朝8時、
下鴨神社到着~、って実ははじめてうかがいます。
いつもバスで横を通り過ぎてばかりで、お邪魔したいとおもいつつ、糺の森にいってみたいとおもいつつ、なぜか全く御縁がありませんでした。
で、今日はどういうご縁かとゆと。
今日、初めて開催される糺の森での手作り市「森の手づくり市」に参加したのです~。
まだいったことないくせに、糺の森では古書市なんかも開催されるし、
きっと手作り市したら素敵だろうな~と思ってたら募集情報を手に入れて
即申し込みました。
無事参加させていただくことになり、今日に至ったのでした~

おじゃましたしますね~ととりあえずごあいさつ。
こちらは「ことり舎」さん。手作りソープなどオーガニックなものを販売されていました。気になったのは椿油と練り香。お買い上げしました~
と!偶然おえかきさきえさんと再会!
ひさしぶりだ~と喜んでいたら以前茨木の日に屋台パスタのonion cafeさんでりょうこの餃子を差しいれたときに偶然同席していて、うちの餃子をなかば強制的に食べさせられた女の子があたしに気付いて声をかけてくれたり。
びっくりな再会がありました。
結局終了間近になって、ざーっと降ってきたので仕方なく片付け。
両隣りのおばさまたちにご挨拶して市バスで帰ってきました~。
で、おつかれだったのでお夕飯はカプリチョーザ。

どどーんとオーダー!

下鴨神社到着~、って実ははじめてうかがいます。
いつもバスで横を通り過ぎてばかりで、お邪魔したいとおもいつつ、糺の森にいってみたいとおもいつつ、なぜか全く御縁がありませんでした。
で、今日はどういうご縁かとゆと。
今日、初めて開催される糺の森での手作り市「森の手づくり市」に参加したのです~。
まだいったことないくせに、糺の森では古書市なんかも開催されるし、
きっと手作り市したら素敵だろうな~と思ってたら募集情報を手に入れて
即申し込みました。
無事参加させていただくことになり、今日に至ったのでした~

おじゃましたしますね~ととりあえずごあいさつ。
まだ時間があるのでお参りでも、と入ってみたのですが。。やっぱり予備知識もなく入ると、どこが本殿なのだか・・
困ったけど、あちこちうろうろはできなかったので干支まいりだけ。
建物も素敵ですね~またゆっくりちゃんと来たくなりました。
そこからそのまま続くのが糺の森
すこーんと
まっすぐ伸びる道、緑が覆ってます。と、あ、準備してるのがみえてきた~
わ~やっぱり素敵なとこだな~なんていい気分
受付を済ませ、自分のブースにいって売場作り~。
売場作りはだいたいもう決まって来ていて借りた机のサイズとかにあわせて変えるだけなので結構時間とりません。

困ったけど、あちこちうろうろはできなかったので干支まいりだけ。

そこからそのまま続くのが糺の森

まっすぐ伸びる道、緑が覆ってます。と、あ、準備してるのがみえてきた~

受付を済ませ、自分のブースにいって売場作り~。
売場作りはだいたいもう決まって来ていて借りた机のサイズとかにあわせて変えるだけなので結構時間とりません。


じゃじゃ~ん
びっしり。机に奥行きがあまりなかったのでほそ~い陳列。
実は今日は午後から雨の予報。通常布ものをあつかっているので、雨の時はでたくない。やだなー。
でも思いきってきてみました。降ったらそのとき、がまさんさえ雨から守れればいいや、と一応準備してきました。
ちょちょっと他の売場を見学~
なんと!食べ物屋台が豊富~。
こちらは「キッチン タブリエ」さんのアメリカンドッグみたいになった肉巻おにぎり!一本でなんとお茶碗一杯分のボリュームあり!
あたしは途中お買い物に回って~

実は今日は午後から雨の予報。通常布ものをあつかっているので、雨の時はでたくない。やだなー。
でも思いきってきてみました。降ったらそのとき、がまさんさえ雨から守れればいいや、と一応準備してきました。
ちょちょっと他の売場を見学~
なんと!食べ物屋台が豊富~。

こちらはパスタの店!
テントの中でおしゃべりして、両隣りのおばさんたちと母りょうこはぺちゃらくちゃら過ごしてました。☆ヾ(≧▽≦)o
クレープやワッフル、おにぎりやマフィン、蒸しパンなどなど!
そういえば、
お豆腐屋さんも!
他の出店者さんもみたりしつつうろついてると、おかしな車がやってきました
車にお店がひっついてるやつー!!
これいつみてもすごいなあ~あたしほしいなあ~

お天気のせいか、あちこちにテントがたちます
そういえば、

他の出店者さんもみたりしつつうろついてると、おかしな車がやってきました

これいつみてもすごいなあ~あたしほしいなあ~

お天気のせいか、あちこちにテントがたちます
でも全体緑に覆われている糺の森、どうやら真夏でもちょっと涼しいみたいですよ~こんなとこに一日いたら生命力が強化されそうです。
お隣の手編みのぞうりを作っておられる叔母さまとアクセサリーを製作してはる叔母さまと、ぺちゃくちゃおしゃべりしながら、なんとか雨は回避できつつ
お昼に突入していただきました。
と、今日はりょうこさんがいつも通りにおにぎり持参でやってきました~
りょうこさんは基本こういうイベントが大好き。
あちこちの人と楽しんでおしゃべりして戻ってきます。
今日のお昼~わーいおにぎり~
昨日「かもめ食堂」をみたので、おにぎりたべたかってんな~。
もりもりたべて、おしゃべりしているとぽつぽつ・・げげ!
みると降ってきてます~と、雨はすぐやみましたが、うーん降るのかなあなんて思っているとおとなりのおばさまが、「まだいるなら」といいながら、パラソルを広げてくれました。
ブースをくっつけて、あたしが借りた机にパラソルを固定して、ビニール袋をつかって覆いをつけて。

あっというまにこんな簡易テントショップが!
人類の英知!
お隣の手編みのぞうりを作っておられる叔母さまとアクセサリーを製作してはる叔母さまと、ぺちゃくちゃおしゃべりしながら、なんとか雨は回避できつつ
お昼に突入していただきました。
と、今日はりょうこさんがいつも通りにおにぎり持参でやってきました~
りょうこさんは基本こういうイベントが大好き。
あちこちの人と楽しんでおしゃべりして戻ってきます。

昨日「かもめ食堂」をみたので、おにぎりたべたかってんな~。
もりもりたべて、おしゃべりしているとぽつぽつ・・げげ!
みると降ってきてます~と、雨はすぐやみましたが、うーん降るのかなあなんて思っているとおとなりのおばさまが、「まだいるなら」といいながら、パラソルを広げてくれました。
ブースをくっつけて、あたしが借りた机にパラソルを固定して、ビニール袋をつかって覆いをつけて。

あっというまにこんな簡易テントショップが!
人類の英知!
正直テントはほしいけど、大阪からこっちまでとか持ち運ぶのが大変。
軽くて雨よけになるものがあったらな~ト思っていたのでこれには感動しました~おばさま~素晴らしい!
逆からみるとこんな感じ。お見事!
これで助かりました。その後、なんどもぽつぽつ、、って感じだったのでこのテントがとっても役立ちました~
軽くて雨よけになるものがあったらな~ト思っていたのでこれには感動しました~おばさま~素晴らしい!

これで助かりました。その後、なんどもぽつぽつ、、って感じだったのでこのテントがとっても役立ちました~
あたしは途中お買い物に回って~


こちらは「ことり舎」さん。手作りソープなどオーガニックなものを販売されていました。気になったのは椿油と練り香。お買い上げしました~
と!偶然おえかきさきえさんと再会!
ひさしぶりだ~と喜んでいたら以前茨木の日に屋台パスタのonion cafeさんでりょうこの餃子を差しいれたときに偶然同席していて、うちの餃子をなかば強制的に食べさせられた女の子があたしに気付いて声をかけてくれたり。
びっくりな再会がありました。
結局終了間近になって、ざーっと降ってきたので仕方なく片付け。
両隣りのおばさまたちにご挨拶して市バスで帰ってきました~。
で、おつかれだったのでお夕飯はカプリチョーザ。


どどーんとオーダー!
ところが、二人ともくたくたで、パスタ完食できずでした。。すみません
今日は久々のイベントでお客さんもいっぱいいたし、糺の森の美しさといったらありません、他のブースの方も「ここは毎月でもやってほしい」って耳にしましたよ~。あたしも毎月でもでたい~。
今日来ていただいて、彼女さんがななめがけバッグを気にいっていただけて、連れ帰って下さったのですが、彼氏さんがとっても熱心に、
「もっとこういうのがあったら男でももちたいと思えるのに」
と、色目の事もふくめ男性目線のご意見をいただきました。
こういうイベントで男性から「こういうものがほしいのに」という御提案をいただくことって少ないのです。
今後にちゃんと反映したいな~。
最後の最後に雨が本格的降り出して、かたづけにいたったけども
場所がいいな~のんびり気持ちいいし。
またやってくださいね。
今日は久々のイベントでお客さんもいっぱいいたし、糺の森の美しさといったらありません、他のブースの方も「ここは毎月でもやってほしい」って耳にしましたよ~。あたしも毎月でもでたい~。
今日来ていただいて、彼女さんがななめがけバッグを気にいっていただけて、連れ帰って下さったのですが、彼氏さんがとっても熱心に、
「もっとこういうのがあったら男でももちたいと思えるのに」
と、色目の事もふくめ男性目線のご意見をいただきました。
こういうイベントで男性から「こういうものがほしいのに」という御提案をいただくことって少ないのです。
今後にちゃんと反映したいな~。
最後の最後に雨が本格的降り出して、かたづけにいたったけども
場所がいいな~のんびり気持ちいいし。
またやってくださいね。

![]() | 糺の森の四季―世界遺産・下鴨神社の杜 水野 克比古 光村推古書院 このアイテムの詳細を見る |