節分ですね。
中国などではこの日を境に新年です。
そんな苦切りの夜、仕事終わりに北新地にきましたよ~
まえから「おばけ」というのをみてみたかったんだけど、全くタイミングがあわなくて京都のおばけはみにいけずじまい。
そこで北新地でもおばけをするというので来てみました。
「おばけ」というのはみんなが普段しない扮装をして、邪気を払うというもの。
仮装行列ですね。
京都だと舞妓さんたちが普段しない男装をしたりするというものらしいのですが
北新地はさすがで、ホステスさんたちが仮装するんだそうです。
それに加えて節分の行事やら「お水汲み」というものもあるというので
まず向かったのは堂島アバンザ。
ここが会場になっていました。
すぐ裏に堂島新薬師堂があるんですよ~!
場所柄夜に行事をしてくれるので仕事終りでいけました。
すでに沢山の人がきていて、その先では芸妓さんたちの舞い披露がされてました
遠かったけどきれいですなあ~
と、入口には早速スタンバイ中の鬼さんと山伏
ぴーすしてくれてるし☆ヾ(≧▽≦)o
このすぐ隣ではふるまい酒が配られてました。7時ごろからはおぜんざいも。
中に入ると竹筒護符の引き換えをしていました。
この竹筒に奈良薬師堂のお水を汲むんだそうです。
お清めのお水ですね。
周辺の会社の方っぽい集団が引き取りに次々来られてました。
と、鬼たちがわーっと会場に入ってきて、弁財天の化身という龍が入ってきましたよ~
ひえー!
(ちなみに鬼たちがスタンバイするだけでちびっこたち号泣、現代っこもやっぱり怖いんだなあ~ぷぷぷ)
迫力~~~~~!

空を舞ってるみたいですなあ~
そのあと、仮装したきれいどころがどんどん舞台にあがりますが~
遠くて写真とれない~(汗)ちなみにホステスさんコンテストで上位の方たちは花魁の格好で登場のようでした。
もちろん男装の方もいたし、洋装でドレスの方もいました。
で、多分若手たちだとおもいますが
こんなキュートなコスプレ。
おなじみさんに声かけられてにっこりな感じ。
今回はどういうコースででていくのかがわかんなくて結局先頭のみなさんは全然写せなかった~
こんなぶれぶれですみません。
みなさん艶やかで素敵でしたよ~。彼女たちは新地の中を練り歩くのでした。
一部は行列から外れてお店に行く方もいました。新地のあちこちで普段ではみれない格好のお姉さんたちがお客さんとしゃべっている姿がみれてこれはこれで貴重な体験~
ちなみに薬師堂では護摩木供養も
ちゃんとお参りもさせていただきました。
ささ、お次は先日一緒に十日戎にいった、けろぴん姉さんのお友達の巡ちゃんさんと合流して、立ち飲み屋の「蜂の家」さんに行ってきました。
先日巡ちゃんさんがおすすめしていて、「一人でもいける店ですか~?」ときいてみたら、もちろん一人でもいけるけど~と来てくれました。
新地の入口にこんな立ち飲みって素敵だ~
と、入ってみると
こんな美人が立ち飲み中。
きいてみるとやっぱり「おばけ」にでておられたらしいです。おおさすが~
あまりきれいなので撮らせていただきました。
立ち飲み屋さんで決しておおきいおみせではないので、すぐいっぱいになっちゃいそうなお店ですが。
ここお寿司がでます!
しかもおいしいです!ちょうど節分だし、巻寿司を食べる方も。
(そしてさりげにみんなでしゃべらせるのだった)☆ヾ(≧▽≦)o
あたしも最初は梅紫蘇巻を
切ってもらって食べてたけど~やっぱりかぶりつきしたい!
と、一本巻いてもらいました。
これやっとこ半分。☆ヾ(≧▽≦)o
みんなに邪魔されつつ食べたけど、ついしゃべってもた。途中でしょうゆつけたりしちゃったし。
全然知らないお客さんと立ったままおしゃべりしてきゃきゃと笑って
楽しい時間でした~
みなさん素敵なお客さんで、楽しかった~
ああいうお店はこの出会いがすてきですねえ~
後日父に「新地のおばけ」のことを話したら、かなり昔からやってたけど、まだ続いてるのか~って言ってました。
こうやってお客さんよぶのかね~っと。
昔と新地もかわったからなああ~だそです。
来年できたらまたみにきたいなあ~花魁ちゃんと拝見したいです。
中国などではこの日を境に新年です。
そんな苦切りの夜、仕事終わりに北新地にきましたよ~
まえから「おばけ」というのをみてみたかったんだけど、全くタイミングがあわなくて京都のおばけはみにいけずじまい。
そこで北新地でもおばけをするというので来てみました。
「おばけ」というのはみんなが普段しない扮装をして、邪気を払うというもの。
仮装行列ですね。
京都だと舞妓さんたちが普段しない男装をしたりするというものらしいのですが
北新地はさすがで、ホステスさんたちが仮装するんだそうです。
それに加えて節分の行事やら「お水汲み」というものもあるというので
まず向かったのは堂島アバンザ。
ここが会場になっていました。
すぐ裏に堂島新薬師堂があるんですよ~!
場所柄夜に行事をしてくれるので仕事終りでいけました。
すでに沢山の人がきていて、その先では芸妓さんたちの舞い披露がされてました
遠かったけどきれいですなあ~
と、入口には早速スタンバイ中の鬼さんと山伏

このすぐ隣ではふるまい酒が配られてました。7時ごろからはおぜんざいも。
中に入ると竹筒護符の引き換えをしていました。
この竹筒に奈良薬師堂のお水を汲むんだそうです。
お清めのお水ですね。

と、鬼たちがわーっと会場に入ってきて、弁財天の化身という龍が入ってきましたよ~

(ちなみに鬼たちがスタンバイするだけでちびっこたち号泣、現代っこもやっぱり怖いんだなあ~ぷぷぷ)


空を舞ってるみたいですなあ~
遠くて写真とれない~(汗)ちなみにホステスさんコンテストで上位の方たちは花魁の格好で登場のようでした。
もちろん男装の方もいたし、洋装でドレスの方もいました。
で、多分若手たちだとおもいますが


今回はどういうコースででていくのかがわかんなくて結局先頭のみなさんは全然写せなかった~

みなさん艶やかで素敵でしたよ~。彼女たちは新地の中を練り歩くのでした。
一部は行列から外れてお店に行く方もいました。新地のあちこちで普段ではみれない格好のお姉さんたちがお客さんとしゃべっている姿がみれてこれはこれで貴重な体験~
ちなみに薬師堂では護摩木供養も

ささ、お次は先日一緒に十日戎にいった、けろぴん姉さんのお友達の巡ちゃんさんと合流して、立ち飲み屋の「蜂の家」さんに行ってきました。
先日巡ちゃんさんがおすすめしていて、「一人でもいける店ですか~?」ときいてみたら、もちろん一人でもいけるけど~と来てくれました。
新地の入口にこんな立ち飲みって素敵だ~
と、入ってみると

きいてみるとやっぱり「おばけ」にでておられたらしいです。おおさすが~
あまりきれいなので撮らせていただきました。
立ち飲み屋さんで決しておおきいおみせではないので、すぐいっぱいになっちゃいそうなお店ですが。

しかもおいしいです!ちょうど節分だし、巻寿司を食べる方も。
(そしてさりげにみんなでしゃべらせるのだった)☆ヾ(≧▽≦)o
あたしも最初は梅紫蘇巻を

と、一本巻いてもらいました。

みんなに邪魔されつつ食べたけど、ついしゃべってもた。途中でしょうゆつけたりしちゃったし。
全然知らないお客さんと立ったままおしゃべりしてきゃきゃと笑って
楽しい時間でした~
みなさん素敵なお客さんで、楽しかった~
ああいうお店はこの出会いがすてきですねえ~
後日父に「新地のおばけ」のことを話したら、かなり昔からやってたけど、まだ続いてるのか~って言ってました。
こうやってお客さんよぶのかね~っと。
昔と新地もかわったからなああ~だそです。
来年できたらまたみにきたいなあ~花魁ちゃんと拝見したいです。
![]() | Meets Regional (ミーツ リージョナル) 2008年 01月号 [雑誌] 京阪神エルマガジン このアイテムの詳細を見る |