今朝は冷たい雨が 昨日で虹色くもの糸終りかな? 2013年11月15日 | Weblog 日も射さず冷たい雨が降っている。 朝日で虹色に輝がやいた 蜘蛛の巣にも降り注ぐ。 この雨で、くもの巣は痛み、昨日が今年の見納めだったようだ!
どのくらい進んだかなー? 定光寺の紅葉 2013年11月14日 | Weblog 定光寺の紅葉はどのくらい進んだろうか? 昨日、覗いてきた。 紅葉の最盛期までには、あと一週間ほどかかるのでは? でも、色の混ざりあった紅葉は、今が見ごろ!! この写真は、本殿の内側にある 千体地蔵です。 状光寺に行ったときは、本殿内側の高い所に飾られている 千体地蔵も見てきては?
何を信用すれば いいのかなー?今朝のしずくです! 2013年11月13日 | Weblog 自然は、変な小細工をしなければ、嘘をつくことはない。 食品偽装に始まり、各種 国が発表する数値まで本当だろうかと 思われることが氾濫している! 「正直者は嘘をつかない!」「損して得取れ!」とか「三方よし!」などの考え方は、 過去のものになってしまったのだろうか?
どこにあるの?函館山のロープウエーだって! 2013年11月11日 | Weblog 山頂から一直線に伸びるロープウエー。 えー!見えないよって? よーく見てください、山頂からの明かりに浮かびあがる2本のロープ。 見えましたか? これは、函館の奥座敷 湯の川温泉から見た景色です。 函館山の夜景というと、山上から見た函館の街なみが普通ですが、 こんな景色をあります。
これって ピント位置を変えただけなの?? 2013年11月09日 | Weblog これって、しつこくない?って言われそうだけど? でも、同じ被写体でも、ピンと位置をずらすだけで、 こんなに異なる印象が得られるんだ! どれにしようかなー? どれもだめだって、おそれいりました!
今年の最後かなー? 七色のくもの糸 2013年11月08日 | Weblog しばらく見ることのできなかった くもの巣が撮つしにくい ところにかかっている。 朝日の逆光で見ると、虹色に輝いている。 仕方なしに手持ちで撮つしてみた。 写真は、なんとかピンボケにならずに撮つっており一安心。
まさに さまざまな色が織りなす 紅葉だ! 2013年11月07日 | Weblog 人様々、真っ赤に色づいた もみじ が好きな人もいるし、 さまざまな色がまじりあった もみじ が好きな人もいるだろう! 自分は、どちらかというと さまざまな色が織りなす 紅葉が好きだなー!!
色づき始めた 定光寺のもみじ 2013年11月06日 | Weblog 中部地区の紅葉の名所のうちの一か所 定光寺のもみじが ようやく色づき始めた。 昨年と比べて早いのか遅いのかわからないが、赤・橙・緑色の もみじを楽しむには、十分だ!
赤とんぼ しずく どっちが主題かな? 2013年11月05日 | Weblog 赤とんぼがとまっている。 よーく見ると羽にびっしり しずく が。 まあ、最初はトンボに目が行ったのだから、 やっぱり 赤とんぼ がしゅだいかな? この朝は、アスパラガスも、エノコロも 霧の風景を作り出していました。
チャンス チャンス 先ほどまでの雨が・・・・! 2013年11月04日 | Weblog 紅葉し始めた 落羽松に先ほどまでの雨が 水滴になって葉についている。 こんな素晴らしい世界があるのに、わきを通る人には関心がないようだ!
ミス椴法華さんありがとう!! 2013年11月03日 | Weblog 椴 この漢字何て読むかご存知ですか。 もちろん地元の人はよーくご存知です。 とど と読むそうです。 椴法華の漁港で、ミス椴法華を始め皆さん、 ホタテの稚かいを、筏から吊るすネットに入れておりました。 何気なく食しているホタテ貝ですが、育てるには 大変な手間・暇を掛けていることを思い知らされました!
いわない! いわないってどこよ? 2013年11月02日 | Weblog いわない の午前1時ころの夜景です。 落語などで「いわない」を落ちにしているけど、 日本海に面した結構大きな街なんだ! 何を撮つしたのかって? 北電唯一の 泊原発。 どうのこうの言う立場にありませんが、特徴のある形に あーあ!原発だとすぐに解ったよ! だって、送電鉄塔はあるのに、煙突も水路も見当たらないもんね! すぐ対岸に見えるけど、岩内にはあまり金が落ちていないようだったな!