さいきんてあのね

がまぐちの空空商會朝来のだらりな日々書いてます。
お気軽につっこみいれて言って下さい (・_・ゞ-☆

のうひんにいってきたのです。

2011年08月05日 | 朝来手づくり話

最初、がまぐちの朝来はちょこっと手作りイベントにでたりして細々とやってました。

正直ちゃんと服飾の勉強をしたわけでもなかったので、ちいさくちいさくなってやってました。その中、思い切って参加したのが空堀にできた惣の中の「あーとぼっくす」でした。

これがきっかけになって、いろんなお店に持っていき、みていただいて委託で販売いただくようになったり、手作りイベントにでたりして、少しずつ自分に自身をつけていきました。

雑貨と喫茶とギャラリーと ひなた」さんとの出会いもその頃でした。

ここでは雑貨販売が中心というよりもギャラリー的な要素が強かったのもあり、定番としておいてもらうよりも、イベント参加が続きました。オーナーのまきさんもとってもいい方で、よくしていただきました。

で、超がつくほど久しぶりの「雑貨市」の参加。

売り場にたつ訳ではないのでおまかせしてしまうんだけど、いいイベントになりますように~。

こいつらも、当然ですが、参加してます~

といっても数はこんなにはいませんよ、ちょっとですが~

他にもぱくりさんやおうちがまさんたちがお待ちしてます。

ちょうどお店にいったらLaPaixさんが納品されてました。初めておあいします~

彫金のアクセサリー作家さんですが、やっぱり女性がつくるものと違う~!

男性がつくる女性向けのアクセサリー、かわいいです!さりげにちょこっと技がきいてました。彫金て自分が全くできない分野なので、ひたすら尊敬です。細かい作業が多そうだなー

なんでも今回の雑貨市はSAVVYにも載るらしいー!すごいーお客さんいっぱいくるといいなー。にぎやかなのが一番ですからね。

ひなたさんで雑貨市を楽しんだら是非そのまま空堀商店街あたりも楽しんでくださいね~

プリンセストヨトミ」ロケ地ですからー 

 

さて~納品後は、用事があって、中崎町に出ました~

用事をすませてイラストレーターのまがねさんと待ち合わせをしてラーメン食べてきましたよ。

麸にかけろ中崎壱丁 中崎商店會1-16-18号ラーメン  これ、店名ですよ、どう思いますか?あたしこういうセンスの人苦手ですねん。むむーこの狙ったような無駄に長い店名は気に入らない・・

ラーメンマニアの間では人気のあるお店らしく~行列店らしいというので気合いをいれていったけど金曜の夜で10人も並んでなかったたいしたことないね~。とおとなしく並んで楽しみに待ちました~

中にはいってびっくり!なんだよ!席たったの6席しかないじゃん!でもカウンターみると確実に10席はつくれる。

おまけにご主人一人で全部やってるからラーメンのあがりも遅い。なのにビールとかも扱ってるのでよけい時間がかかる!

なんだよーこれで行列できてるなら「行列店」ではないじゃないかー納得いきませんよー

と、こういうことがとっても気になるうちらは二人でむむー!

でもね、ラーメンはおいしかったのです。あたしはちぢれ麺のラーメンにしたんだけど、魚介系(というか貝ベースなのですよね)のあっさり系のお出汁は、豚骨系が苦手なあたしには助かる~。

もうちょっとコクがあってもよいですが、追加でいれたメンマがでかくてもりもりっとしててこれがおいしかった~ダブルでメンマ追加にすればよかった!

そしてラーメンのおいしさにチャーシューの存在を全く必要としないあたしたちにはチャーシューなし、というメニューがあってよけいうれしい。

チャーシューに力入れる暇があったら、おいしいスープにしてくれたらいいし、チャーシュー分、麺をいれてください、という方なのです。すみません。

あっというまに完食~おいしかったですよ~。

おいしかったけど、お客さんのさばき方にかなり疑問発生。ここの店主さんて、客さばきを他のお店とかで修行しなかったのだろうか~? ともかく「急募」で募っていたお手伝いさんが早くきて、席数をもうちょい増やしてラーメン提供時間をもうちょっと短縮すれば、行列はあの程度ならつくらなくてもこなせるはず。

行列をつくってもらおうとしてるなら、それ以前の問題だけど~。とにかくあそこは行列店ではないと判断しましたよう。

でもおいしかったのでまた行列しなくていいときに来たいな~

満足満足~

 

 

 

 


こんにちはとさようならと

2011年06月11日 | 朝来手づくり話

今日は朝から本町に行ってきました

いつもがまぐちの口金を仕入れさせていただいている日本チューコーさん、こちらに口金を注文していたので引き取りにきました。更に先日こちらからいただいたセールチラシのなかに気になるものがあったのでそれも見に。

これです~。丸玉のところが木なんです。かわい~!!おっきいタイプばかりなので、とりあえず、試験的にいくつか買ってきました

そのうちがまさんになって登場しますのでお楽しみに~。

そして以前仕入れたプラスチックの口金はしっかり定番棚に移動していたので、今後はしばらくプラがまさんが登場しますよ~

チューコーさん、節電対策なのか、ちょっと暑かった、あたしたちはいいけど、店員さんは大変だな~と思いました。

 

 

さてさて、仕入れは無事終了、早めのお昼にしようかな~ 

船場センタービルにもどったら、こんなかわいいのが売ってましたよ~

こけしみたいな着物をきた女の子の形の日傘。

かわいい~!!

価格も本町価格なので、お求めしやすいなあ~

これかわいいな~

次くるまで売ってるかな~誰かにプレゼントしたいわ。などと思いながら次へ移動します~

 

 

 

さて早めのお昼ということで今日は船場センタービルの3号館地下2階にきました。

気になっていた「サカホン酒場」さんにきたのです!

ここ、お昼はバイキングなのですしかも850円とゆ安さ!でもおいしいというのできてみました~早めにきたからあまりお客さんはいなかったけど、多分お昼になったら混雑しそうだな~

じゃーん!これメニュー全部じゃないんですよ!それくらいに品数が多い。

おまけにどれもおいしかったですよ~

お造りもあるし、おそうめんも、天ぷらも唐揚げも煮込みハンバーグまでありました。

なのにサラダもあるし、お惣菜もずらり並んでました。お野菜もたっぷり。揚げ物は揚げたてがいただけましたタイミングがよかったっぽい

さらにごはんもおつけものやたまご、のりなど一通り並んでいたので男の人とか、いいんじゃないのかな~

船場センタービルのお昼って比較的安めではあるけど、バイキングでこの価格は絶対安い。ほかのお店でこの価格の定食も普通にありますからね

しかも、食べられるならおかわりしていいんだから。あたしはおなかいっぱいになってしまって残念でしたが。。次回はぺこぺこにして行こう!

で、6月いっぱいは女性のみデザートサービスがあるそうで、ちいちゃい抹茶プリンをいただきました。

これです。

お姉さんがお盆にかちこちのゼリーやらプリンやらが入ったものをもってきてくれてそこから一つ選べるんです。

女性おとく!

おいしくいただきました。

大満足のまま梅田に移動しました。

さて~こちらの用事は、ビッグカメラ、

実は今日はMacを買い替えにきました。

あたしがいけないんだけど、よくわかんなくてもう10年もがんばってくれたiMacちゃんが相当お疲れになっちゃったんです。

なので新型にかえないといけなくなっちゃいました。

iMacちゃんはまだ使えるので、母りょうこさんのところにいく予定。最後までちゃんとかわいがろうとおもいます。

そんなわけで今日は新しいMacたんで日記を書いてます。

新しいMacたん、これからもよろしく。そしてiMacちゃん、実家でゆっくりがんばってね~いままでありがとう!

 


クリスタだったり戦国鍋だったりのこと

2011年06月04日 | 朝来手づくり話

とーってもとっても久しぶりのクリスタ長堀アート&クラフトマーケットに出てきました!

ここは地下街なので、雨が降っても大丈夫、という利点あり、なにせ場所は心斎橋の真ん中ということもあって、人気が高いのです。月に一度の土日に開催だし。

最近は布雑貨の方も多いので布関連と、アクセサリーはなかなか当たらないとゆ噂・・・そんなわけで相当久しぶりでした。

久しぶりすぎて、はりきりすぎて、並べきれないくらいにもってきてしもた・・(汗)この計画性のなさ加減があたしらしいといえばあたしらしいか・・

そんなわけでびっしりびっしり並べてしまいました。ディスプレイとかって言葉どこの世界の言葉かしら・・状態。ぷぷ

実は今日は準備だけして、早々に母りょうこにきてもらい、お留守番をお願いしちゃいました。

どこにいくのかって~??ええと~それはですね~。

 

 

 

 

これなのだ~。ここしばらく超がつくほどお気に入りの番組「戦国鍋TV」これ、出演者が特撮系のきれいな顔のお兄さんたちなので、コアなファンがかなりついているという噂の番組なのですが。

ゆる~くなんとな~く戦国時代になにがあったか理解できてしまう、言ってしまえば歴史パロディ番組ってとこです。ただ、番組のレベルがかなり高いのだ。パロディレベルが! そういうわけで会社のお昼仲間とはまりまくり、今年1月にあった公演がビデオ上映されるというのでみんなではりきってチケットとったら~クリスタとかぶった!

ということだったのです・・ぷぷ。でもチャンス逃したらDVD化の予定もないので、みられないし~といってきちゃいました。すまぬ、りょうこさん。

で~ここからは上映会の話。この番組は関西ではサンテレビで1週遅れの放送なので、まさに周りにこれをみている人の方が少ないということで、ランチ仲間以外でこの話題をすることはまずないのです。それが、会場に入ったらすれ違う人が戦国鍋の曲をくちずさんでたり、というなかなかマイノリティーとしての喜びを感じる一日でした~

上演内容としては戦国鍋得意の史実をパロディ化しちゃう公演で、信長亡き後の柴田勝家と豊臣秀吉の争いに板ばさみになって悩む前田利家というのを、スターウォー○に載せて進行させるという、ゆるくておもろすぎる内容でした。スター○ォーズの1作目のパロディです。なので主役前田利家役の相葉くんはまさにルークの衣裳をさらに王子にしたものだったし、あらゆるところがス○ーウォーズ、音楽も微妙な編曲というきわきわな感じで面白かった~

2回分の公演を収録して編集したはずなのに、わざわざ台詞をかんだところだけ残すという戦国鍋的な編集も相当ウケました。冬公演、大阪もきてほしいなあ~

で、出演者の村井良大くんと相葉裕樹くんが舞台挨拶にでてきて。(内輪ウケですがうしろシティが司会だった)シークレットゲストに寿里くんも来てくれて大盛り上がりでした。

あ~楽しかった~と楽しんだ後はダッシュで心斎橋へ。

あら~はやかったのねえ~と母りょうこに迎えられて再びお店番・・が

なんかお客さんこない~!実はこの日、母りょうこが一人でお留守番してた時間のみぽこぽこお持ち帰りいただいていたようで、あたしが戻ってきたら立ち寄る方さえ少なかった・・挙句の果てに、母りょうこより「なんでこんなに早く帰ってきたの~?」といわれる始末・・・

ならばひらきなおって!たのしむもんねー

他の出店者さんを物色するもんねー。

今回超ひさしぶりだったので超ひさしぶりにあえた方もいました。

 

 

 

 

 

 

 

リカちゃんのおされ洋服をつくってるsum.さん。

この方の作品をみて季節を感じるあたしです。

夏ですな~。   ってあのめがねっこリカちゃん 

ちょっと目力が他の子と違う~!!sum.さんしたまつげとかいれて、目ぢからリカちゃんにメイクしはったのです~かわいいですねええ~

あとは、前から気になっていたドォーク・マーイさん。タイ山岳民族スタイルのアクセサリーをつくっている方です~。

ご本人もかわいいのだ。でもアクセもかわいい!

 

 

 

 

指輪、買ってしまいました~。

ふちの青の糸が気に入ったのです~。かわいすぎる!手かかりすぎる!安すぎる!

こういうのってなかなか手づくり作品ではみないですよね。ピアスなんかもかわいかったですばい。

すぐ近くのブースにおられたのは

善九郎工房さん。

建築パース的な精巧な建物イラストのポストカードを出されています。関西なので、馴染みの深い場所がいっぱい描かれていてそれをみるだけでも楽しいですよ~。

実は以前も何枚かいただいたことがあります。大ファンなのです~。そのお話をしたりしながらみせていただいたら、なんと京都の喫茶店、「ソワレ」の絵が! 新作なんだとか。

そんなわけでいただきました。ソワレ好きなんですよね~東郷青児~。

更に、ほんとにひさしぶりのおえかきさきえさんにもあえて、あたしよりも母りょうこが喜んでました。うちの母りょうこ、さきえさんが大好きなのです。

そしてまさかのさきえさんのブース写真撮り忘れ・・・ボールペンちゃんたちがい^-っぱいいたから写真撮りたかったなあ~

結局あたしがいる間はほとんど売上なしという母りょうこからかなりの顰蹙をかった一日でありました。

帰りは梅田にでて、JR大阪の三越伊勢丹の上にいってきちゃった~

つか、土曜の夜なんてものすごい混雑でした・・無理~。ということで比較的すぐはいれそうな「DELI PORT」さんでお夕飯にしました。

おろしハンバーグ定食~グラタンがついてた。

もりもりごはん食べちゃいました。ハンバーグが予想外に分厚かった。おいしかった~

なんかきょうはいつもより楽だったなあ~

あ、そうか、売上ほとんど母りょうこがやってくれたんだった・・・(汗)

あ~楽しかったなあ~戦国鍋上映会~(汗)

 

 

 

 

ここでご連絡です~。9月17.18日開催のOSAKAアート&てづくりバザールに、17日の土曜日参加します!もう振り込んだ!!でちゃいます。屋内イベントです。

南港の方だよ。ATCホールだよ。よかったら遊びにきてくださいね~。

 


雨がふったりあめがふったりのこと

2011年05月29日 | 朝来手づくり話

気づいたら梅雨にはいってました。

まだ5月なのにー。ぶー。

そんな毎日ですがいかがお過ごしでしょうか。あたしは相変わらず苦手なじめじめにびくびくしながら生きております。

先日、材料仕入れなどのために久々に心斎橋にいって。そういえば行きたい!と言うだけ言っている某コリアン系のお店、場所はどこにあるんだろ?と思って地図調べてみにいってきたのです。 宗右衛門町からすこし歩いたところにありました。この辺りはプチコリアンタウンで、宗右衛門町の一角あたりは、韓国料理のお店などがおおいですね~。

無事、お店の場所もわかって、お昼時だったのでどっかでお昼~と思ったら

こんなのみつけちゃいました。

韓日館」とゆお店で、かなり立派なつくりです。夜は高いかも・・と思いますが、ランチは1000円(プラス消費税)でいただけるのだ。ぱっとみお客さんあんまりいなさそうだったので~一人入ってみました。

お店の中はちょっとした韓国時代劇ドラマ。スタッフの方はあたしでもみたことがある「チャングム」みたいなコスチュームです。店内には実は2組ほどおられました。

奥の席に案内してもらって。

まずは、スープを選びます。あたしは前からいただきたかったソルロンタン。スープだけ選んだらあとは好きなだけどうぞ~という感じです。

フロアの真ん中あたりにお料理が20種弱並んでます。ナムル、キムチも含めですけど。チャプチェや、お鍋、肉料理なんかもあります。ご飯ももちろん食べ放題。

 

 

どれも野菜がたっぷりなので、もりもりいただけましたが~。

なんとソルロンタンがたっぷりだった!

 

 

 

 

 

でか~い器に入ってきました。たっぷり。

えと、ここのバイキング利用される方は、ソルロンタン以外を頼まれたほうがいいかもです・・ソルロンタンおいしいけどおなかたっぷたぷになります。ぷぷぷ。  みた感じ、チゲなんかは小さい器でした。危ない危ない。

こんな感じでコラーゲンも元気ももりもりつけて翌日の上賀茂手づくり市に臨んだのですが~。

お見事というくらいのどちゃぶり。

実は朝のうちは大阪も降っていなかったのでとりあえず現地にいってだめだったら帰ってこようとでかけたのでした。ところが、上賀茂御園橋についた時点で降りだしてあっというまにどちゃ降り。鳥居の前で「キャンセルします・・」と電話をいれる羽目になりました・・

もう少し早く入って荷物だした後だったらと思うとぞっとしますが。なんとかがまさんたちはびちょぬれをまぬがれました。しかし完璧な無駄足・・

がっかりしながら京都駅にとんぼ帰りでした。(というか開き直って荷物持ったままどこかにいく気分にならなかっただけなんですけどね)

京都駅でちょっとぶらぶらしました~

これ。もらいましたよう~

京都いいとこマップ。京都の情報がいろいろつまった、フリーペーパーです。

あとは、「京都漫彩」こっちはみんなが知ってるマンガにでてきた京都を案内してくれるこちらもフリーペーパー。京都駅伊勢丹横にある「京なび」でもらえます。是非是非。

京都漫彩は、前からほしかったのです~。みてみたら、全然しらん漫画もいっぱいあったけど、美味しんぼとかこち亀とか出てきておもしろかった~。

そのまま、お昼時になっちゃったので、早めにと思って京都駅八条口のアスティにあるパスタモーレさんでお昼をいただきました。

 

 

ここは、ファストフードっぽいパスタ屋さんですが、パスタのサイズM。L。LLの3種類が同じ価格なのです!!!

さすがにLLは無理だけど、おなかぺこぺこだったらLサイズいけちゃうよ~!ぷぷ。ということでやけ食いもかねてナポリタンをもりもり頂きました。

で、変える頃、午後にはなっていたけど雨はやんでたよ・・やんでいても布ものは湿り気が大敵なので、出店はできないなあ~

外イベントは気持いいから大好きだけど、これがあるからきついなあ~。

なんて思いながら今週末もすごい雨でしたね~

週末はクリスタ長堀のアート&クラフトマーケットに超久しぶりの参加です。

布関係の作家さんがすっかり増えたので抽選からはずれることがほんとに増えました。がっくりだよう。でも久しぶりなので、雨でも安心開催の地下なので、是非是非きてくださいね~。

 


かんしゃのがまてん

2011年05月05日 | 朝来手づくり話

4月29日から5月5日まで。

中崎町でちょっと移転しはった「きだおれや」さん内で、ちょこっとだけがまぐち展示会をやってました。その名も「きだおれやさんで がまてん」

中崎町って、あたしは大好きで、あちこちよくうろうろするんだけど、梅田からすぐなのに、未だに「中崎町」に行かない、わかんないという方が多い。 結局情報誌に載りやすい駅周辺とかしかいかない。という人が多い。もったいないなあ~

自分の足でちょっとうろつけば、素敵なお店がいーっぱいあるのに、梅田のよく雑誌に載るお店で行列作ってお昼の順番待ってるんだよなあ。

そんな下町中崎町の素敵エリアの中にあるお店でがまてんなんんて~

今回はアンティークの着物などを扱ったり、着物を日常に着てほしいという着付け教室などもされているこのお店、オリジナルで帯やぞうりもつくられている。 この時にでたはぎれをつかってみたのでした。今回。

こんな感じで棚ひとつまるまる がまぐちにさせていただきました。

キュートな店内で便乗してキュートにみえたかなあ~。GW真っ最中なので、お客さんもどうかな~とのんびり構えてました。誰も来ないかも~。なんて。ところが、みなさん来て頂いてありがとうございました!

おまけに数年来あってない豊橋在住のしゅる(もちろん仮名です)が偶然大阪旅行に着ていて、ふざけ半分で「がまてんやってんねん~」て行ったらほんとに来てくれたのでした!

まじでうれしかった~。

 

 

 

ブラックサンダーもうれしかった~。

他にもついこの間の上賀茂手づくり市で偶然お隣になった方が来てくれたり、奈良のパトリでおせわになっておるアクセサリー作家のmoiさんが来てくれたり。

感謝、感謝です。

一人で来てくれたさなへさんとはお茶もできたわ~

 

なのでウルトラジャムでどぎつい色のショートケーキなどいただきました。

タイミングがあわなくて会えなかった人もいたのでそれは残念だったのですが。

やっぱり自分の城があるっていいなあ~

こんなおっきくなくてもいいからやっぱり自分の城が持ちたいです。あ、でも最終的にやりたいことはこれくらいないとだめかなあ~。 資金だけの問題なのがとってもくやしいのですけど。最初は小さいとこからやっぱりやっていくしかないかな~

と、やっぱりお店をやりたいという最初の一歩に戻ってきました。

 

がまてんというより、もっといろいろやりたいなあ~。

そんな感じで改めて、な気分がうずうずとしてきた貴重な「がまてん」でした。

そうそう。最終日あたりに新しいのができてきていた中崎町まっぷ。

これいいですよ。分かりやすいです。50円だしね。


だだぶりなかみがもさん

2011年04月24日 | 朝来手づくり話

おはよーございます!

久しぶりの手づくり市だったからか、朝っぱらからつり銭を忘れて取りに戻るとゆ、大変な始まりでした。うう、悪い予感・・

上賀茂神社に着くとお天気。

あ~馬きてるやん!

そうなんです。4月の上賀茂手づくり市の時は、翌5月に開催される「競馬神事」の試験走行のため、馬さんたちがいっぱい来るんです。   時間になったら、颯爽とした試験走行がみられますよ~。なので4月の上賀茂手づくり市の日はおすすめなのです!

白い馬もいたなあ~かわいいなあ~

 

 

 

 

こちらの「斎王桜」かな~まだ咲いてます。

きれいです~。

そんななか。ほんとに久しぶりの手づくり市です。出展者さんも増えたし、エリアも広くなった~。あたしは今回ずずーっと奥の方なのだ。

ささ、いつものように準備します。

もりもりのっけていつものようにできあがり。

今日はてんとさんたちを台にあがってもらいました。まだ空はお天気。

 

今回も一通り連れてきました~

そして前回の「森の手づくり市」の時に初お目見えをした、がまさんをたてにおいて支えてくれるものを今回もがっつり使いました。

 

 

 

 

実は~今回午前中はお天気がよくてのんびりみなさん見てくださいました~

お友達にまとめてお持ち帰りいただいた方がいたりと、なかなかありがたいことが多々ありました。

ぼやんぼやんとやっていると~

お隣のお隣にブースを出しておられるお姉さんがやってきて「あの~パトリにおいてませんか?」と声かけてくれました。

おいてますおいてます~ではじまったごあいさつ。

彼女はかばん作家さんです。

実は、朝から彼女と同じバスにゆられてやってきて、一緒に受付したようなものでした。

すごい偶然のであいだな~。彼女もまた偶然に前の日、「パトリ」さんのHPからあたしのブログに来てくれていて、今日参加してることもご存知だったのでした。今年に入って「パトリ」に仲間入りしたバッグ作家さんでした。

Droppieさん。革ものも布ものも、と、アレンジたっぷりなかっこいいカバンがいっぱいです

かばん好きとしていはかなりくすぐられますな~

色使いとか、デザインとかかわいいですよね。

 

 

 

 

 

 

外国の生地かなあ~

発色がきれいで、組み合わせ方も素敵ですよねえ~

引き続いてはこちら

 

お隣さんです。rippleさん。

ラブリーなナチュラル系のお二人、お花作品がいっぱいです。

個人的には、こちらのお花きれいだなあ~

 

 

 

 

 

これ、ドライフラワーとか何なのかきこうと思って忘れてました。

この花の雑貨は色使いが明るくて、かわいいですよね~。ご本人さんたちも明るくてかわいい方たちでした~

今日のお天気は午後から雨。

雨か~困るなあ~

でもここまできちゃったし、売れなくてもとりあえずきたってことでいいか。

と思いつつ。オープン 

こっちの方、あんまり来ないなあ~

残念。もうちょっといい場所だったらいいのにな~なんて思いながらゆるりとやってました。

午後になるかな~という頃、いきなり降り出して、

だだぶり。

布ものをあつかってるあたしとしては、びじょびじょになったがまさんは使えませんので、廃棄になっちゃう。そんなのはあまりにかわいそうなので、守ってあげなきゃです。

なのでしばらくはビニールかぶせてたんだけど途中退避することになりました。

ん~やっぱりテントがあると便利だもんなとは思うのですが重量どれほどなのかも実際やってみないとわかんないしな~。今の状態だと夏場には暑さで出店どころじゃないなあ。

かなりの軽量ものがあるとうれしいですけどどうかな~ 

とはいえ、降るわ雷だわで、しばらく神社の屋根のところで雨宿りしてからバスに乗って京都駅に戻りました。戻ってきたら晴れ~ ええーあそこだけ??

多分その後はお天気だったとおもいます。もうちょっとがまんしたら大丈夫だったかもしれないのですが・・確実にテーブルにひいた布は濡れちゃうしそれががまさんたちに及ぶのは恐ろしいので、仕方ないですな。

一人参加だったから、どこにもいけず、

すぐ近くに出ておられたシフォンケーキの「ガレット」さんのシフォンケーキだけ買えた。。  こちらのシフォンケーキ、大好きなんです~。 いろんな味があって、ふわっふわなのにしっかりしてて。 それほどシフォン通というわけではないのですが、ここのは大好きです。見つけたら必ずいただいてます。なので出店準備の時に視界にはいったので、絶対買うのだ!と思ってました。 ぷ。

でも他は見て回れなかった~。残念

そんなわけで売上とか全く期待しませんでした。ところが、午前中の間にまとめ買いな方が続いて、売上自体はそこそこいっていました。

そのまま江坂にもどって、生地屋さんで追加しいれをして~選挙にいって~

気づいたら今日も終わり。今週末、なんだかんだとよく動いたなあ。

本日ちょっとの間でしたが、朝来のブースに足をとめてくださった全てのみなさん、ありがとうございました~。またおあいすることがあったらみていくだけでもみていってください~

さて来週末から「がまてん」はじまります!

 

「京都で遊ぼうART」さんの
ブロガーとして京都ネタをアップすることになりました~。
大好きな京都をさらにがんばってうろつきます!

 


がまてんがあります。

2011年04月20日 | 朝来手づくり話

以前にも書きましたが

このGWに、初の「がまてん」をやります!

といっても中崎町で移転オープンされる、「きだおれや」さんの一角をお借りして、ちょろりと、ほんとにちょろりという感じでうちのがまさんたちを並べていただくという感じなので、個展とかそんなおこがましいものじゃありません。

今回は、「きだおれや」さんのオーナーさんからいただいたきだおれやさんのはぎれを使ってみました。「きだおれや」さんてば、着物を普段使いにしましょうという気持でやられているので、着物やぞうりなども作られています。また、かわいいのだ!

その端切れをいただいてつくってみたので

「きだおれや」fanにとったら、自分の着物と同じ生地のがまさんがにょろーんと並んでる!って感じになるんです。

ちょっとおもろいねえ。

きだおれやさんの生地セレクトもかわいいので、(とゆか、たまに「あ、これあたしも使った」ってお互い思う生地があったりするので好みが似てるのかもですね)

こ~んなななめがけさんもつくりました。チェックだけどこのチェック具合がかわいい生地なのだ。これ、今なんにもつけてませんが、チェーンがつきます。革ものよりチェーンがかわいいかなあと思って今回は手提げもななめがけさんもチェーンにしました。

ラインナップはななめがけのとか手提げものとか、にまじって、いつものぱくりさんとかまるがまさんとかたわらさんが参上します。

どれもひと柄一個しかつくってないので、店頭にでるだけになります。お持ち帰りになられたらもうありません~いつもの通りです。

一応、ちょろっとてんとさんたちを引き立て約に連れて行こうと思います。

この子たちは「きだおれや」さんの生地は使ってません。いつものてんとさんです。

でろーんと寝転んでるとおもいますのでよろしく~。

で、NEW「きだおれや」さんはどこにあるの??

ってことですが~

モノカフェワヲンさんの並びになります。

いき方は、朝来カタログの方にも載せましたが、「ここ」を参照ください~。

4月29日は「きだおれや」さんりにゅーあるオープンです!この日から5月5日までお世話になります。(5月2日はお休みです)

あたしは期間中ぜんぶ、お邪魔してます。「きだおれや」さんにご迷惑かけないようにはしっこでおとなしくしときます~。1階ででれんとしてます。もしかしたらなんか作業させてもらってるかもしれません。てんとむしさんとかつくってる恐れ大です。ぷぷ 17時頃まではお邪魔してると思いますので、ゆるゆると遊びにきてください。

2階では「きだおれや」さんがイベントもされているので着物好きな方は是非!

是非気軽に遊びにきてください。うちのがまさんよりも、た~くさんある「きだおれや」さんの着物みていってください~お値段安いです。ほんとに1万以下でかわいいのもいーっぱいあるんです~。で、別に押し売りされないので、ご安心でよろしく。

中崎町ぶらりも楽しいしね。

是非是非いらしてくださいまし~

 


がまてん

2011年03月29日 | 朝来手づくり話

最近、日記は土日しか書いてないわね・・ぷぷ。

 

ということでちょろっとこちらにも宣伝せんでん。

実はこのGWに、ちょろっと「がまてん」と題してプチ個展をします。

がまさんを中心につくりはじめて、なんとなんと!10年近くなるのです。

実は今までグループ展的なものには参加したことあるし、ブース貸しで1週間とか置かせていただいたことはあるんだけど、お店の一角とはいえ、個展らしきものはやったことがありません。

あたしはえらそうにがまぐち作家と呼んでいただいたりするのですが、正直こっぱずかしいのです。

平日は仕事してるわけだし。

例えばご実家で生活されていようが、ご結婚されて主婦のかたわらだろうが、あくまで製作を中心にしている方にくらべたら、この10年なんて何分の1の価値しかありません。

おまけに、そもそも、あたしは「作りたい人」ではなくて「売りたい人」なのです。

今でこそ、ものづくり作家のはしくれに足つっこんでますが、実のところはそういった作家さんたちの作品を集めて店で売りたいのです。

今一人暮らしをしてるので生活は自分で面倒みなきゃいけないし、仕事が仕事なので大した貯金もできないから、全然それが実現できなくて、うらうら~っとなってます。

そんな中途半端な感じのあたしですが。

今回は声をかけていただきました。

中崎町の「きだおれや」さんです。

こちらではうちのがまさんがお世話になっていてお店移転のため、

一角をそういう個展とかに使ってもらえたら・・と思っておられてモニター的な感じかな。

そういうお話でないと多分やらないと思うので・・大変ありがたい気がします。

DMも、作ろうと思って未だにいろいろあたまぐるぐるさせたのですが、立派なDMも、らしくないしなあ~なんてなんかできあがらないうちに印刷どころじゃなくなってきました。

きだおれやさんはかわいい布で着物や帯をつくられてます。

今回はきだおれやさんからいただいたはぎれを使ってきだおれやがまさんを並べるつもりです。

ななめがけにできるようなものも作ります。

日程は4月29日~5月5日 GWどっぷりです。

多分午後くらいからのオープンになると思いますので~。ゆっくり来てください。

場所は移転後のきだおれやさんになります。中崎町内ですが。モノカフェワヲンさんの奥の方にある建物です。

ご旅行でどっか行かれる方は別として~。大阪ぶら~っとするわ~とゆ方おられましたら、

是非中崎町にお越しください。

中崎町いった事ないな~という方なら尚更来てください。とってもいいとこです~。

 


あ~とでてづくりなばざーるのこと

2011年03月20日 | 朝来手づくり話

いきなりーどーん!!

これ、ものすっごいでかいんですよ。おおさかカンヴァスの作品、「へそで投げろ」です。

おもってたよかものすごいでかかった!ちなみにおおさかカンヴァスはあっちこっちで展示やってるので是非チェックしてくださいね~。

 

 

 

 

 

こちらは「ストレッチングシティ Stretching City」ビルがのびたりちぢんだりします。

 

と、今日はこれが目的じゃありません。

偶然みることができたので~ちょっとうれしかったなあ~

今日の目的はこちらです。

テレビ大阪主催のosakaアート&てづくりバザール ですよ~。

実は初回の頃、おさそいをいただいたのですが、その時はフリマ王国さんと同時開催だったのでお断わりしたのでした。

だって~今でもですがフリマと一緒に出ると、お客さんが見分けつかなくて、こっちもフリマと同じような感覚で買い物をされるので、不条理に値段をさげられたりするんですね。

で、手づくりなので、っていうと「そうなの~?じゃあいらないわ~」って安くなるものじゃないと興味ないわとはっきり言われる方もいて、正直気分が沈むのでフリマと同時の参加は避けてました。

あ、今でも避けてます。

で、独立開催になったら出たいかなあ、名古屋のクリマみたいなのがいいな~と思っていて今回やっとこみに行くことができたのでした。

ツイッターで即日ブース完売ときいたので、どれほどなのかと思ったら、出店ブース数がすくないのですね。納得。

会場はATCホールアジア太平洋トレードセンターっていろいろ物販も入ってる複合ビル直結っぽいホールです。

どーん。階段を下りて会場入り~。

もちろんここだけがブースじゃなくて左手にホールがあります。その中にびっしり入ってますよ~。一角に食品ブースもありました。

出店者にクッキーとかケーキとかを作って売るひともいて、それにはちょっとびっくりしましたが。それもまた楽しいかな。イベントとして大丈夫ならいいですよね。

そんなわけでうろうろ。だいたい目につく方は既に拝見したことがある方とか知ってる方でした~。あとは~むむ、苦手なリネンナチュリラ系。ほんとに多いな~

あー!みっけ(ってちょっと写真よくないですねえ)

natural permieさん!ご挨拶して、先日はおかいあげができなかったのですが~今日は連れ帰ってきちゃいました~!!

だってかわいいんだも~ん。

どんなのかは、内緒だす。

でも~かなりのお気に入りです~

 

もちろん他にも素敵作家さんおられました。

 

 

こちらはシルバーで中のパーツをつくられて、真鍮の枠をつくって樹脂でかためてるんだそで。

sternii」さんです、作っておられるのはお兄さんですが、おだやかそう~な方でした~。

 

 

 

 

 

この中のシルバーのデザインがかわいいんですよね~。

シルバーってばこれからの季節ぴったりだわさ。

もーっとかわいいデザインもいっぱいありましたよ。そこらへんはサイトにジャンプしてみてきてくださいね。

 

おおーどくろちゃん

て、つくづくケータイカメラの限界なのか個人的な腕の悪さか(後者です) こちらは「I-Factry」さん。この子、お花を飾ってます。この子たちはステンレス製。見本にもあったんだけど、一枚のステンレスからトンカンして生まれてくるんです。

なので軽いし、上部だし、かわいい!飾っていてもつぶれたり、しませんよ~。

 

さらに「irodoru」さんです。

かわいいお姉さんが作られているブランドです。

リボンやボタンや、レースを組み合わせたコサージュやヘアアクセなどを作っておられます。

こういうのって、ぱっとみると「自分でもできそう」って思われる方いるとおもいますが~

案外できません!

こればっかりはセンスの問題なので~。ぱっとみて「あ、素敵だ~」と思ったらあなたとその作家さんの相性はいいのです!

また今度にしよう、っていって次であえるかわからないのがこういう手づくり作家さん。

なので出会ってしまったら、とりあえず手に入れましょうね!

ちなみに4月5日から10日まで展示販売会があるそうですよ~。これもサイトでチェックしてみましょう~

さらに!皮でがまさんをつくるsachiさんにも再会!

お!新作ありますね~

ねころがってますが、これはお上品な感じ。

がんばってますねえ~

実は他にも気になる方はいたのですが~

タイミングが悪くて写真のおゆるしを言い出せなかったり、という方がいたので

お名前だけリンクはっちゃいます!

とにかく「ぶた」なルコー堂さん。

なんだか気になる「奇っ怪屋!!」さん

あたしが苦手なナチュリラ系にはない、「ここにしかないもの」がいっぱいです。

ナチュリラ系さんには申し訳ありませんが、どこにでもある、この商品をみただけでどこのブランドが想像がつく、というほどの作家さんに未だおあいできないですねえ。

それでもみてるだけでわくわくするものに沢山あえました。

うーん、これまだATCホール規模でやるのだろうか・・どうせなら、フリマ王国以外の~

あ、こないだのB級グルメイベントと抱き合わせでもいいので、インテックスでやる規模にしてほしいなあ~

全国から来てもらえば集まるんじゃないのかなあ。

大阪ではデザインフェスタやクリエーターズマーケットレベルのイベントがないので、このイベントは是非そのくらいの規模になってほしいですけど・・

なんて思いながらおうちに帰りました。

 


糺の森でてづくり市のこと

2011年03月06日 | 朝来手づくり話

朝おきて~ひさびさに荷物もって出発しました。

目的地は糺の森。

今日は「森のてづくり市」の出店日です~

今年初イベント参加日です。

なんとかお天気もってくれるといいな~とおもいつつ。バスで糺の森に到着

 

早くも準備はじまってます。

お天気まだいい感じ。

実は「森のてづくり市」は今回2日開催なのです。

昨日からやってるんですが、あたしは日曜日のみ参加させてもらいました。

前回のときが第1回目!

沢山お客さんきたんだって。そんなわけでの2回目開催。

糺の森でてづくりのお店や、ライブイベントや食べ物屋台が並ぶなんて素敵すぎですよね~

 

 受付すませて準備準備~

ちょっと机がせまいのです・・(汗)なので全部でなかった。

 

こんな感じではじまりはじまりー

 

お客さんもだんだん入ってきました。

もちろんこの先には世界遺産下鴨神社がありますので、「森のてづくり市」を知らなくて偶然こられたという方も沢山おられます。

すぐ横が観光バスの駐車場なので、ツアーで来られた方の休憩時間の時間つぶしにもちょうどいいですね~ 

 

 

 

 

このイベントは糺の森をバックにライブも行われるし、食べ物屋台も豊富にくるところ。

お客さんとしては食べて聴いて楽しんで

さいこーだと思います。

食べ物屋台も、ホットドッグやらラーメンやらカレーやら!いろ~んな種類のお店がこられていて

みてるだけでも楽しそうです。

どこのお店も大人気。

おまけにてづくりパン屋さんなんかもでるのでさらに楽しいですよ~

 

 

テーブル椅子も用意されてますが、

みんな思い思いの場所でたべてはります。

木に腰掛けてなんてちょっと素敵だなあ~

あたしの方はですね

こういうイベントにでると毎回母りょうこがお弁当もってきてくれるのです。

母もものづくりが大好きなので、作品を見学するのも、作家さんと仲良くなるのも楽しみのひとつ。

なのでてづくりイベントに出るよ~となったらほぼ必ずやってきます。

 

今回は~、ちらし寿司~。

なんかね、おひな様のときにつくったそうです。

うう、主役いないのにぷぷぷ

で、今回も~作ってきてくれました。

なのでちらし寿司いただいて

あとはなんかちょろっと屋台で珈琲のんだりしましょかね~という感じです。

 

 

 

今回は~これ!

長っ!!!

ながすぎやろ!とつっこみたくなるソーセージ

サクラソーセージですよ。

サクラ なので、つまり。馬肉!

皮ぱりぱりにしてくれます。

 で、なんでかこの長さ。ぷぷ

りょうこにみせて~ちょっとあげて~後は全部食べた!ぱりぱりで、馬肉といっても多分スパイスがいろいろ入ってるからかなあ~ 特に臭みとかなんか珍しい味とかはなかった。おいしくいただきました。

母りょうこがきてくれると、交替で他のブースもうろうろできます。

さて~ちょっと寒いなあ~

と、こんなオーガニックショップ(宝塚のお店だそです)がきていて。

ふぉかっちゃとかはさすがに入らないけどミネストローネがおいしそうだったので買ってみました。

バジルとかいれてくれておいしかったですよう~

 

そうそう、他の作家さんもみていかないと~

と、うろうろ。

実は自分のブースからずーっと気になっていた人がいたのでした。

それは~

 

この人~!!

なんか笑顔だし~

と拝見しにいったら、

こちらはSTUDIO AONOINUさん。

この人は人影なんだそうです。

人のうしろでほにょ~っとおられるのですよ。

他にも

こんな

なごむ~って感じの表情をした方たちが沢山おられました~

こんなんケータイにつけてたら、なんかあたし、いい人みたいだなあ~

こういうのは作る人をあらわしてるような気がします。

販売されているお姉さんがこんなほんわかな感じの方でした。

あたしは~自分のがまさんにあたしがうつっておるのだろうか~。

 

あれれ~

鞍だー!??といってもあたしが知っている馬の鞍とちがうなあ~

もしかしてこれって競馬の鞍かな??

こんなとこに鞭がはいってるし~

 

と、みてみると、そこは馬皮をつかったバッグをうってらした。

馬 tazunaさんでした。

お話ききたかったのですが、接客されていたので、遠くから鞍なめで写させていただきました。

帆布素材で馬皮が一部につかわれているというまたおされな感じ。かっちりした出来なのに全然高くなくて、むしろ馬好きじゃなくてもお安い価格では?

かわいかったですよう~。おまけに競馬のジョッキーがつかっているゴーグルも販売されてました。なんだろう~厩とかに関わっておられるのだろうか~。 

更に、後で写真とらせていただきたいな~と思ってたら帰り場所がわかんなくなってしもたという悲しい・・ ihana さん。

フエルトでバッチをつくっておられたのですが、刺繍とかがこまかくてとってもかわいかったのです!!

次どこかでおあいしたら、ほしいなあ~ドクロたんのやつとかね。

うろついていたら、音楽がきこえてきました。

このイベントはライブもやるんですよ~

素敵すぎです!糺の森バックに演奏って美しすぎますよね~。

あたしが行った時はちょうどアイリッシュ音楽みたいなのを演奏されてました。

むー。三人ともおされだなあ~

こういうのもお客さんを楽しませるポイントですね。

手づくり市って確かにそれだけでも楽しいけどやっぱりお客さんには一日ゆっくり遊んで欲しい。

そうなると食べ物を充実させたり、なにか音楽とかの出し物があるとその場に何時間もいてくれるからその合間に何度もみにきてくれたり、というのが可能なのですよね~。

ちびっこもいっぱいきてたので、うちのてんとむしがまさんもおうちがまさんも反応してくれました。

さて~あたしは更にすぐ近くに出店されていた「かざりや」さんにほれました~

シルバーのアクセなのですが。

どれもレースっぽいんです。

どうやってつくってるのかきいてみたのですが、所詮アクセつくれないあたしにはさっぱりだ。

後々りょうこがききにいったら、以前はレースにコーティングしてたけど、現在はオールシルバー、ってことは型にとってるんじゃいの~?

とのことです。

でもどれもがレース風でかわいいのです!

何度もみにいって、散々迷って、迷ってる間に売れちゃったりして~

うーむうーむと悩んだ末、やっとこピアスをひとつお持ち帰りさせていただきました。

作家のお兄さんあきれたんちゃうやろか~。

何度くんねん!てくらい何度かおじゃましてました。

ただ、シルバーってだけじゃなくてやっぱりレース調なところが素敵です~

これつけておでかけしたいっす。

どっかでかけるよていをいれよう。ぷぷぷ

 

 

さて~最後まで出し惜しみしていたのがお隣の方。

朝一番でこちらのお隣だなんてー!と一人で大興奮してたのがこちらです。

GANGU~」さん

実は~以前から上賀茂てづくり市とかで、個人的に心ときめかせていた~

ゴム鉄砲のお店なのです!!

てづくりゴム鉄砲を売ってるんですけど、ちびっこたちは打ち試しをさせてくれるんです~

すいてたら大人でもさせてもらえるんですけどね。も~楽しそうなのだ!

っていうかほしいのだ!

と、思っていた方がお隣だなんて!と朝からへらへらしてました。だってねーツアーとかでたまたま通りかかった風のおじちゃんとか、心わしづかみにされてて、うれしそうに何度も試し打ちしてはったもんね~

ちびっこたちも次々やってて、さらにはお父さんも。で、お買い上げ~。

ゲームソフトより何倍も素敵なおもちゃじゃないですか~。

写真にある4連発式ゴム鉄砲なんかもっと素敵ですもの。ほしいもの。買おうかなとか思ってましたもの!

作っておられる店主さんもとっても素敵な方なのだ~奥様も素敵なのだ~

ちなみに、的もちゃんと売ってます。

他にも家紋の彫られたストラップとかも販売されているんですよ~

結構みんなくいついてました。

あたしもりょうこも、隣のブースで試し打ちしてる子たちを一緒に応援したりして

とーっても楽しかったのでした~

で、たのしくて、たのしくおわって~

すっかり買い忘れた・・(父てつじにお土産で買おうとおもっていたのでした・・)がっくり。

まあ、またお会いできるだろうし~その時に絶対お買い上げさせていただこうっと。

ここで、てづくり市の楽しみ方を是非!

・作家さんは押し売りはしません。みるだけで帰られる方でも全然かまいません。

たま~に押し売りする人いますが、それはよくない作家さんです。さっさとスルーしてください。 作家としては。「自分の作品をみてもらって、感想がききたい」これが結構一番なのです。 「こういう作品ならほしいなあ」というご意見や。「これかわいい」というご感想は、こういう場でないときけないんです。

なので、是非積極的に作家さんとおしゃべりしにきてください。 ブースから離れて無言でじーっとみられるのが一番困ります。

みるだけみて、「またきます~」とか「ありがとー」とか一言いってするっと離れてくれればそれ以上追いかけることはないので、安心してあれこれみていってください。

そして、お願い。

・できればすごい値引き交渉はご勘弁ください。

フリーマーケットではないので、生活がかかっている人もいます。

価格は考えに考えた上でつけているので、一見高いと思われる場合があるかもしれませんが、一般のお店で大量生産されるものとは全くかかるコストが違うことをご理解ください。

一つ一つ作家さんが生地や素材を選んでこつこつつくりあげているものなので、どうしても値段は100均などのようにはいきません。でもそれなりの価値がきちんとあります。 安易に値下げしてくる作家さんは逆に値段に対しての考えが薄いと思われますが。大体の方はあえて原価ぎりぎりだったりします。

フリーマーケットなどのように値引きしてもらって当然、という感じでこられるとちょっとかわいそうなので・・・すみませんがこれはご考慮くだいさい。

その分、そこらへんのお店で買うものとは全然違うものが得られると思います。手作り市は京都で沢山やっているので、是非楽しんでください。

だってみるだけはタダやでえ~ぷぷぷ。

さてさて。最後らへんでちょっと降ってきちゃいましたが~無事がまさんたちは濡れる事無く、一日がんばってくれました。

大混雑のバスにのって、(荷物多くて他の方、すみませんでした)京都駅に戻りました~

ポルタの四川さんでええ~

サンラータン麺食べた~

 

あ、奥に一個だけ残ったギョーザ。。。

母りょうこは辛いのやだー、あんかけ麺やだーというので、チャーシュー麺。

もりもりたべてしゃべって~。

したのに~

食後珈琲だけのもうか~

と、入ったお店で

まさかのチョコパ!

ぷぷー

ありえん、食べちゃったし。

一日一応普段よりは消費するんだろうけど

その分もりもり食べてからな~

明日が恐ろしい。。

 

 

 

 

という久しぶりのてづくり市でした。

森のてづくり市は次回秋の予定とか~次もでたい~

のんびり緑にかこまれてたのしいもんな~。

「京都で遊ぼうART」さんの
ブロガーとして京都ネタをアップすることになりました~。
大好きな京都をさらにがんばってうろつきます!

糺の森の四季―世界遺産・下鴨神社の杜
水野 克比古
光村推古書院