さいきんてあのね

がまぐちの空空商會朝来のだらりな日々書いてます。
お気軽につっこみいれて言って下さい (・_・ゞ-☆

あるきまわりのススメ 森の手作り市経由京都うろうろ #kyoto そのに

2013年12月07日 | 京都ぶらり話

 河原町に来たので~

これをみてきました。冬ののきさき市

以前に五条でののきさき市をやっていた方たちがこちらで開催してるみたいなんですよね~。朝日会館のところや隣の教会あたりを中心にお店ののきさきをつかって手作り市が並ぶというもの。

こんな手紡ぎを見られたりもして面白いです

思うのですが五条のきさき市のときは範囲も広くて面白みはあったんだけど、やっぱり「そのイベントを知ってる人」が行くという感じなのに比べて河原町ともなると、偶然通りかかる人の方が断然多い訳で、そういう方たちへのアピールができることを考えたら、とっても価値あるイベントだと思うのです。これからも定期的にやってほしいな~。

普段はいりにくーい教会にもお邪魔で来ちゃいます。礼拝堂にも入れましたよ~。テントがいっぱいで、かわいいお店もいっぱいでした。食べ物屋さんが朝日会館のあたりに出ておられて、これもどこかのお店の出張なので、楽しかったです~

八百屋さんもでてるーって思ったけどどうやらこれは定期的にお店の前でやってるみたいで、のきさき市ではないような感じでした。

ちょっと通りが狭いんだけどお店が閉店したところとかののきさきも使ってずらーりと開催できたら面白いだろうなあ~。大変だと思うけど。さて。そのままぽてぽて歩いていつもお世話になっている市役所裏のパラルシルセさんに。

ただいま、バルミーブリーズさんの個展「もふもふっちゃう?」開催中~ということでもふもふも拝見。もふもふっていうのはバルミーさんの作品でみみあてなのです!ぬっくぬくで手触りも最高!

あたし去年もふもふを買わせていただいたのですが。めーっちゃあったかいのであった!たいへんらぶりーなので。あたしがしていいものかどうかという問題もありますが。

こんないちごのもふもふまで。これはラブリー。オーダーメイドも受け付けておりました。贅沢な。

今月後半に開催のコラボ展の納品やら、他の作家さんからのあずかりものを受取やらをして。早々においとましました。ささ、次の目的~。再びバスでまつひろ商店さんに行って、がまぐちの口金、足りないものだけを仕入れてまたもやバスで移動して富小路の方へ

毎年恒例の「富小路書店」に行ってきました~ いろんな人が出しているZINEのイベントで毎年この時期ZINEが大集合するイベントです。お友達にあげようと思っていた本をみつけてそれをお買い上げ。コピーで作った感じの手作り感満載の本から、ちゃんと製本されたものまで、作品集や、雑誌みたいのまで幅広いZINEが拝見できますよ~

ギャラリー前にはこれまた真っ赤な紅葉。今年はこちらで見納めかな。

小さいギャラリーではありますが年に何度かおじゃましている大好きなギャラリーです。H2Oさん。

小上がりがあるのでよけいに好きなんですよね~。

で、おなかすいた。にくまきおにぎり食べたっきりだ。

ということで「わたつね」さんに。

十割そばが今日は入ってるというので、十割にしてみました~。もちろんそばは大盛りでしょ~

やっぱりここのおそばおいしいなあ~。しあわせ~。

あっという間に食べ終わって再び移動~。ノムラテーラーさんで必要な資材を仕入れにいったんだけどやっぱりかわいい生地にであいまくってしまって、散財する羽目になってしまいました。。

はー、もう疲れたー帰る~ ということで京都駅に出ます

京都駅のツリー、今年もきれいですね~。音楽に合わせてキラキラが変わるのがいいなあ~。で、今年は大階段もクリスマス仕様ですよ~

お客さんも一杯座ってるけど大階段には雪が降ってました~。

これはみとかないとですよね~。

ということであたしはコラボ展の為に早々に帰って作業をせねばー

これが終わったらしっかりのんびり遊びにくるぞうー!!

 

と、思ってます。今日はちょっと早足での移動になったかな。それでも面白いものがいっぱいで楽しかった~。

 

 

 メリークリスマス~

 

ブロガーとして京都ネタをアップすることになりました~。

大好きな京都をさらにがんばってうろつきます!


あるきまわりのススメ 森の手作り市経由京都うろうろ #kyoto

2013年12月07日 | 京都ぶらり話

 

 遠くに見えるのは~紅葉!下鴨神社に到着しました。朝10時すぎ。

今日はどどどーっとみるものがあるので早い出発で到着しましたよ~ さて目的の場所に行こうと糺の森を目指して歩きましたらば。

 馬!!!!!!

というか、馬車じゃないー!!

こんなのいたっけ??ときょろきょろしていると、なんだか続々乗ろうとする方々が。

すぐ横に受付らしきテントがあって、そこをみるとどうやら誰でも乗れるらしい感じ。

乗車料金500円!

ならば乗るでしょ!乗るでしょ~!!

みなさんびっくりしてるのか、並んでる訳でもないので、早速乗る事にしました!ちょうどあたしが乗って満員~即出発しまーすって感じでほんとにちょうど良かったようです~。馬車にのって、がたごとと糺の森をちょろっとお散歩する感じ。ご案内係のおじさんに糺の森は周りより2℃低いから紅葉が遅いので今週末が見頃ですよ~と説明してもらいながら

糺の森は、本来こんな馬車が通るなんて当然ですが禁止です。でもこの子たちはお許しをいただいています~。実は案内して下さるみなさんは毎年ここで開催されている流鏑馬神事の運営をされている方。実際に馬車で説明して下さった方は引退したとはいえ、流鏑馬をされていた方でした。

この馬車に乗るための500円は来年の流鏑馬神事の運営に使われるんだって。ならば安い安い!みなさんちょこっとですが、糺の森を馬車で散歩なんて貴重ですよ~。みつけたら是非乗ってみましょう~

ってことで短いツアーでしたが、大満足。

そんな訳で本来の目的。

森のてづくり市に行きました~。以前にも何度か出る側でお邪魔してますが、今回は「お客さん側」でお邪魔です。たまにイベントはお客さん側でお邪魔してお勉強させていただいております~。

まだはじまったばかりだけどにぎわってますね~。

しかしいつも思うのですが。ここは道幅が広いので、どうしてもお客さんが「遠まきにしてのぞくだけ」っていう事が多い。両方みようとするとどうしてもそうなっちゃうんだよなあ。でも出る側としてはもうちょっと近づいて欲しいなあ。真ん中にもう一列つくるには、ちょっと混乱しそうだし。。難しいものですね~。 なんて課題も考えながらうろうろ。

!!!!!ぱんだ!!!寄ってみたら「ぱんだんご」って言うんだって!ぱんだの散歩さんというおだんごのお店をされてるそうです。あたしもお土産にいただいて帰りました~。ちびっこがのきなみ心わしづかみにされてるようでしたよ~。かわいいよね~

そして大好きな絵本なお菓子sai*さんも出店されてました。ちょうどこの後うかがうところがあったのでお土産にいただきました~。クリスマスクッキーがいっぱいでかわいい~。来週末の百万遍手作り市にも出られますよ~

森の手作り市は、食べ物屋台がいっぱい出たりするのも楽しみの一つなんだけど、やっぱり生ライブが楽しめる事が一つ。ちょうどアカペラグループが歌ってました~。おお!みてみると彼らの後ろには見事な紅葉。

いいロケーションですなあ~。絵になってます~。この日は、寒すぎることもない感じでみなさんこのきれいな紅葉の広場で食べ物屋台のお料理を食べながら音楽をきくなんて贅沢なことをしてました。あたしは相変わらずあちこちのお店を物色。

こんなフライパンを売ってるお店がありましたよ~!!

金属造形工房MAFさん。刃物研ぎもされてましたけど、このフライパンかわいい~!手のところが木だよう~

素敵な炭ストーブも販売してました。

いろんなお店が並んでいたんだけど、やっぱり目につくものはオリジナル度の高いもの。おこづかい稼ぎでぱぱっと作って持って来るのとは全く違う、作り手のしっかりしたセンスを感じますよう~

で、今日一番気になった方は、こちら。OKAPIさん。帆布でバッグをつくっておられるんだけど、ペンキで色づけをしているのでそれが柄になってかわいいし、ペンキのおかげですっごくかっちりしっかりしてるんです!マチもたっぷりだし、かわいいし。ほしいわー!しかし!今日はあまり用意してなかったー。なのでブログアドレスをうかがって、他のイベントに出る時にお金持って行きます!ってことにさせていただきました。サイクリングバッグみたいなやつがほしいだす。

おっきーい肉巻おにぎりをいただきながらうろうろして、散々拝見したのでここらで次の目的地にうかがうことにしました~。

しかしー糺の森はきれいな黄色。歩いてるだけでもやっぱり気持ちがよくて美しいものですね~。みなさん写真ぱちぱち撮っておられました。

多分もっといいカメラだったらびっくりするくらいきれいに撮れているんだろうけどもー。ケータイカメラの限界。

糺の森はいつも思うのですけども、空気も外と違う気がするんです。なので歩いてる間はおもいっきり空気をすって体にいれたいわーって思います。

さて。いい天気。参道を歩いて来ると。真っ赤な紅葉がお出迎えです。秋はほんとにいい季節だなあ~空気もぴーんと冷たくてさわやかで。黄色やら赤やら。他の季節では拝見できない色があちこちにありますよね~。なんて思いながらぽてぽて出町柳を目指します。ぽてぽて歩いていると~あら

鴨川沿いの陽の当たるところにネコさんがいっぱいいました。この子たち意外に茂みの中にも何匹かいて顔だしたりひっこめたりしてました。あったかいから集まって来てるんかな~。

カメラ向けても軽く無視です。ちょっと呼んでみたけど見事に無視されたのであきらめて出町柳の駅の方。叡電出町柳駅のすぐ脇にある「おにぎりやさん」あたしの大好きなおにぎり屋さん。近くにきたらいつも買って帰ります。大好きな納豆と明太子のおにぎりが売ってなくて

仕方ないのでたくあんと柴漬けのおにぎりにしました~。たくあんの、かわいいなあ。

ここからバスに乗ってみやこめっせに行ってきました。みやこめっせの地下で、作家仲間のもりざねともきさんが参加されているグループ展

フラート創作展を観に来ました~。

そして実は初めて地下におりたのです。京都伝統産業ふれあい館にももちろん初めてお邪魔しました!ここすごいですね~。京都の伝統産業が全て紹介されているので相当な見応えでした!みやこめっせの地下に降りた事ないかた、もったいない!是非行ってみて下さいよ~。だって入場無料なのよ日曜日は舞妓さんの舞が見られるよ!

再びバスに乗って移動して、今度は河原町三条に来ました~

なにしにきたんだろ~。

それは そのにへ~ 

 

ブロガーとして京都ネタをアップすることになりました~。

大好きな京都をさらにがんばってうろつきます!