さいきんてあのね

がまぐちの空空商會朝来のだらりな日々書いてます。
お気軽につっこみいれて言って下さい (・_・ゞ-☆

目の保養な一日のこと 上賀茂経由京都女子に、加藤まさを そのに

2013年05月26日 | 京都ぶらり話

さて、次に来たのは祇園

最近できたくづきりの鍵善さんの新しいお店の前にある鍵善さんのギャラリー。空・鍵善 

こちらで27日まで開催されていたのが「京都女子10の手しごと展」です。

京都で活躍する女性作家さんたちが一堂に会して行われる展示です。素敵にきまったますよね。

ギャラリー内は、予想通りお客さんでいっぱいです!がまぐち作ってるあたしとしては、カクカメさんの新作も目の保養でございます。

とにかくギャラリー内がとっても素敵なんです!まだ新しいからというのももちろんだけど、今回の展示に向けた内装が素敵~!

あたしはもちろん日菓さん目当てですが、(といいつつ週末喫茶のチケットは当然ながら既に完売もちろん人気のお二人なので、食べられるかどうかなんてアテにしてません。ただどんな作品なのかな~というのが気になって。

よかった~一応展示されていた!奥から「ひつじ山」と「影ぼうし」だそうです。かわいらしいなあ~

と、他の方の作品もゆっくり拝見してました。どれも素敵なものばかり。

中でも釘付けになったのが細い糸でつくられた繊細なアクセサリーが並んでいたAFLO+さん。あたしが存知あげないだけで、有名な方なのだろうけども、作品の迫力にやられました~

植物みたいでかわいい作品がいっぱいでした。う~ん眼福!いいもの沢山みないといけないな~と改めて思いました。京都はギャラリーも沢山あるのでやっぱり自分から探して足を向けて行かないともったいないです。

さてさて。また移動しますよ~ 京都駅へ!!

と、たどり着いたら駅のギャラリーのところに、

ファッションカンターターのコーナーが!そういえば今年も当たらなかったー!!!一回観に行きたいと思ってんのに、全然当たらないよーということで今回もディスプレイをみて眼の保養。紅型染めの方がつくられた作品です。素敵だな~

こういう着物は、やっぱりモデルさんが着ないと負けそうだな~

素敵な着物も、服も無料で拝見できるから、ここは要チェックですよ~!

いつまで展示してるのかな、チェック漏れましたすみません。京都伊勢丹さんの2階入り口のすぐ正面、ミスドとかあるあたりのイベントスペースですよ~

と、これは偶然みつけただけですが。今回はえき「Kyoto」に来ました。

はじまったばかりの「加藤まさをの乙女デザイン展」を拝見しにきたのです~。加藤まさをさんを存じ上げなかったのですが大正叙情画を描いた1人ということで夢二さんや高畠華宵などと並ぶ方ということです。行ってみると作品はそれぞれ絵はがきを展示されているので小さいもの。でもどの作品もこどもたちが愛らしい。

愛らしいんだけどどこか肉感的でエロティックでもある。この時代の他の画家さんたちもそうなんだけど。

ただかわいいだけじゃなくて体のラインとか女性の描き方とかが、アンニュイな感じするんですよね。少女画報などにも描いておられたというので、確実にあたしみてますね。この方の作品。全体的に元々作品が少ないのか、残っている物が少ないのか、この方の作品だけ、というのではなく加藤まさを作品を中心に、という感じでした。

やっぱりあたしはこの頃の少女文化とか、叙情画が好きだなあ~。日本なのかどこかの外国なのかが微妙なラインの中で描かれているところや、女性を描くラインがどこか寂しげで首から肩、背中への曲線が印象的なんですよね。なんだ、女性はそんなにいつも寂しげであったのか。

かわいらしい絵の中にもなんとなく真逆の艶かしさも感じながら、やはり素敵な作品を沢山拝見できました。

なんだろうこの時代のこの流れの絵はいつもどきどきしますね。

 

振り返ると、今日はいろんな方の作品にたっぷり触れた一日でした~

贅沢な一日だなあ~

 

 

ブロガーとして京都ネタをアップすることになりました~。

大好きな京都をさらにがんばってうろつきます!



目の保養な一日のこと 上賀茂経由京都女子に、加藤まさを そのいち

2013年05月26日 | 京都ぶらり話

今日もとっても天気がいいです!!

お出かけ日和な今日は上賀茂手作り市から始まります

久しぶりに来たのは、作家仲間のAlice Gardenさんとキクチンさんが今度出店したいので、下見しようということなので、偶然あたしも行こうと思っていたので、便乗したのでした。

といいつつちょっと早くきてうろうろ。

とってもいい季節です!これから夏の7月ごろまで上賀茂手作り市は一番気持ちのいい季節になります!

今月は「わたしのおやつ発表会」というお菓子作家さんたちをあつめたイベントもあるので、みなさん食べる物を買ったり、ちびっこたちは川に入って水遊びをしたり。

最近全然出店してませんが、個人的には京都の手作り市の中で上賀茂さんが一番好きです。

毎月第4週目の日曜と、定期開催だし、なにせこの環境です。お客さんが歩くスペースもきちんと確保されているし、何より木陰が涼しい。出店者側としても、出店スペースがあらかじめ決めてくれているので無駄に争うこともないし、テーブルの貸し出しもサイズがいろいろあって選べる。

集客の点でも、今やすっかり有名になった手作り市なのでそれ目当ての方もおおいし、何せ世界遺産の上賀茂神社。ツアー客の方たちも立ち寄ってくださったりします。いいことづくし!(とはいえ、野外イベントなので当然天気の問題はありますけどね)

この季節に欠かせないのがグレープフルーツソーダ。何度このお店でいただいたことか!おいしいんですよね~さっぱりしてて。甘過ぎなくて。

これをいただきながらうろうろします。手作り市に行ったら食べるものをもちろん買う、食い意地のはったあたしですが、他にも必ず誰かの作品をいただくことにしてます。

一応、雑貨業界にいるのは長いし、元々は仕入れ側の仕事をしていたので、仕入れの目線で作家さんの作品をみる癖がついてます。なので、目についた方の事は知りたくなるし、どこかに残しておきたい。だから、作家さんに話しかけたり、他の方と話してるところを観察したり。そこでその方がいいなと思ったらどれかいただいて帰る。

帰ってブログに載せておけば作家さんの名前も残せるし、サイトリンクしておけばいつでもチェックができるから。

手作り市で「いいもの」に出会いたかったら、自分から近寄らないと、いいものにはであえないと思います。作家さんと話をして初めて作品がみえてくるものだと思いますよ。

ということで今回はこちらのIceLollyさんのピアスとイヤリングをいただきました~。食べ物モチーフばっかり買いましたがもちろん他にもかわいいのがいっぱいあったんです!元気で明るい男の子と女の子がやってましたよ~。

ちいちゃいプラ板のアクセサリーです。銀閣寺道のあたりにお店があるみたい。それにしてもピアスとか安過ぎじゃないかと思いました。

 それとこちら。お猪口。こちらは3月の梅小路公園の手作り市で出会った「ははみや」さんの作品。

声をかけたらなんとなく覚えててくださったようで、また少しおしゃべりさせていただきました。前回好きだな~と思ったこの植物柄。これで今回はお猪口があったので頂く事にしました~。毎回売りにくるのは旦那さんだけのようで、この方がまたおだやか~な方なんだけどお話好きみたいでめっちゃいい人。

こういう方がつくられるものはこんなほほえましいものなんだな~きっと奥様もこんな感じの方なんだろうな~って思う程です。

とかやってるうちに集合時間だー!

 ちゃっかりシシカバブドッグを食べながら、二人と合流して、会場をぐるり。広いーと驚いてる二人と、店だすならこうしたほうがいいかと、策をめぐらせ、彼女たちも出店申し込みをすることになりました。抽選に受かったら上賀茂手作り市に参戦予定だそうです!

ということで。バスに乗って一旦、寺町の方へ

みんなでお昼たべましょう~

mumokuteki cafeさんへお邪魔しました~

 カレー食べながら、みんなでモノヅクリについておしゃべり。

作っている物は違うんだけど、それに向かう姿勢とか、気持ちはさほど変わらないのであれこれお話がつきませんね。

しゃべって食べ終わって。今日のところは解散です~

さてさて。

あたしは、次の目的地に行こうかな~

バスに乗って、すぐそこですが。祇園を目指しますよ~。

そのに へつづく~

 

ブロガーとして京都ネタをアップすることになりました~。

大好きな京都をさらにがんばってうろつきます!