実家にきましたよ~
わーなんか茨木駅前めっちゃきれいや~
いつのまにかこんなキレイな感じになってました。
行った日は母りょうこのロールキャベツ
コンソメ味のロールキャベツですが、うちもりもり食べます。おっきい鍋にびっしりと作るんだけど2回くらいで食べちゃいます。
翌日起きると~
早速おせちの準備。
とっくにとりかかってる母りょうこのお手伝いです。
朝一番でくりきんとんのうらごし。
ゆでたおいもをうらごし~あったかいうちに~
お鍋いっぱいにできあがり~
後はこれと栗の甘煮をシロップごと煮詰めてつくります。
用事があって駅前にいくのでついでにおせちのお買い物をしに市場まで。
市場では
この立ち食いうどんのたつみやさん。毎年恒例年末の風景。年越しのおそばのおつゆなんかを買いに行列できるんですよ。ほら、
ほ~ら!
うちはお出汁をりょうこがとるので、必要ないんだけど、これをみると年末だな~って思っちゃいます。
おつかいを終らせてここにきたらついつい買っちゃう「くるくる」のたこ焼きを買って帰ります。
ここ、明石焼みたいな感じでソースとか全然かかってないんだけど、おいしいのだ。
ほーら
このままいただきますよ~
帰り道、茨木神社は
縁日の準備中~
わくわく。
家に戻ると母りょうこが寒天の準備中
手前は羊羹、奥は牛乳羹です。りょうこ手作りの羊羹おいしいよう~
羊羹ができあがったら、今度は卵焼き!
実はうちは伊達巻きでなく卵焼きをつくります。
味付けなんかは当然りょうこなのですが、焼き担当はあたしなのだ!ぷぷ
はんぺんをすりこぎでつぶして~
きれいにつぶれたら、卵液を
徐々に。
だまにならないようによく混ぜてから焼きますよう~


いつのまにかこんなキレイな感じになってました。
行った日は母りょうこのロールキャベツ

翌日起きると~
早速おせちの準備。
とっくにとりかかってる母りょうこのお手伝いです。
朝一番でくりきんとんのうらごし。


後はこれと栗の甘煮をシロップごと煮詰めてつくります。
用事があって駅前にいくのでついでにおせちのお買い物をしに市場まで。
市場では


うちはお出汁をりょうこがとるので、必要ないんだけど、これをみると年末だな~って思っちゃいます。
おつかいを終らせてここにきたらついつい買っちゃう「くるくる」のたこ焼きを買って帰ります。

ほーら

帰り道、茨木神社は

わくわく。
家に戻ると母りょうこが寒天の準備中

羊羹ができあがったら、今度は卵焼き!
実はうちは伊達巻きでなく卵焼きをつくります。
味付けなんかは当然りょうこなのですが、焼き担当はあたしなのだ!ぷぷ

きれいにつぶれたら、卵液を

だまにならないようによく混ぜてから焼きますよう~


じゅー

おたま4杯分くらいを一個に焼きます~
できあがったらすのこで巻きますよう~
そして福岡風おせちにかかせない、がめ煮
鶏肉は骨付き、野菜たっぷりです。お芋をむくのは父てつじの仕事

おたま4杯分くらいを一個に焼きます~

そして福岡風おせちにかかせない、がめ煮
鶏肉は骨付き、野菜たっぷりです。お芋をむくのは父てつじの仕事
ぐつぐつ
できつつあります
あしたは大みそか~

あしたは大みそか~