花が咲き時は、「ポーン」と音がすると聞くけど、どうなのかなー?
花が開く時にあったことがないので、解らない!
でも、古代の眠りから覚めたと言う 大賀蓮、清楚で美しい花です。
古代人もこんな花の姿を見ていたのかなー?
蜘蛛の巣のほうが、一般的な言い方ですね?
太陽光のあたり方によって、いろいろな色に輝くんです。
漫然と見ていては、輝かないが、角度を変えて見ると、どこか輝く位置があるんです。
自分の目で見てはいかがですか?
世はあげて省電力運動が言われているが(?)、このネオンのような輝きはなんだろう?
この輝きは、自然の輝きです。
朝日に輝く 蜘蛛の糸。これが蜘蛛の糸だって? 信じられなーい!
こんなところにも見習うべきことがあるのかなー?
2000年の眠りを覚ました 古代ハス の 大賀蓮。
現在では全国150か所以上で見ることができるらしいが、元は土の中から見つかった 一粒の種だと言う。
もともと清楚で美しい花ですが、一工夫してみました。
春日井市 塩見坂公園の調整池にある 大賀蓮 が咲きだした。
以前は手入れも行き届き、花もすぐそばで見ることができるようになっていたが、数年前に観察用の桟橋は、老朽化のためと
称して立ち入り禁止。さらには、雑草に覆われ枯れ死寸前の状況まで追い込まれていた。
最近は、雑草は少なくなり 大賀蓮も勢いを取り戻しつつあるが、すぐそばの駐車場は、依然車の駐車禁止、桟橋も立ち入り
禁止の状態が続いている。
以前は、観光バスを連ねて見学に来ていた人々も、今はなく、閑散としている。
多分、公園管理事務所(本命は墓地公園らしい。)は、余計なことに余分な労力を費やさずに済むと高みの見物か?
株わけをした、三又公園では、市民の人たちが管理をし、生き生きとしている。
まあ、市の行政・役人なんてこんなものですか?
大賀蓮 の大切さよりも、自分たちの労力を減らすことのほうが大切らしい。