さいきんてあのね

がまぐちの空空商會朝来のだらりな日々書いてます。
お気軽につっこみいれて言って下さい (・_・ゞ-☆

黄金週間にイバラードにて

2009年05月02日 | たのしいおでかけ話
今年もGWは実家茨木にいました。
大阪の茨木ね。☆ヾ(≧▽≦)o

大阪茨木には井上直久さんという画家さんがおられます。
ジブリ作品にも背景で参加されてる方で、とってもファンタジックな絵をかきはります。
井上さんはライフワークとして地元茨木をベースにした「イバラード」という架空世界の絵を描かれてますが、
展覧会の時にはモデルとなった景色が実際に茨木の街角だったりというネタばらしもしてくださいます。
そんな井上さんの小さな展覧会が阪急茨木市駅のギャラリーでやってました。しかも無料!

なのでちゃっかり拝見してきたあたしのGWです。

もちろんあたしの休みなので、当然のごとく食べてます。
  
こちらは以前にも日記に書いた屋台パスタのお店
onion cafeさん。
茨木市には土曜日に来られます。昼間はJR茨木、夜は阪急茨木。
今回は地元のおともだち(といっていいのか、、)はる姉さまとまっぴるまから白ワインとともにいただいてきました。
結構たべた~

で、こちらのおされショップは
中条にあるpain de joujouさん
うちの実家のあるマンションの前を通っている道をずずーっといくとあるパン屋さんで、まわりはただの住宅街でちっともおされじゃない中、しかもお隣は昔からの八百屋なのにいいの?っていうくらい
なんか堀江とか京都とかにありそうなおされなパン屋さんです。

実はうちにはもっとすぐ近くにあるパン屋さんがあるのでこちらを利用することは少ないんですが、今回はこちらでパンを買いました。
たっぷり~
あたしほんとは御飯党なので実家にいく時にこんな感じで買うパン以外はほとんど買いません。☆ヾ(≧▽≦)o
でもおいしいのには弱いです~
実はこの日夜カレーだったのでおうちで食べる用に買いました。

そして今度はこちら。
ケーキ屋さん「春菓」さんです。
こっちの方が実家には近い。
こちらもこんなところにあっていいのか?って言いたくなるような
かわいいケーキ屋さんなのですが、先日叔母たちのお誕生日ケーキもこちらで買いました。おいしいですよ~
奥はカフェになっていてランチもいただけるのです。

実はここではる姉さまたちが作った茨木銘菓を販売してると伺っていってみました。

茨木米(マイ)チュイル
しゃれてる~!!☆ヾ(≧▽≦)o とゆわけで早速お買い上げ。
食べてみるとお米でできたあられを使っているので、香ばしさがしっかりししてる上にほんのりのクッキーっぽい甘さ。
香ばしさがおかきのようで甘さはクッキー、というとっても贅沢な感じなのですが口当たりはとっても軽い。
これは紅茶も珈琲もいいけどお煎茶なんかにもあいそうで、
年令問わずにいけるんちゃうやろか!
もっと全面に押し出して売っていかな!
がんばれ茨木市!地味だぞ茨木市!見山の酒があるじゃないか茨木市!茨木童子がついてるじゃないかー!!

と、ついつい熱くなってしまいました。☆ヾ(≧▽≦)o
ちなみに、はる姉さまはこのチュイルちゃんのキャラクターも書いておられます。どんだけ多才やねん。
そんな人と知り合いってすごいな。あたし(あたしはなんもやってませんけどー)
お休みの日恒例の~
餃子作りもやりましたよ!!
うちの実家特製の手づくり餃子。
戦時中中国で死んだじいちゃん、陣造がおぼえてきた餃子。
うちでは皮から作らないと手づくり餃子とはいいません。
戦後水道橋でラーメン屋をやっていたけど、餃子がまだ日本では受け入れられなくてあまりもうからなかったらしいじいちゃん。
そいえばちびの頃東京の家には寸胴もあって冬は必ずラーメンスープが煮込まれてました。
夏はジャジャ麺を作ってもらってました。
そんなじいちゃんの餃子を受け継いだうちの母りょうこ。
今では父方の家族で唯一りょうことあたしだけが餃子をつくれる人になっちゃいました。

作るときは毎回200個くらいつくってできたてを焼いて食べます。
後は冷凍。お友だちにお分けしたり、うちで食べたりです。
今回はちょと少なめ172個。

焼き立てぎょーざもりもり

もりもりで元気つけて
またがんばろー!




水わく丘―イバラード博物誌〈5〉
井上 直久
架空社

このアイテムの詳細を見る