今年はほんとにイベントでてなくて
あっというまに半分以上おわっちゃったな~
そんなわけで久しぶりに OSAKAアート&てづくりバザールです。
がらーん。当日朝のうちのブースからみた図です。まだ準備前だからね。
でもブースに入るとやっぱり段取りを思い出してぱぱぱーっと動きます。今回は、角ブースじゃないから、つり下げ用のハンガー什器は借りずにテーブルを2つ借りてひな壇にして使いました。
こんな感じで、おやこがまさんもずらり並べました。
こんかいななめさんはおやこを中心に持って行ったのです
さて。なんとか準備を時間内におえて。開場になったら、まずやることは~
即刻お昼を調達する事!! ぷぷー
これはなんというか、元販売の経験のおかげというか。今までの経験もですが。開場してすぐ、このあたりまですぐお客さんが来る事はあまりないのです。そして人が食べる時間より前に食べてしまう事、これ販売として大事な事。
せっかくのイベントなのであたしは家からおにぎりとか持って来ないで、会場の味を楽しみます。これでお客さんとの会話のネタにもなるのです。あたしが選んだのは~ やっぱりオムライス!!
大麦若葉の入ったみどりのオムライス~体にいい予感~
開場すぐ~、こんな感じ(入場口がずーっと奥の方なので、すぐここまで来る人は大抵知り合いだったりファンだったりするので、他のブースに寄ることはまずないのです)なので、おいしくもりもりとオムライスをいただいて腹ごしらえ。
しかしですねー今回ちょっと気になったのは、両隣ががまぐち屋だったこと。多分他にこれだけ同じ物をやってる人が並んでた事ってないと思う。がまぐちは正直大流行だし、昔やってたころの珍しさに比べたらやってる人も増えてあっちこっちでがまぐちではある事、認めます。驚くくらいがまぐち作る人増えたもんね。でもね、いろいろ作ってる中でがまぐちも、という人じゃなく、がまぐちをメインにしてるのが三軒並ぶってどういうこと?事務局さん。そこらへんききたいです。
現に、通るお客さんも「ここもがまぐち?」「ここはまた違うお店なの?」ってすっごい言ってはりました。真ん中位置なので、よくきこえてきます。がまぐちといっても個性が全然違うんですけど、それでもやっぱり「どこもかしこも感」は、お客さんが受けて当然だと思う。これはちょっと勘弁して欲しいなあ。
とはいえ、立ち寄って頂いておしゃべりできて、連れ帰って下さった方もいて。楽しい一日目です。
こーんなかわいい羊羹売ってたの。なのでおうちにお土産にしました。
いつもイベントに来て下さる、ねおちゃんファミリーも遊びに来て下さいました。というかもう、会う度に、ちびっこは大きくなって行くなああ~お兄ちゃんのサスケくんなんかもうほんとにお兄さんになってきてるんだもん。
ツイッターみて来て下さった方もいて、やっぱりつぶやいてみるもんだななどと思いました。以前他のイベントでご一緒したselijuさんがわざわざ挨拶に来て下さったり。
あたしもツイッターにRTされていて気になっていた、ししゃもねこさんがお向かいくらいのブースにおられて、あまりのうれしさにブックカバーをいただいてしまった。なかなかのグッズ展開でした。
そして翌日、二日目~ちょっとのんびりで行ってみたら、なぜかあたしのブースに椅子がびっしり!なんだこれ、あたしこんなに椅子頼んでないし、つか昨日と同じ場所なのになんでふえてんの!って思ってたら、真後ろのブースの方が「あ、この椅子そちらじゃないですか?」ってきいてきた。いや違うだろ。どうみても椅子全部置いたら誰も動けない状態じゃない。「違いますよね、そっちにあったんですか?」ってきいたら、どうやらそうみたいなんだけど、自分達は頼んでないからってなぜかあたしの方に押し付けてみたい。おかしくね?
だったら事務局に言ったらどうなんですか?って言ってもそのご夫婦しれーっと「はあ」とかいって何もしない。むかついて事務局にいったら取りに来てくれましたが、来たとたん、その旦那の方が「あ、これですよろしくお願いします」とかいって全面に出てきた。で、そのあと、あたしには何のご挨拶もなし。
しっかい迷惑かかってますよね? その方、羊毛フエルトで、動物作ってる奥さんのお手伝いで旦那が来てる。
もう奥さんの方は、あたし関係ございません状態で全く何のご挨拶もないまま、なかった事の用にディスプレイに集中してるし、旦那はぼやーっと座ってる。
あのさー、ブースめっちゃ余ってるやん。だったら椅子そっち置けたよね。つか置いてあったんちゃうの??
実は1日目もすっごい不愉快な人がそこのブースだった。遅く来て、じゃーじゃー音たてて組み立てて。
挙げ句の果ては、こっちのブースに思いっきりはみ出して荷物おいてる。 もちろん挨拶なし。
こういう人がいると本当に気分悪い。これはちゃんと報告しますし、椅子の回収の時点で後ろのブースの人になすりつけられてます迷惑してます。って報告もしました。その間準備何もできなかったので。
イベントにどれだけ出てる人なのか全くわかんないけど、周りに迷惑かけるような人は、挨拶のひとつもできない人は、イベントでないで下さい。ほんとに不愉快なので。
と 朝っぱらからものすごく不愉快になりながら、準備再開。
今日は、上の段配置換えしました。実は昨日は一通りできた後にお隣さんが来たのですが、この方がディスプレイで壁をつくられたので、昨日のままだと、てんとむしさんたちがすっごく地味に埋もれてしまってました。
これはもちろん後から来たお隣さんが悪いわけではなく、
単にタイミングの問題。お隣のディスプレイによっては、お互いにいい感じになる場合もあるので、どっちともいえないのです。確かに二日目の方が、てんとさんへの反応が大きかったです。配置って大事だな~
さて。ちょっと時間に余裕があったので挨拶できそうな処に行ったり、入り口の雰囲気をみにいってました。前回でなかったから知らなかったけど、前回から、入り口すぐの通路がかなり制限されていて、入るとすぐ食べ物系のブースが集まる所を通ってスペシャルブースの方に流れるようになってた。これ、ちょっと導線が変わってませんか~?だから昨日会場したのになかなか人が流れて来なかったのか~と合点。みんな入り口の食べ物系ブースで大混雑でした。こうなると、こっちまで来るのがそりゃ遅いし、正直いってミニブースの方に流れる人、以前に比べたら相当少ないような気がしました。
うーん、スペシャルの方にまず人を流したいというのはわからないでもないけど、ミニブースとかの方を先に回る道を作ってもいいんじゃないのかなあ。もうちょっと分散させないと、みんな同じ導線たどってますよー と思いました。 と、いいつつしっかりLOVES BAGELさんは確保しましたよ。
今日のお昼ご飯、これですもの~。
もりもり食べながらお隣のおねえさんとブース配置の事とか、売上の話とか自分が作ってるものの話をたっぷりしました。
逆のお隣さんからいただいたミニさつまいも。かわいすぎる本当に小さいさつまいもにつくられている和菓子~昨日羊羹を買ったところで売ってました。素敵すぎる。
今日も、作家仲間さんが顔だしてくれましたよう~ ありがとうよう~ しかにみんなから「えーここがまぐち三軒ならんでるやん!あかんてー事務局」言われたよ。
日曜日だからお客さんは多いんだけど、なんというか正直売上は一日目の方が高いんだよね。あたしの場合はですが。 日曜日の方が~正直言って「がまぐち作り方相談教室化」する事が多い。お隣のお姉さんとも話したんだけど、さんざんぱら質問して他のお客さんがいてもしゃべりつづけて、あれこれ情報をもらっておいて、「じゃあ、さようなら」と帰って行くんだよね。あたし個人の意見では作品の作り方をきくという「早道」する人にそれ以上の創造性はありえないし、楽しよう精神は賛成できない。あたしもお客としていろいろ行きますが、気になる作品があって、ついお話をきいてみたりして、仕事の手をとめてる時は、同じ作ってる側として、何かひとつお礼がてらいただいて帰ったりすることはあるけど、それでも「作り方」をきくなんて失礼な事はしない。お隣のお姉さんも同じ意見だった。でも最近は「がまぐち」が流行ったおかげでそういう人ほんとに増えて、正直ここまで来るのに自分で試行錯誤した事をワープして楽しようって気持ちが嫌だから教えないの!って言うお姉さんの気持ちよくわかる。
あたしも最近は「作って馴れてみるしかないです」とかしか言わなくなった。最初の頃は細かく教えてたんだけど。疲れました。正直。なのであたしのところにはききに来ないで下さいね。つか 他の人にもききにいかないでくださいね。失礼ですからねそういうの。
そうそう!この日は、すごいショックなことがあって。
ひとつがまさんの金具がゆるんでたのがあったのですが、お客さんに締めてほしいといわれて締めてました。
いつもならかなり慎重にやるのに勢いついたのかもう一押し!みたいにやったら、ぱっきーんて
口金折れたー!!やりすぎー!! もうお客さんに申し訳なくて でもお客さんも結局他のを連れて帰って下さったんだけど、本当にもう結構ですからー!って言ったけど、「これも迷ってたから」って買って下さった。 はー、がっくり。お客様にも、がまさんにも悪い事をした。修行やり直しです。
でも気をとりなおして、気になるブースで大仏バッヂをかいました。
BONNOUMさん。めっさかわいいっす。
レターセットも後で買おうと思ってたのにすっかり忘れていたよ。。だめよな「後で」っての、絶対忘れるからさ
ということであっという間の二日間でした。
またもや買わせて頂いちゃった
松永弦楽器工房さんのさえずりどんぐり。もう3代目だよ。これね、バードコールになってるのです。ちゃんと松やにもくださるので、お手入れすればずーっときれいな音がでますよ~
今年はちょっと活動制限しているから多分これが今年の最後かな~
来年は、ペース戻してがんばろうと思ってます。いろいろ出ようと思ってます~
最後に。 イベントに来て頂いたみなさん。空空商會 朝来のブースで足を止めてみてくださったみなさん。がまさんをみて笑って下さったみなさん。
ほんとうにありがとうございました!