さいきんてあのね

がまぐちの空空商會朝来のだらりな日々書いてます。
お気軽につっこみいれて言って下さい (・_・ゞ-☆

室内イベントの嵐にあうのこと OSAKAアート&てづくりバザール

2012年09月16日 | 朝来手づくり話

はああ~

久しぶりに室内でかいイベントでした。

1年ぶりの「OSAKAアート&てづくりバザール」無事終わりました~

台風くるよーとか雨だよーとか。ゲリラかもよ、とか思いながら、びくついてましたが、無事16日はお天気のまま終わったようです。

さて~あたしは16日のみの出店なので、朝いちで出発。最寄の駅から乗り継いで1時間くらいでATCに着きました。ごろごろ荷物引いて。でも、電車は乗り換えてもエレベーターやエスカレーターがあったので移動は楽チン。電車もすいてました。

会場に入り口に到着して降りようとしたら螺旋階段しかない!ええ!なんで??スタッフの人に「これ持って階段で降りろっていうんですか?」ときいたら、はあ、あのおエスカレーターがまだ動いてないので~。とさ。

ふざけんなー!多少ぐるっと回ってでも「ここからならエレベーター(とかエスカレーター)とかあるので、回っていただけますか?」とかないんか?おかしいやろ。お前ら車で搬入の人のことばっかり考えてないか?手荷物で来る人やってでかい荷物かかえてやってくるんやぞ。スタッフには情報徹底させとけよ!と朝からイライラ!どうにか道がないの?ってきいたらへらへら笑うばかりで、どうするつもりもない感じだったので、荷物を置いて(全部もって降りられるか!)がんがん降りてやったけど、手伝おうとか、すみませんとかの一言もなかった。

これ、ちょっと事務局問題ですよ!あたし相当むかつきました。

とむきー!となりながらの勢いで汗だくで準備。脇では、車搬入の誘導役なんだろうけど、なんかぼーっと立ってるだけで何か言われないと動かないバイトスタッフを横目にがんがん荷物だしたった。

 で、これですわ。

うじゃうじゃー!!!ぎゅうぎゅうー!!

うーんさすがに持って来すぎかしら。

100個超えたとこで数えるのやめた。

 

これ、あれですよ。

昔クリマで机を高さ変えて2台借りていたころのボリュームに近いです。

とりあえずごちゃっと感が半端じゃありません。

準備あたし結構早い。あまりこったディスプレイじゃないから余計ですけど(例えばアクセサリーの方なんかは、こんなつめつめにやったら、雰囲気ぶち壊しですからきれいに布をはったり、ディスプレイ用の何かを用意したりと大変だけど。あたしのは一個がおおきいというのもあるけど、うじゃーっと詰め込んでお客さんにごちゃーっと触ってもらうのを目的にしてるのです。

開場前に知ってる人が出てるだろうから走り回ってご挨拶。

ひろ~~~~~~~!! 準備中に声をかけてくださったGANGU~さんは他の方とお話してはったのでご遠慮したけども、素敵バッグ作家のnatural-permieさんもきてはった。ここで買わせていただいたバッグはこの日もななめがけってました。他のもほしいな~後で見に来ようと思ってたら全然いけませんでしたよ。残念

結構近くに出しておられたのがRUBIA-ARGYIさん。

ぎゃー

いっぱい持ってきてる~!!ほしいー!と思ったら「昨日の1/3もないんですよ~」って、ええ!すごいなーさすがだなー。感心。実は初めてお会いします。パラルシルセさんでいつも作品は拝見してるんだけど、お店でお会いした事なかった!よかった~

さらにフラニーペンネさんもきてはったー。準備中だったので早々においとましましたが。

 

そして

お久しぶりのmoiさんにもあえたー!

素敵ディスプレイで素敵角地ですよ。

 

はじめまして、のトルソーさんもおられたので、ごあいさつしてみたら。

ブログによく出てきはるト・ルソーさんじゃなくて、ミニのトルソーさんだそうです。なんだー

moiさんは後半イベントづくしです。ブログなどをチェックしてみてください。

今回お弁当は予約してみたけど、他にも食べ物屋さんは来られているので開場前に物色~!と思ったら、魅力的な店が多すぎて困った~。カレーも食べたかったなー

 ということでおべんとー。ろ、ローストビーフ弁当!豪華だけど680円というリーズナブルさ。配達してくれたのです!便利!へらへらお会計をしていると~「こんにちはー」と声がかかる~ん?とみてみると「あれ、この方みたことあるぞ」ってにっこり立っておられたのはがまぐち作家のkarenさんでした!!ぎゃー!

karenさんは関東のほうじゃあ、もうそりゃ有名ながまぐち作家さんなのですが、あたしががまぐちを作りだしてまだ全然だったころ、偶然karenさんのがまぐちをみて「その口金、どこで仕入れたんですか?」なんてことを堂々とメールしたのでした!怖!もちろんkarenさんは大人なので、とても丁寧に教えてくださったのです。とりあえずはそれっきりで、こそこそとHPを拝見するだけだったのですが~雑貨TVにてんとむしがまさんを紹介いただいた時に、その日のゲストがkarenさんで、ひええー!と思いつつもブログをみつけ、フォローさせていただいた時にご挨拶したら覚えてくださっていた!という、大変お恥ずかしい感じなのです。

karenさんほどの有名人が珍しく前日このイベントにでておられました。で今日も大阪滞在とのことでお友達のえひな様と一緒に観に来てくださったのでしたー!

超キンチョーでした。が、やっぱりオサレなトーキョーの方でした~

と、へらへらしてたのもつかの間、角っこだから?なんで?っていうくらい一時うじゃ~っとみなさんが来てくださってうじゃーっと観てくださってうじゃーっと連れ帰ってくださるというのが続き、もう嵐です!今日一人できてるもんだからてんやわんやはこのことだと思いながらやってました。

合間に吹田からいつも観に来てくださる、ねおちゃん&サスケくんとお母様ご一行もきてくださって夏休みにしっかり遊んでまっくろな二人にもあえたし、ななめがけのがまさんを選んでくださっていて、荷物が入るか確かめていただいた際に、さりげに見覚えがあるがまさんがでてきたので見せていただいたら、うちのじゃん!とびっくり。

気に入ってくれていてまた探して買いにきてくださったってー!もー泣く!

気に入ってくださって、また来てくださる方、みなさんほんとにありがたいです。 他のブースを回ってまた戻ってきてくださる方とかも、感謝感謝なのです。

他にもななめがけてんとさんを気に入ってくれて(多分)「俺、買うわー」と連れ帰ってくださった青年!君がななめがけするのかどうかはなぞだけど、ありがとう!

おみやげに、と一杯買ってくださった方や、一人でがまぐち開けられたーっとにこーっとしてくださったおちびちゃん、16日、朝来ブースに立ち止まってくださったみなさんすべてありがとうございました!

さらにあれこれ差し入れもありがとうございました。

そして、全然きづけてなかったのにみつけて声かけてくれたはねうたゆみこさんも!

知ってるはずなのに、ブースみつけられず、または、ブースにおられなかったというだけでご挨拶できなかったみなさん、すみませんでした。

でもあえたみなさん、ありがとう~!ブースにいたときは嵐のようなお客様にのまれまくりましたが、楽しかったです。また出られる時は遊びにきてください。

そしてうちのマスコットガールに相棒が登場。

はにわです。一目ぼれしたのでつれてきました。よろしく。

そんなわけであっという間にイベント終了でした。ありがとうございましたー

なんて言いながら怒涛のお片づけを10分ほどで済ませ、ぱぱーっとみんなにさよならして次は一路京都へー!!

河原町まで出て、パラルシルセさんまで~!!

なんだかんだで2時間くらいかかったー遅いねん阪急電車ー!

実はこの日は17時からパラルシルセ7周年記念ぱあてぃーが開催中でした。

思い切ってたどりついたら~

こんな感じ~。

食べ物(特に甘いもの中心)がいーっぱいありました~。ほんとはついでに納品しちゃえと思ったけど予想外にもらわれていったので、そうもいかず。とりあえず食べさせてもらって、店主さんのお宅で取れたというゴーヤをいただいて帰りました。

ぱあてぃーは常連のお客さんや作家さんいりみだれてでいつもどおりのにぎやかなもの

 

 

パンケーキもろた。

それもうれしかったけど大好きなザワークラウトがてんこもりだったのでもりもりいただいた。

そして適当に作家なかまさんと

なぜか京極スタンドで一杯やって

 

 

ハムかつと焼きなすとか食べたりして。

帰ってきました~

それでもそんな遅くならなかったよ。

楽しかったです~

この日あえたすべてのみなさまに感謝感謝。

 

朝来としては次はとうとう行っちゃいます!のデザインフェスタです。11月10日の参加です。へたれなので基本イベントは1日参加なのがへぼいです。でもいーっぱいもっていきます!ななめがけさんがほぼ出て行ってしまったのでもりもり追加しますねー!

って、4階なのでお客さん来るものなのかい?と不安ですが、とりあえずお江戸のイベント楽しみたいと思います。

それからありがたいお話もぽつぽついただきました。

どうなるかわからんけど、がんばりますわー

おー!

 

 

 

 


ある意味貴重な経験なのか  KOKOOLUA手作り雑貨フェア

2012年04月28日 | 朝来手づくり話

 

 

   

まったくもー!な、いい天気

この日は、中之島公会堂にいましたよ。

実はこの日はここで開催の「KOKOOLUA手作り雑貨フェア」に参加だったんです。

イベント主催の事はちょっとわからなかったんだけど、中之島公会堂での開催と、東北支援を目的としたものだということだったので参加を決めました。

といいつつ、主催の方についてはいろいろ疑問の浮かぶイベントで。

こんな大きい規模のものを企画実行するようなレベルの方じゃなかったんだな、というのは改めて思った事でしたが

出ると決めた以上は出ますよ~

 何せ天下の中之島公会堂。室内イベントというのも助かりますから。

場所は、えらい端っこだったんですが、配置図をみたら、すぐ横が出口。(入り口と出口を分けるらしかったのです)なので帰る時に必ずみなさんが通るな、と思ったので、ちょっと期待してみたんだけど。始まってみたら全然話が違っていて、実質入り口から皆さんでてて、出口をご丁寧に使う人なんてまずいなかった。いなかったしそういう表示もないから、誰もわかんなかったんだと思います。

うーん、当日名札配りますよ、だのあれこれ言ってた割には、何もしなかった。出展者アンケートさえも配られなかった。なのに開催後スタッフが会場を走り回るという、これ迷惑!な事平気でやってたもんな。

回りの出展者さんたちもちょっと怒りかけてましたよ。

そんな訳で早々にあきらめたー。だって入り口出口一緒にされるとほんとにあたしのいるブースって端っこすぎてみんなスルーしていっちゃうんですよ、ロクにみもしない

もー今日はいいや~すわっとこ~!!!

と開き直って過ごしてました。

ふと見上げると

さすが重要文化財!お見事な内装ですね~

とはいえ、ぼやーんと口あけてみてると、また偶然立ち寄ってくださる方もいて。なんだかんだ結果的にはそこそこいつも通りな売り上げだったんです。

この日は、絵描きさんのまがねさんもお友達を連れて来てくださったんだけど、表に看板をどーんと置いてるわけでもないので、通りすがりにイベントを知って入ってくる人は、まずいない感じ、とうかがって、更にがっくり。

なんだそれー

今回はscratch factoryさんにこのイベントを教えていただいたのです~

彼女も忙しい中がんばって参加です。

ゆるゆると立ち止まってくださったり連れ帰ってくださったりする方にもぼちぼちおあいできて、更にいつもイベントにきてくださる、ねおちゃんファミリーも来てくださって、(ほんとにほんとにすみません!)感謝ばかりの一日でした。

そういえばこの日ちょっとびっくりしたのが、とあるお客様からいただいたこのお代!

2000円のお会計だったんで、はい!といただいておつりなし!といただいたのですが

よく見ると顔が違う!あれれ?でも1000円だし、と思ってよくみたら、新旧1000円札が並んでやってきたというわけです。

当然のこととはいえ、ちょっとびっくりしてもた。

野口さんと夏目さん、ようこそ。

で、時間になると終了~。最初にきいてたのは終了後は勝手に帰らないで掃除とかも手伝うということだったんだけど、なんかずるずると閉会してしまって、みんな次々帰っちゃう。

おまけに主催側からの説明もなんにもでてこないので~

帰って来った!!!ちょっとむか!ってしたのです。当人たちがあっぷあっぷになって、全然出店者側に指示やら連絡が回って来ないんだもん。そんな人たちでこの規模のイベントを大阪で仕切れると安易に思うことがおかしいわ。

おまけにほんとにこれ支援につながったのかな?集客も主催側の努力が足りないし、認知もほとんどされないままおわりましたよ

役にたったのか??

なんかモヤっとした一日でした。こんなイベント正直初めてでびっくりです。

いくら売り上げがいつも通りといってもそれとこれは別なのよ。次もまた出たいと思わせるイベントを主催側はしないとダメだと思う。これが初めてのイベント参加という方だっていたはずなのにさ。

このモヤっと感は払拭しないと!!

ということで~

 しゃぶしゃぶ食べ放題したったー!

さっぱりポン酢でもりもり食べたった。

こんなイベントだったけど出店されていた方は皆さんがんばってはったし楽しいものを持って来られてました~

というか占いしてもらいたかったかもとかいっちゃうわ。

みなさんお疲れさまでした。

 

そして朝来ブースに立ち寄ってくださったすべての皆様。

ひたすら感謝です。ありがとうございました。

 

 


いつの間にかはじまってました作品展 in パラルシルセ

2012年03月31日 | 朝来手づくり話

朝から京都にたどり着いてノムラテーラーさんで生地を仕入れたりしてました~

生地ってほんとにお店ごとに仕入れる範囲がちょっとずつ違うので、みたことないデザインが入ってるってこともザラにあるから、生地屋さんはみつける毎にのぞきます。

ノムラテーラーさんは普通の生地屋さんなので、価格が普通価格なのですが、他の生地屋にないデザインとかも置いてあるのでやっぱりはずせない。

今日も一見、著作権有の生地みたいなかわいさの生地が売っていた。あちこち散々たしかめてOKだったので仕入れてきました。

お昼は「アメリカンダイナー サラサ」で、パンケーキランチを食べた~

すてきー!

実はあたしホットケーキマニアへの道を目指しているので、パンケーキってまた別物なのですが、このランチメニュー、パンケーキがおかわり自由なんだって~!!

ということでいただきました~。これね、パンケーキでサラダつつんでラップサンドみたいにして食べてもおいしいのだ。甘すぎないから~

でおかわりして最後はメイプルシロップをかけてデザート終了~って感じでいただくといいのですってよ~。夜ご飯食べにいくから相当抑えてみました。

食べ終わって満足して、パラルシルセさんへ向かいます。実はここパラルシルセさんの割と近くにあるのですよ。

ぽてぽて歩いてまだ開店前ですが、今日は入ります。

    

今日からレトロ雑貨2人展がはじまります~

みんなで「食べる」イベントでなぜかご縁のある、レトロアップリケ作家のもりざねともきさんと今回はご一緒で作品展をさせていただくことになりました~

あ!やばいほぼやってもらってた!!

まだお店の電気がついてなかったのでこんな感じですが、既にほぼできあがりじょうたいでした。すみません・・・

もりざねさんはレトロでかわいいものをまるでイラストを描くようにかばんなどにとどめていく方で

 

 

 

 

もりざねさんの作品で、特にランチトートは、前から狙っていて(汗)パラルシルセさんでは置いてなかったからこの機会にいただいていきますよ~

どの子もかわいいでしょ~

自分のはおいといて、どれをいただいて帰るかを先に考える。考えたけどどうもでてこないので~相談したら、作ってくれるって!オーダーで!!

オーダー自体は、通常も請けておられるらしいので気になる方は作品展のあいだに、ご本人がおられたら捕まえてきいてみるとかしてくださいね。ま、これはあれだ、あたしの場合は得しちゃった~ってことかな。ぷふ

そんなわけでほぼ、やってもらったのですが、できました。ありがとうございました。

お茶しましょ~。

開店早々、パラルシルセお馴染みな作家さんたちが来てくれてにぎやかでした~。

お店のすぐ近くに最近できた「ヌーベルバーグKYOTO」さんでずーっと気になっていたこのタルトタタンを買ってきたので~みんなでいただきました。

りんごがとろんとろんでとろけておいしかった~

 

ずらーり朝来のがまぐちが、ななめがけものも一緒に並んでます~。

イベント以外でこういう風に並ぶのは初めてかもしれません~

他にもみなさん来ていただいて、にぎにぎしくはじまりました~ 場所が京都市役所の裏なので、行き易いってこともあると思いますがそれでもわざわざ来ていただいた事に感謝です。

と、今日はね、途中までしかいられないのです。

すみません~とおいとまして、一気に大阪に戻ります~。

前々から約束していた飲み会なのでした~。

偶然にもあたしが行ってみたかったお店だったのでわくわくです。大阪駅前第2ビルをめざしていっきにお店にとつにゅー

お邪魔したのは「かわさき」さん。ずらっとカウンターがのびる縦長の居酒屋さんです。

まずはお造り  

わさびと一緒に添えられたのは自家製の柚子胡椒。柚子胡椒つけてしょうゆをちょびっと欠けて食べてみてって言われたのでやってみるとゆずの香りがぬけておいしい!いつものお造りと違う!蛸は、なんとなくあうだろうなと思ってはまちとまぐろ食べたんですけども、どちらかというとはまちの方があうかなあ。おいすー!と、思っていると

 

 

 

 

 

お次は、きずし!身がぷりんぷりんでした!

更に、ここにきたらたのまないといけないメニューが二つあるのだ!

 

 

ローストビーフ!!!!!

これ、ほんとにおいしかった~。ワインやな、ワイン、いえいえ日本酒にも合いましたよ~

そして

 

 

 

 

このにんにく鍋!にんにくのスープがたっぷり入っていて、さらにそこにはそこそこのごろごろ度が高いパンが入ってました

これはビールかな~。味は問題なし。ただ翌朝は問題ありありっぽいわね。なにせニンニク・・・

でね、こちらはスープを少し残して次は、このスープをつかってリゾットを作ってくださいました。これもまたおいしかった~

さらに、ラストのおつまみで気になったものを頼んでみた。「ポテトフライ」~  注文うけた大将、さっそくおイモの皮むいてるよ~!!そこから!”?

ポテトフライですよ~!!

こういうのなんだ~!とちょっとうれしい。

他のメニューもみたかったんだけど、それどこらじゃなく食べ過ぎたのでおいとまです。

途中おなじみさんからワインもおすそ分けいただいてしまって、もうみんな飲んだし食ったし。

それでも2軒目にいくぞー!と、「楠木フサエ」の2号店「はなれ」にとつにゅー!

 

 

 

こっちにもちゃんとワンコインセットがあったよ~

わーい。でも何食べたかもひとつおぼえてないなー。(あかんやん)

楽しくおしゃべりしまくって食べてのんで。

 

なかなかおいしいものにまみれた一日でございました。

作品展の方は初日からぽろぽろともらわれていってくれてるようで。感謝!しつつ、在庫ないのよ~足せないのよ~と

死んでおります。がんばります。死にません。

作品展は4月9日までやってます。あたしはあと土曜日くらいしかお店にいけないかもしれません、しかも1日中いられないと思います~。

なのでらくがき帖にいろいろ描いていってくださいね~

 

 

ブロガーとして京都ネタをアップすることになりました~。
大好きな京都をさらにがんばってうろつきます!


 ランキングに参加してます!ぽちっと押してね

 

 

 

 


京都アートビレッジで感謝感謝 

2012年03月24日 | 朝来手づくり話

2回目の参加です。

ZEST御池で開催されている京都アートビレッジ

お天気微妙でしたが、何せ地下街ですから、問題ありません~という感じで余裕の出勤

こんな感じでスタートです

ブース位置は、地下鉄改札からすぐのところ 改札でてみなさんが一番最初にみるところがこのブースあたりになるんです。

前回もいい場所だったけど今回もいい場所だなー。

がんばろー!と気合をいれつつ。

このイベントは、なんとな~く思うのですがさすがにアートと言ってるだけに(?)絵描きさん系が多いなということ。ライブペイントの方はもちろんだけど、だいたいが絵の方。

ポストカードや、自分たちのキャラクターのグッズを持って来ておられます。 正直アクセサリー系ばっかりになるイベントより眼にうつるものがいろいろなので楽しいなあ~

前回お隣になった、美人のイラストレーターさんテラチクミコさんもおられました。

他に気になったのが

こちらのerikaさん。

かわいい女の子が描いてるんですけどね

 

 

 

 

 

 

 

このハリーちゃんがかわいい!

ミニシールもかわいかったのでシールをいただきました。お話をきくと今度パラルシルセさんの月いちマーケットに申し込んだんだとか、正式に参加になったら、またみにいきたいです~

アートビレッジで結構楽しみなのがライブペインティング。

今回も、二人のお兄ちゃんが朝から絵を描きます。

通りすがりの人に見られながら自分の絵を描いていくって大変なことだと思いますよ~

でも観る側としたらこういうものに触れる機会がないので興味津々。通りすがりの方も結構じっくりみてはりました。

 

 

 

 

 

時間がたつにつれ、絵ができあがっていくのも面白いんですよね~。

イベント中描いて、終わる頃には完成してないといけないので、時間配分も必要。

 

 

こちらの絵はJAIBONさん。

明るくてめっちゃいいお兄ちゃんでした~

 

 

 

 

こちらの絵は

原良輔さん。

細かくて繊細な絵ですね~。

一人がとっても勢いのあるカラー作品なのに比べて一人は白黒で繊細な細かい絵。

対照的で面白かったです~

で、今日も沢山の方にみていただけました。

春休みがはじまったこともあって、ちびっこたちにいろいろ楽しんでもらえたかなあ~

更にブログをみて来てくださったという朝一番の方、しかも同じ茨木市民なのに!京都でであう不思議・・ この地下に降りること事体が上を歩いている人には関心ない事がおおいのに、あえて降りて来てくださって感謝です。

おまけに、ぱーっとみて「これ!」と決められた本日のお持ち帰り第一号のマダムの勢いにもやられつつ。立ち止まってみていただいた全ての方に感謝です。

前回のこのイベントの時にわざわざ大阪吹田市から来ていただいたみなさんも再びやってきてくださって、おじょうさんのねおちゃんからお手紙や折り紙、絵までいただいちゃいました

かわいい!かわいすぎるやろ!

おにいちゃんのサスケくんもおとなしいけどきりりとしていていい男なのだ!

お母さんからは差し入れまでいただいてしまいました。お気遣い無く!今度おあいするときは、なんもしなくていいですよ~!あんまりね、甘やかすとね、調子にのるから。あたし。 ぷぷ

そしてパラルシルセさんで知り合ったレジアさんとおじょうちゃんもきてくださいました。流れにのって~5月このイベントに出るそうです~!あたしもでるよ。よろしく~

そんなわけで今日もおにぎり持ってやってきた母りょうこはあたしの知らない間に他の作家さんたちのところで散々おしゃべりしてたそうな。

イベント終了後は~

焼肉たべほーだーい!ぷぷ こりない。

張り切って河原町のあたりで焼肉屋にいったら軒並み予約満席でアウトだったー

京都おそるべし肉好き!

ということで前回もおじゃました「やる気」さんへ行きました。ここ、ちょっと木屋町側に入るからだろうなあ~ちょっとみたくらいだとわかんないから満席にはなってなかった。

ここは、あるってわかってないと簡単にはみつからないかもしれないですけど

お肉は普通においしいのでみんな行けばいいのにー

しかし、今日って雨が降ったりやんだりだったんだそうだ。

なのにあたし朝から結構屋根のないところを移動したり、途中でパラルシルセさんに納品にいったりしたのに、全く雨に会わなかった~

なんなんでしょうね?この天気は。

ところで~

DMです~

レトロ雑貨2人展

in pala Lucirse 

3月31日~4月9日まで。

レトロバッグなどを手がけるもりざねともきさんとあたし朝来の2人展です

 

京都に遊びにくるついでにでもふらりと来てください。まだパラルシルセに行った事ない方は是非!楽しいお店ですよ~

 

ブロガーとして京都ネタをアップすることになりました~。
大好きな京都をさらにがんばってうろつきます!


 ランキングに参加してます!ぽちっと押してね

御池の地下でアートイベント 

2012年01月28日 | 朝来手づくり話

本日は~御池!

今年から始まった「アートビレッジ」というアートイベントに参加してきました。

地下鉄東西線の京都市役所前の駅、ここの改札と直結している地下街「ZEST御池」の駅近く側広場で開催のこのイベント。今年から開始で、まさに今日は1回目

こういうイベントって正直、定着しないと来てもらえないし、ZEST御池っていうところ自体が実は知らない人も多い。

ということは地上を歩いてる人はわざわざ用もないのに降りて来てくれないんだよな。とはいえ、関西で屋内開催のアートイベントってとっても大事。

まあ、初回だし、今回は売れなくても仕方ないね~

というつもりでの出店です。

準備おっけー。みまわすと~。アート系の方がおおいです。あたしみたいな雑貨的なものを売ってるのは、ほんの一部。

ありゃーこれは浮いたかな。なんて思ってました。

だって。周りは ライブペイントの方とか、


イラストレーターさんが多かった。似顔絵描きさんや絵本作家さんも来られてました。

なのでいつものアートイベントと違う感じ。

おとなりはネイリストさんだったな~

他は消しゴムはんこ屋さんや、ギャラリー龍屋さんも来られてました。

あとはほぼアート系ポストカードなんかが沢山並んでました。

そうそう、アラトーリさんも参加されてました~

無音のアーティストさんね。ちゃっかりあたしも聴きにいってきましたよ~。

朝のうちは通り過ぎる人もほとんどいなくて、やっぱり予想通りに静かでした。早速おもいうかんだお昼のもんだい。

今日は母りょうこ、お昼持ってきません。どうしよかな~と考えてツイッターみてると大好きな「青おにぎり」さんがお昼頃は寺町三条あたりのアーケードにいるらしい。

おもいきって「ZEST御池のイベントで河原町広場にいるんですが、近くにこられますか?」ときいてみた。でもなーすぐ返事もらえるかわかんないし、と思ってお店番してると~

すこしして見覚えある藍色の人~。あ!「青おにぎりさん!」なんとー!つぶやきみて、わざわざリヤカーを上にとめ、探しにきてくれたのでした!感謝!

さっそく上にあがって、おにぎりを買わせていただきました。そんなにいっぱい買わないのにわざわざ来てもらって申し訳なかった。でも大感謝です。おいしいお昼がいただけました~

幸せ~好きなやつばっかり3種類のおにぎり~

と食べようとしてると母りょうこ参上。「さっき青おにぎりさんにあったー」というてました。

それ、あたしのとこから戻る途中や。重ね重ね申し訳ない。

りょうこも来て、のんびりすごしてると~いつの間にかりょうこははんこ消しゴム作家さんに自分の詩吟での名前のはんこと、お弟子さんやお友達のお名前のものも合計6個ほどオーダーしてました。  おまけに似顔絵かきの「カエルカバン」さんのところでは、自分の似顔絵を描いてもらうようにオーダー。ごきげんで顔をかいてもらってますよ。図太い!今日一日の出店者のなかで一番楽しんだ人じゃないかと思いますよ。

お世話になっているパラルシルセさんに納品にも行ってきました。開店前に差し入れまでもってきてくださいました~

納品して帰って来たら、母りょうこ、はんこと似顔絵できたのよ。

これ、うちのりょうこさんの詩吟のお名前。

お弟子さんたちの名前も結構難しいので彫る側が大変だったんだろうな~とあらためて。

全部でズラーリ6個も自分でお願いしてつくってもらってました。

お手紙なんかにちょこっとはしっこに押したりできて便利ですね。

こういうはんこ、ちゃんとしたところにお願いすると確かに高い。結構するもんな。このはんこ作家さん、北海道から来られてるらしい。お友達のお宅にお邪魔しながら遠征してるんだそうだ。

さ、そして~ 

あれ?あれれ?  

これ、 だれ~??

母りょうこさんだそうですよ。えー。

どうやら母りょうこ描いてもらう時にかわいくかくこと、目尻がさがってきているのでさげないこと、クビ長くみせること。 

って言ったら確実に別人になっていた。ぷぷぷ。決して描いてくれた「カエルカバン」さんが悪いんじゃありませんからー!

で、一日、予想以上に人がいっぱいきていたのでした。地下鉄利用者も思ってたより多かった。みくびっていた~ありがとうございます。

沢山の方にみていただけて、連れ帰っていただきました。ほんとにありがとうございます。

おまけに差し入れもあれこれいただいてしまいました。たこやきの差し入れ~持ち帰りなのに舟にはいっててちょっと感動~。 来ていただいた方の中にはアメーバの方のブログをみてくださっていた方が何人もきていただきました。

ネットってすごいなー。と改めて思いました。しかも大阪の方なのにわざわざこんなわかりにくい場所を探して来てくださった方もいました。これからはブログみて来てくださった方にお菓子とか用意しよう。。。

こんなかわいい差し入れもいただいちゃいましたよ。うれしいな~。シールは早速いつも使っている充電器につけてもた。

さらにびっくりだったのは。ほんとに予想外に沢山の方にみていただけて連れ帰っていただけたということでした。すごいじゃんZEST御池!

このイベントは2月と3月にも開催されます。あたしは3月の土曜日にまた参加しますのでよろしくおねがいします!にぎわったら継続開催になるかもしれないんですよ~

さて~無事イベントが終わって、打ち上げ兼おゆうはん。

母りょうこのリクエストで焼き肉食べ放題になりました~

近くの「やる気 河原町店」さんへ。

もちろんタンからはじまるのだ~

じゅーじゅー。 

いやしくもがんがんのせるので、よく火があがってもえてました ぷぷ

みかねたお店の方に「真ん中をさけて焼いてみてください、」と教えていただく始末。

焼き肉とくれば、白ごはんをたべずに冷麺派なうちは、冷麺~。

お酢をたっぷりかけていただきました。

焼き肉も相当たべておなかもいっぱい。

食べ放題やもんなー

ひさしぶりやなー

食後は当然ですが

チョコアイス~。


たらふくたべたー大満足。地下街イベントは雨の心配がないし、空調が入るので寒すぎてこごえるとかってことはない。

屋内イベントはほんとにありがたいのですよ~。

なので、長く継続開催してほしいですね。

希望者が増えればブースの数ももっと増やせそうだから、にぎやかになるといいな~。

市役所広場はよくフリマとかやってるから、その帰りにでも

ついでに地下に降りて来てくれるといいなあ~

 

 

ブロガーとして京都ネタをアップすることになりました~。
大好きな京都をさらにがんばってうろつきます!

人気ブログランキングへ ランキング参加ちゅう~ぽちりしてみてね

 

12月9日(金)のつぶやき

2011年12月10日 | 朝来手づくり話
09:59 from 食べログなう
食べログなう>> わざわざここでなくていいか 夜:★★☆☆☆2.0 http://t.co/hX7MgIuO #tabelog
10:50 from web
RT @Teppan28GO: 本日17時45分~18時30分までにご来店のお客様に限り、前菜盛り合わせ+自家製手打麺の特製焼そばミニを1000円にてご提供いたします!通常特製焼そばはミニサイズお作りしませんが、特別に具材とソースを調整してお出しします!一人だと多くて食べ ...
12:44 from web
RT @MishinPJ_fjm: [どうかお願いします!]年内最後のミシン講習会が12/17、18に南三陸町で開催されます。今回分で募金が底をついてしまいました。ミシンを必要としている方がまだまだいます!年内は銀行振り込みのみでの募金となりますがどうかよろしくお願いしま ...
12:58 from web
我が家にきたマルメイナポリタン。友人と共同購入です。計60食~!!ソフト麺にはまったうちら、彼女がわたしらを「ソフトメンスキー」と名づけてくれました。これからは名刺にこの肩書をのせるべしhttp://t.co/d6fbiFmA  http://t.co/TDvcbYp9
13:24 from web (Re: @TakamoriKosan
@TakamoriKosan やったー!昇格ありがとうございます!
14:59 from Tweet Button
ソフトメンスキー誕生! ブログを更新しました。『くいいじのなやみどころ マルメイナポリタン』http://t.co/9eJke73h
20:07 from Tweet Button
茨木市名物? ブログを更新しました。『茨木童子くん饅頭』http://t.co/lLHYLmCK
by assakgamasan on Twitter

ひやけにとっぷう 中崎町のこと

2011年10月16日 | 朝来手づくり話

最近ものっそ気になっていて、気になりすぎて

高森興産さんのマルメイナポリタンを個人仕入れをしました。

これだ~!!!てんこもりなぽをやってみたくて、2袋つかっておなかいっぱいになりました

ぷぷぷ。

上にちゃんとタコさんウインアーものっけてみたよ。

野菜をいっぱいいれると、ソースだけの時よりも味がうすまって、食べやすくなってるし、第一これはナポリタンですよ~

ソフト麺ですからね

 

これをもりもりしあわせ~っといただきました。

外は雨~だだぶり~

ところが、びくびくしてましたが、翌日は晴れ!!!やたー

 

今日は大阪中崎町でアートリフレッシュというイベントにいくのでした。

今回初のイベントです。地元の方たちがつくるのんびりしたイベントでございました。

受付開始時間にいってみたら、予想外に地面はぬかるんでいなかったので、早速準備。 

こんな感じで、本日いきます~。ええと、今日はものすごい突風でした。場所柄ビル風が強くて、あたしなんかはまだ重量があるものだけど、アクセサリーの方や、ポストカードや絵を売っている方はかなり大変でしたよう~

あたしも途中でぶらさげ関係はあきらめてました。

大変のんびり~と、ゆる~くイベントは進んでいきます~。んーと、欲をいわせてもらうと、もっとお祭的な、屋台とかも出して食べ物とかもあったほうが人ってくるんですよね。

それに、この日中崎町全体がどうだったのかわからないけど、ほんとに人が少なかった~。

中崎町ってどうも行きなれた人が少ないらしくて、MBSのあたりから来るとその周辺をちょこっと歩いて「中崎町いってきてん~」って戻ってしまう人もいるんだけど、もっと広いので、もっとうろうろしてほしいなあ。

といいつつ、売上的には、よくありませんが、悪くもないという感じで、後半結構のぞいてくださる方が増えてきました。

お客さんの中には先日のATCでのアート&手づくりバザールでうちのがまさんたちを連れ帰ってくださった方もおられて、しかも偶然中崎町に来たという方だったのでもうびっくりでした~

あたしはとゆと、ふろしきをバッグにするときの持ち手を買わせていただきましたよ。

実は、こちら、何度も何度も買おうとして過去いろんなイベントで拝見してるんです。そのせいか、顔おぼえられてた。がまぐちも!おお!すごいね。 おまけに革製品を製作しているおじさんからは「キットがあるから、自分でつくってみたらいいねん」とまでいわれた。(汗)いえいえ 革ものは無理っす。 おとなしく美しくできているものをいただきますよ・・ とお買い上げ~わーい。

ここの革、実は某ブランドバッグに使われている革のはぎれを買い取っているんだそうで、いい革なんですよ~。なので、まあ、もちろんこのブランドのバッグなんかあたしは持っていませんが、革はおなじのだ、ということで、ちょっとうれしい。 ぷぷ

この日お隣さんだったのは海遊メトロさん。絵描きのお二人ユニットです。

 

 

黒山パセリちゃんと 

 

 

               井筒さなちゃん

 

二人とも、若い!わかい~のです。

で、二人とも運悪くポストカードや原画を売っていたので、突風のえじきになりまくってました。かわいそうに~。

二人ともまだまだ若いのですが若いだけにこれからいろいろできるね~。

元気にがんばっていただきたいです。 

夕方になってきて冷えて来て、やっぱり暗くなるのも早くなって来たのでということで17時30分には撤収ということになりました。

欲をいうなら~食べ物屋台的なものがあったらうれしかったな~フランクフルトとかさ~縁日っぽいやつ。ああいうのがあると人って集まるんですよね。結局、結局たべものかい、ってなるけど。

そういうところで人を集めてワークショップとかやると、ちびっこも盛り上がるってもんだと思うのです~

でもせっかく中崎町でのイベントです。是非こういったものを続けてほしいとおもいます。

 

日曜日ブースに立ち寄ってくださったすべての方に感謝感謝です

 


森の手作り市のこと

2011年10月01日 | 朝来手づくり話

糺の森で手作り市なんて、なんて素敵なんだろー!!

ものづくりcrossroadさんが企画してくださった「森の手作り市」 一回目から参加させていただいてます。

あんな素敵な森の中で手作り市って想像しただけで素敵ですよね? 

ところがですね~1回目、2回目と、午後から天気が悪くなって雨が降り出すという悲しい終わり。。。

布製品を扱ってる者としては一番厳しい天候です。

 

じゅんびちゅう

今回も無事参加できたけどお天気やばそうでした、今回も雨だったら、多分あたしと糺の森は相性が悪いんだな、と判断して申し込みするのやめよう!と周りに公言してました。

だからなのか?予想外のいいお天気!!!なんだ?糺の森はツンデレなのか??

それとも次回申し込ませておいてまた途中雨降らせるみたいな狙いですか?とすっかり被害妄想にとらわれつつ。

キンモクセイの香りがふんわりするすっかり秋のすがすがしい一日、糺の森で「森の手作り市」がはじまりました~ 

うちのブース。あいかわらず全部でなかったよ。。お天気が危ないとおもってたので、ちょっと置きバージョンにしてました。。反省。

最近棚の方にぱくりさんを並べるようになりました。

やっぱり真ん中はおうちがまさんやてんとむしさんたちに飾ってもらう方が、目立つんだもん。

今回は、割と真ん中あたりの場所になりましたよ~前ははしっこだったので、そこまでお客さんがあまりこなくて寂しかったのでした。

真ん中に食べ物屋台や、ライブスペースがあるので、どうしてもそこにお客さんがいっぱい集中するから、真ん中あたりの方がいいんだよね。

今回はお隣さんが素敵おねえさんsionnaさんでした。アロマセラピストさんで、アロマスプレーづくり体験ができましたよ~。

さっそく他のお客さんで混む前につくらせていただいちゃいましたぷぷぷ。檜とか、伊予かんとかの香りがあるのが新鮮でした。国産メーカーがそういうのを作っているらしいです。アロマの香りのリップクリームほしいなあ、できたのがあったらいいのに~と言ってみたら、肌につけるものを作って販売するのは薬事法違反になるそうで、自分で体験コーナーとして作るというのができる限界なんだそうです。なるほど~ お勉強になります。

さらにそのお隣さんはかわいい眼鏡女子&眼鏡男子のカップルで、鴨川デルタさんタイパンツなんかの衣料品を扱っておられました。

そしてもひとつ更にお隣はサボテン屋さんのオマメプランツさん。とーってもおだやか~な草食男子な感じで、まさかのがまぐちマニアでした!朝一番にうちのがまさんと連れ帰ってくださったのはこの彼でした!服装がね~めっちゃかわいかったのですよ~

なにせ、育てる植物をことごとく枯らして来た、多分草花世界ではブラックリストにあがるほどの殺人者的なあたしですが、こういうのはかわいいな~と思うのです。うーんみてるとかわいい。ほしい!ということで写真の右下あたりに並ぶめずらしいサボテンさんをいただいてきました。石か陶器みたいな子たちですがちゃんとしたサボテンで、育てて行くと割れ目からあたらしいのが出て来て代替わりするんだって!できるのかそこまで!と、正直不安なので、おべんとを持ってくる母りょうこに託す事にしましたよ。

なんだかもう、とーってもお天気がいいんです。

お向かいのみなさんを日差し混みで撮ってみました。

寒いかなと構えて無印のぬくもりインナー装着してやってきたからか、過ごしやすくて、日差しも気持ちいいし暑すぎることもなく、寒すぎることもなく、なんか今日の手作り市って理想的な環境じゃないの~?なんて思ってしまいます。 現に今日来られていたお客様、ほとんどの方がかなりの滞在時間だったと思いますよ。何度も同じ方をみかけたり、何度も往復してお店を観てる方が沢山おられました。

飲食ブースがある分、買ってそこらへんで座って食べてライブをきいて、ちょっとお店を観て。お休みの日をこうやってのんびり過ごされている方が多かったです。加えてさすがの世界遺産ですので、ツアーで偶然下鴨神社に来たらこんなのやっていてびっくりでした!なんてお客様もおられました。ほんとにらっきーですよ!!

いきなりですが、うちに看板娘がやってきました。

この子です~かわゆいですよね~。真正面のブースの方のところでいただきました。

なんとこのかたたち、広島からの参加!京都には観光かねてこうやって時々手作り市に出はるそうです!すごい!尊敬する!大阪から行くからとかいって文句いっちゃいけないな~。あたしもがんばりますよう!!ちなみにみなさんは2日は外れてしまったらしく、出店できないので~観光されるそうです!素敵!楽しんではるな~。みなさんにっこにこで元気な方たちでした! まとさんには、次回のイベント以降もうちの看板お嬢になっていただきますよ。

午前中は、京都でお世話になっているパラルシルセさんが顔だしてくださいました~、「予想してたより、知ってる人がいっぱいいた~」とご挨拶で忙しそうだった~。ぷぷ。

途中からおにぎりを持って母りょうこがやってきました~。お天気なのでごきげん。

おにぎり食べてしゃべってのんびりして

体に安心な素材を使ってケーキをいっぱい作っておられた「虹色パンダ」さんのケーキも買って~ HoneyAntさんのマロンカフェオレをいただいて。 しあわせ~っ。すでに何しにきたのかわからないところに来ております。ただ、ちょっとお昼お店ぐるりができなかったので、気になっていたカレー屋さんのブリトーらしきものや、ソーセージ、なんかが一切食べられなかった、、なんか早々に売り切れ続出だったみたいでした、、残念。

これは食べた!マヨネーズな入れ物中に入っているプリン!前にテレビでみて食べてみたかったのでした。調べてみると本場は北海道なんですね。。こちらは違うとこのでした~。

でも、ちゅーっとすって一口プリンたべて~またしばらくしてちゅーっとすって、ってのはなかなかはまりますね~。

この日も一日、わざわざ戻って来てくださってうちのがまさんを連れ帰ってくださった方、かわいーと言ってあれこれみてくださったみなさん、沢山おられました。パラルシルセさんで買った事ありますと声かけてくださった方もいました。感謝です!

中でも一番かわいかったのが、おちびさんでした。

かわいいお母さんと来られていて、運悪く(お母さんにとっては)うちのがまさんが彼女の目に止まってしまったのですよ。当初、ななめがけにして彼女用にと考えてくださったんだけど、彼女2歳、まださすがにがまぐち開けられません。(幼稚園生くらいになってもまだ開けられない子いますからね)

なので、彼女がさわれないからな~とあきらめはったのですが、彼女、閉めることはできたので、それが楽しくて、お母さんに何度もがまぐちを開けさせて閉めるのは自分、を繰り返してました。これも閉めるときの力は結構かかるみたいで、手がぶるぶる~!って震える時もあるくらい。さすがにこれ「どれか持って帰ってほしいわあ」とは思えませんよ。

ということで疲れさせちゃったらいいかもと思って、彼女が次々がまぐちを開けさせて自分で閉める行為を繰り返させて~一通りやったらやっぱり疲れたみたいで「帰るー」って言ってくれました。かわいーのですよ彼女、おかあさんもだけど。

もうちょっとおっきくなって開けられるようになったら~あいたいなあ~。

こんななごやかな感じで一日無事終了。雨にぬれずに片付けができる幸せを感じました ぷぷぷ

京都駅にもどってから母りょうことごはん~

京阿月」さんとこでラーメンとみたらし団子のセットをいただきました。ここ好きなのだ。

細麺のしょうゆラーメン~昔「あかさたな」ってラーメン屋さんありましたよね??あそこ大好きだったのになあ~

ちなみに母りょうこはみつまめがセットのを食べましたよ。

 

今月は、あと1回イベントがあります~

16日に中崎町で開催される「アートリフレッシュ」に参加します。 今度は雨だと室内になるみたいだけど、せっかくの秋なので、外で気持ちよくやりたいなあ~

 

とにかく本日糺の森にお越し下さって、空空商會 朝来ブースに立ち寄ってくださったすべての皆様ありがとうございました!

またおあいできたらいいです~。

「京都で遊ぼうART」さんの
ブロガーとして京都ネタをアップすることになりました~。
大好きな京都をさらにがんばってうろつきます!


 


アート&手作りバザールなこと

2011年09月17日 | 朝来手づくり話

おはようございます!!

お天気不安です!なんかもー台風とかこなくていいねん!迷惑やねん!とあたまにきますが。

朝7時30分ごろのATCホール近くからみえた虹です。(虹、みえますかね~)

今日はOSAKAアート&手作りバザールに出店します! 初参加です。

今回から抽選になったらしく、なかなかに人気のイベントになりつつあります大阪の屋内型アートイベントとしては一番大きな規模のものだと思います。

東京のデザインフェスタ、名古屋のクリエーターズマーケットに並ぶか!並べるか!期待のイベントでもあります。

前回は遊びにきたんだけど今回は出る側ですよ。そして今回からまた広くなったので参加ブース数も多い。

どうかなーどんな一日かなーと思いながら、みなさんと一緒に準備をはじめました~

ずら~り、並べました~。そして、やっぱり持ってきすぎた。。ぷぷぷ。微妙にちょこっと出せないものも出てしまったのですが、まんたんたんまりこんと並べてみました。

このてんとむしさんたちのごちゃっと感をみると、いかにぎゅうぎゅうにつめこんだかがよくわかります。

つめっつめのぎゅうぎゅうでした。

とにかく会場があっつい!空調が入ってないので、あたしももちろんですが、みなさんタオル首からさげてふーふーいいながら準備でした。

そんなわけで早々に、化粧はみごとにはげました。ぷぷ こんなことならいっそのことしなくてよかったんじゃね?っていう勢いです。

場所は、はしっこの方でした。はしっこといっても実は目の前は飲食店&休憩ブース。これって結構いい場所なんじゃないのかしら。

なんて思ってました。みなさんだいたいここらへんでご飯食べたり買ったりするので、通ってくれる場所なので。

今日はいつも手伝いに来てくれる母りょうこが、翌日の詩吟の記念式典の準備でそれどころじゃないため、一日一人でがんばるのです。気合いいれておにぎりもしっかり用意したけども、こんなにおいしそうなお店ばかりなら、必要なかったかも・・とちょっと後悔。

一番に入って、なんとか準備もできたので、ぱぱっと会場をまわろうかな~。 開場したら、うろうろできそうにないので。

ということでうろうろ。

商業ブースではAVRILさんも来てました。なんか楽しいワークショップとかやりそうですねえ~。いいなあ~ 

このイベント前日から設営ができるように時間をとってくれていてすごくありがたいイベントなのですが、何せ、あたしは平日お仕事組なので、前日からできますよ、といってもらえても、全然無理な立場。

ブースによっては準備がもうしっかりできていて、ご本人たちはまだ来られてないところもありました。うーん、余裕!いいなあ~前日にもりもり準備とかしてみたいなあ。

 

まだ会場内はちょい暗いのです。

いつもだったら、気になる作家さんをみつけて写真撮らせていただいて、サイトリンク貼らせていただくんだけど、みなさんまだ準備中だったのでお邪魔はできませんでした。でもねー京都から来られていたミニチュア家具などをつくっていたおっちゃん二人、めっちゃいい人やった~楽しかった~。作品もめっちゃかわいかった~。こういうイベントはブースのサイズがいろいろあるので、木工の方とかが沢山来られていてないようの幅が広くなって楽しいですね。

急いでまわったので知ってる作家さんにはあまりあえなかったんだけど、なんとか会えたのが、natural permieさん。実は今日もこちらでいただいたかばんをななめに下げて過ごしてました~つかめっちゃ使ってます!使い勝手がいいんですよね~。かわいいし、たんまり入るし。っつうことで一押し!とおっしゃるバッグをとらせていただいたんだけど、ほすい!めちゃほすい!!これで旅行とかいったらとってもこじゃれた気分になれる!ボストンくらいのサイズなのです。誰か買ってくれたらすごい喜びます、あたし。(。◕∀◕。)ぷぷ 

そして、おえかきさきえさんも出てましたー。

さきえさんはわざわざ「おはよー」っていいにきてくれました~。うんてぃーいっぱいいてるね~。

ボールペンももちろんだけど絵本もたんまり連れて来てはりました。みなさんブース位置が全然違うので、もうおしゃべりしにいったりする暇なさそうだったので朝のあいさつだけでした。

小さいブース、レギュラーブース、いろんなブースでいろんな作家さんがずらりです。革や木工、生地、樹脂、などなどいろんな素材でいろんなものを作って、いろんなディスプレイです。準備してるところって楽しいですね。これからはじまるな~とわくわくします。

そんなわくわくでふと見上げると、人がいっぱい。 実はこの会場、入り口は上にあるんです。通路を歩いて、エスカレーターなどでおりてくると会場に入るという感じ。あたしが見上げた時は既に開場待ちのお客様たちが、ずらーり並んでおられたのでした。

わー!すごくわくわくする!昔芝居をしてた頃の受付開始まえみたいなわくわく。お客さんたちが「楽しみ」というわくわくな顔で並んでくださっているのをこちら側から拝見するのです。するとこちらにもわくわくが伝わって来て、こちらの気分もすごく盛り上がってくる。「はじまるんだなー」という気分が高まってきます。

ということで自分のブースに戻ってきました~  ・・・ 改めて自分のまわりをながめると。

      

 

 

 

・・・・・・

 

 

 

 

 

 

なんですかこれはー!!みわたすかぎり食べ物屋さんじゃないかー!事務局の方はあたしのことをわかってあえてここに置いたのでは!と思わずにいられません。ぷぷ。 わらびもちに焼きサバ寿司、バウムクーヘン、奥にはシアトルズベストさんまで!!  みんなが「おいしいいよ~」と常に呼んでいる状態です!酷!  そして関係ありませんが、出店日が違ったのであえなかったアクセサリー作家のmoiさんがブログでほぼ同じ苦しみを味わっていたので、まさかブース同じとこだったんか?と思ったら、なんとお隣のブースにあたるとこで出てたらしい。ぷぷ!出る日は違っても同じ事考えてるあたり。食い意地はりすぎやなあ。あたしたちは。。

そんなわけでまだ大丈夫~とふらふら行ってしまいました。

わーい。バウムクーヘン!サイズは小さめですが結構な厚さのものが一個300円から!そしてかなりの種類なんです~ 早速お客さんにまぎれて、プリンバウムをいただきました。家に帰って翌日朝ご飯にしました~ふわふわでおいしかった~。

そして、「酢めしバーガー」!!!気になるー!ので、早速。

こちら鳥ごぼうのバーガーです。ライスバーガーなんだけど、ごはん部分が酢めしなのだ。白米と十六穀米とあって、酢めしといってもそんなに強くないので、おかずとあってておいしかった~。

こういうの、イベントの楽しみですよね~。

ぷふふ~。ATCホール自体も飲食店がいっぱいなので、確かここ再入場もできたとおもうので、外で食べにいくのも楽しいと思います~。

そんなわけで結構お客さんもひっきりなしに来られていてにぎやかに一日が終わりました。

終わってみると「これくらいもらわれていったらいいかな」と考えていたものよりも沢山のがまさんたちがもらわれていきました。

開場早々にツイッターで事務局さんが拡散してくださった、つぶやきをみて、来てくださったという方が来られて、ツイッターすげえ!と思いながらも17日しか来ないことをみて、わざわざ来てくださったというどんだけのいい人かわからないくらいのお客さんにも早々に泣きそうなくらい感謝でした。

他にも「かわいー!」と立ち止まってくださる方もいっぱいいたり、ちびっこもいろいろ興味示してくれてうれしかったです。かなり売り場をわちゃーっとして行くんだけど、実はわちゃーっとしてもらっていいんですよ。うちのがまさんたち、それくらいではだめにならないし、売り場が嵐の後みたいになるってことは誰かが興味をもって見てくださった証拠です。ましてやちびっこが楽しんでくれるのはうれしいもんです。一人でがまぐちを開け閉めできたときの満足そうな顔とかね、たまらんですよ。

あれこれぱちんぱちんと開け閉めして、「これがいいー」と手つきのがまさんを連れ帰ってくださったおちびちゃんのお母様で桂あやめ様みたいに美しくておしゃれな美人ママさんが「よかったねー、気に入ったものにであえて」とおちびちゃんに話ながら、連れ帰ってくださったのは、とってもうれしかったです。

他にも一度別のブースもみます~とさよならしたのに、戻って来てくださってじーっくり選んで気に入ったがまさんを連れ帰ってくださった方が結構多かったです。お客さんと話していて思ったのですが、会場の広さが関係していそう。

名古屋のクリマとかってとにかく広いんです。その分沢山の作家が出てるから楽しいんだけど、全部回っただけで結構疲れちゃうんですよね。だからまたさっき行ったとこと思うと、わかんなくなったり、もう疲れちゃっていいかーって思ったり。このイベントはそこまで広くないから、戻ってこようと思うっていうこともあるみたいでした。

広いばかりが言い訳じゃないんだな~なんて思ったりしました 。とにかく生地がかわいいと言ってくださった方、がまさんがぷにぷにしてると触ってくださった方、奈良のパトリでみましたと声書けてくださった方、あたしのブースに立ち止まってくださったすべての方に感謝です。みなさんにいいことありますように。

やっぱり室内は天候の心配がない分、助かります。そして楽しかったです。

12月はちょっと参加できないので申し込んでないのですがその次とか、また出られたらいいなと思います。

ということで帰り、ニュートラムに乗ろうとしたら横殴りの雨!!ひえー!と思ったけどへーき。駅直結だもん。        と、中央線に乗り換えたら、あっという間に雨がやんでました。人騒がせだな。もうやめてくださいよ。

江坂にまっすぐ帰って、おなかぺこぺこだったので近所をうろつき。

ちょっと来ない間にできていた「十刻者」さんで唐揚げなんかがつくセットをいただいて~

疲れにまかせてお酒いれてほろ酔いになったというのに、すぐ近くの、お店にもはしごしちゃいました。(以前紹介してもらったお店だったのです)

FANG SONG」さん。こちらでは締めにパスタとかいただいてきました。

なんだかんだで結構食べた。元気ついたー。

おいしいお店もみつけて満足。一日疲れたけど沢山の素敵な人にいっぱいであえて、いっぱいおしゃべりできて、やっぱりイベントは最高です。

こういうのがいいな、というお話とか、ほんとにいろいろきかせていただけるので、勉強になるし、またがんばろう!って気分にもなれます。

次はイベント10月1日の森のてづくり市です 今度は糺の森~ということで屋外なのだ。。お天気なんとかいいお天気になりますように。

 

本日はほんとにありがとうございました~!!