さいきんてあのね

がまぐちの空空商會朝来のだらりな日々書いてます。
お気軽につっこみいれて言って下さい (・_・ゞ-☆

かもめ食堂をみてきました。

2006年04月01日 | たのしいおでかけ話
1週間おくれて「かもめ食堂」を見て来ました。
場所は大阪 ガーデンシネマにて。

先週、友人から借りた某まんががちょっと重くてずっしりしちゃってて
とっても重苦しくなってしまったので、気分を変える意味もあって前日にいきなり決めました。
前売りも買ってなかったから当日料金でしょがないなあ~って思いつつ1回目に間に合うようちょっと早めに着いたら予想以上の人。
あ~人気あるんだ~って思ったら今日は1日、映画の日
ということで1000円だった~そりゃ人多いわ。しかも土曜日やもん

この日かもめ食堂は1回目が即効満席、で、隣のフロアの1回目も「かもめ」に割り当てた上、夜も1回分追加で臨んでいました。
あたしが入れたのは隣のフロアの臨時1回目。
でも予告編が「寝ずの番」しか流れずすぐに始まったのでよかったかも。

映画の事はこれから観る方も沢山おられるでしょうから、あえて割愛しておきます。事前に原作を読んでいたので、「トンミ」くんってどんな人になるんだろうと思ったらとってもさわやか青年でした。☆ヾ(≧▽≦)o
そんなことばっかり考えてました。
見終わって、重苦しかったのがちょっと楽になった気がします。

満足満足。
で、この映画、大阪ではカフェ巣バコ 2号店で、コラボメニューをやっていて、しょうが焼きプレートとか、おにぎりとかがいただけるんです。なので行こうとはりきってました。14時からとあったので、場所だけ確認して本屋とかで時間をつぶしてまた戻った訳です。
ところが14時ちょっと前にいったらシャッターが閉まってる!
同じ目的できたらしい数人のお客さんが貼り紙をみて「え~」って言ってる
その貼り紙には「土曜日は15時からの開店です。かもめ食堂メニューは15時からになります」と書いてある!
「え~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~」
とたんにあんなに満足してた気分がしぼんでいきました。

映画とのコラボをするのであれば、公開期間中の運営状況は普段来ないお客さんが多数来る事が予想されるのだから、公式に発表した時間で行うのが常識じゃないんでしょうか?
しかもこのカフェは日曜日がお休み。場所柄映画みた帰りにいってみようとかそうじゃないとあそこまでわざわざいかない場所なんだから公開中くらいは
開店時間は守るべきじゃないの?できないならコラボなんかしないでほしかったし、そうやって土曜日の開店時間が変わったりする恐れがあるなら「開店時間が変更になることがあるので事前に確認ください、」とか「ご了承ください」とか
大きく表示するべきじゃないんでしょうか。
それがお客さんからお金をいただく最低限のマナーじゃないの?って正直かなり腹がたちました。

おかげで結局お昼の時間も、その後の予定も大幅にずれこんで大迷惑もいいとこでした。
巣バコさんには南船場店でも2度といかないって思わずにいられなかった。

あ~映画はよかったのに~

くやしかったので帰りに「そごう」の俵名人でおにぎりを買って帰りました。