今日はお天気かなり妖しい中、ロハスフェスタにいってきました。
大阪北摂の人ならみんなしってるシティライフ主催のイベントで今年で3回目だそうです。
あめふってるし~ 
ロハスってなんかヨーロッパみたいな感じでかつ、スローな生活をしなきゃいけないかのような感じになって、あたしはどうも全面的にはうけつけられない感じなんです。
ん~雑貨というとカントリーとかヨーロッパにひたらないといけないような一時期の風潮みたいで。
いってみるとやっぱりほとんどが北欧、南仏、カントリー系。むむむ
日本の生活だってロハスなものいっぱいあるんですが、、
っておもったらかろうじてふろしきががんばってました。
でも、イベント内でのゴミを無駄にふやさないという活動はここにかぎらずやるべきだなと思います。
お皿などの食器をデポジット制にしてリユースをうながすとか水筒を持参しておいてお茶だけついでもらえる給茶システムとかね。
あたしも水筒とフォークは持っていきました。
これ、大事だとおもう~こういう飲食が関わるイベントはどこもやったらいのにな~
おてんきがこんなんだったので空きブースが結構めだちましたが思ったより多かった~
これ、全部埋まってたらもっとすごかったんだろうな。
お花なんかもいろいろ売ってました。
大阪北摂の人ならみんなしってるシティライフ主催のイベントで今年で3回目だそうです。


ロハスってなんかヨーロッパみたいな感じでかつ、スローな生活をしなきゃいけないかのような感じになって、あたしはどうも全面的にはうけつけられない感じなんです。
ん~雑貨というとカントリーとかヨーロッパにひたらないといけないような一時期の風潮みたいで。
いってみるとやっぱりほとんどが北欧、南仏、カントリー系。むむむ
日本の生活だってロハスなものいっぱいあるんですが、、
っておもったらかろうじてふろしきががんばってました。
でも、イベント内でのゴミを無駄にふやさないという活動はここにかぎらずやるべきだなと思います。
お皿などの食器をデポジット制にしてリユースをうながすとか水筒を持参しておいてお茶だけついでもらえる給茶システムとかね。
あたしも水筒とフォークは持っていきました。
これ、大事だとおもう~こういう飲食が関わるイベントはどこもやったらいのにな~
おてんきがこんなんだったので空きブースが結構めだちましたが思ったより多かった~
これ、全部埋まってたらもっとすごかったんだろうな。
お花なんかもいろいろ売ってました。
こんな車とお店が一体化したやつも!

アンティークものも結構あって、プロが参加してるのが多いみたいでした。飲食店も北摂のお店が参加しててかなりひかれたけど、なにせこの天気、予定のお店がきてないとこもあって、尚更行列がひどかった。
お昼はパスタをいただきました。一緒にいった、さなへさんはロコモコ丼。これうまそやった~☆ヾ(≧▽≦)o
こんなちゃんとしたケーキもあったよ。
途中で気になって仕方なかったのでさなへさんにつきあってもらい
会場横でやっていた「マニアエキスポ」へ。

なにかっていうと70年開催の大阪万博のいろんなマニアックなものが一堂にかいしてるという展示イベントでした。
でもね~めっちゃおもしろかった!
下手するとロハスフェスタよりもマニア心をくすぐりました。
しかも撮影OKだったのであっちこっちでみんなぱちりぱちり。
昔の太陽の塔ってこんな感じだったそうです。
あちこちにミニチュアあり、当時はやったものの展示あり。
コンパニオンさんたちの衣装なんて展示してましたからね。
お昼はパスタをいただきました。一緒にいった、さなへさんはロコモコ丼。これうまそやった~☆ヾ(≧▽≦)o

途中で気になって仕方なかったのでさなへさんにつきあってもらい
会場横でやっていた「マニアエキスポ」へ。

なにかっていうと70年開催の大阪万博のいろんなマニアックなものが一堂にかいしてるという展示イベントでした。
でもね~めっちゃおもしろかった!
下手するとロハスフェスタよりもマニア心をくすぐりました。
しかも撮影OKだったのであっちこっちでみんなぱちりぱちり。

あちこちにミニチュアあり、当時はやったものの展示あり。
コンパニオンさんたちの衣装なんて展示してましたからね。
これ、まじめにかわいい!

どの衣装も今古着やさんで売っていそうな、普通にきれそうな、っていうか着たいくらいのかわいさで、よかった~!
さらにマニアックだったのが
万博の音を収録したCDが販売されていた事!
すげーすげー
「ぎんがてつどう」さんというネットショップで取り扱ってますが、
なんと1集目は当時の万博までのびていたという阪急電鉄と北大阪急行の電車の音!
2集目はパビリオンの音とかがあつまってるらしく、これはもう、マニアないてよろこぶ!ってところです。
ぎんがてつどうの方が説明にこられてて、その説明のマニアックさといったらかなりの濃さでした。
めちゃくちゃ堪能して、最後に京都からこられていた「マサイの風」なる珈琲をいただきました。
もう、このオーナーさん、めっちゃ個性的で、いい人やねん~
楽しんで仕事してるんだな~っていうのが伝わってきました。
いつもは京都で活動されてるそうです。
またおあいできるといいな~
お昼すぎから雨もやんで青空までひろがる勢い。
あるきっぱなしだったけど面白かった~
最後に青空バックの太陽の塔をぱちり。

さらにマニアックだったのが
万博の音を収録したCDが販売されていた事!
すげーすげー
「ぎんがてつどう」さんというネットショップで取り扱ってますが、
なんと1集目は当時の万博までのびていたという阪急電鉄と北大阪急行の電車の音!
2集目はパビリオンの音とかがあつまってるらしく、これはもう、マニアないてよろこぶ!ってところです。
ぎんがてつどうの方が説明にこられてて、その説明のマニアックさといったらかなりの濃さでした。
めちゃくちゃ堪能して、最後に京都からこられていた「マサイの風」なる珈琲をいただきました。
もう、このオーナーさん、めっちゃ個性的で、いい人やねん~
楽しんで仕事してるんだな~っていうのが伝わってきました。
いつもは京都で活動されてるそうです。
またおあいできるといいな~
お昼すぎから雨もやんで青空までひろがる勢い。
あるきっぱなしだったけど面白かった~
最後に青空バックの太陽の塔をぱちり。
