いってみたかった「五条坂陶器まつり」と「六道まいり」に行ってきましたよ~
このあっついあっつい中!いくかーいっちゃったー☆ヾ(≧▽≦)o
駅をおりたらいつもは静かな五条坂が露店でうめつくされてる!
おそろしい暑さです。。。
人が多いので日傘きけんー帽子にして~2回くらいささりました
☆ヾ(≧▽≦)o

こんなのとか~
さすがにいろんな陶器がありました
実用的なものから飾るもの、かわいいものまで。
さすが陶器の町だな~ってほどにあちこちにもお店がででました。
さて~脇道に入って、「六道まいり」をめざしますよ~

うへーここも暑いよ~
このあっついあっつい中!いくかーいっちゃったー☆ヾ(≧▽≦)o
駅をおりたらいつもは静かな五条坂が露店でうめつくされてる!

人が多いので日傘きけんー帽子にして~2回くらいささりました
☆ヾ(≧▽≦)o

こんなのとか~

実用的なものから飾るもの、かわいいものまで。
さすが陶器の町だな~ってほどにあちこちにもお店がででました。
さて~脇道に入って、「六道まいり」をめざしますよ~

うへーここも暑いよ~
日陰一切なし!☆ヾ(≧▽≦)o
縁日もまだ昼間だからぽつぽつな感じです。
「幽霊子育て飴」をうってるお店。
お土産にいただきましたよ~ちなみに試食も。
ほわーっとやさしい甘味で疲れがとれます~
おいしかった~
更に坂をあがって「六道珍皇寺」さんへ。

はじめておじゃましました。
入って少しいったところにいるいる!
「閻魔大王」様と大王様につかえていたという小野篁像。
お隣に仲良くすわってはりました。
怖いので写真はとらず☆ヾ(≧▽≦)o
大人しくご朱印をいただいてきました。
これは母りょうこへお土産~
行列つくって鐘をついてはります。
これ、お迎えの鐘なんだって。あの世まで聴こえる鐘なんだそうです。
地獄図なんかもあった~
そしてみたかった小野篁さんがあの世に行くときに使ったという
井戸、う~んみれなかった~
もちっとみやすいところにしてほしいなあ。
どこも日陰がないので汗だくだく。
どんどん体力とられてへばりました~
あつい~
縁日でひえひえわらび餅をいただきました。
たまたま立ち止まったら横にいた外国の観光客がどこの言葉かわからない言葉で彼女らしき外国の方としゃべって、たのです。
どうやらわらび餅をみて「なんぞや?」ってなってたみたいで
おばちゃんが「試食たべて~」って指をさしたらわかったみたいで
「アリガトアリガト」って言いながら食べようとした
とこにあたしが立ってたのでした☆ヾ(≧▽≦)o
「どぞどぞ」って「おいしいよ~」って無責任に日本語ですすめてみた。食べてみて~「ン~!!」とまたわからない言葉でしゃべってにこにこして「アリガトゴザイマス」って言って去って行きました。
その流れでなんとなく。☆ヾ(≧▽≦)o
でもひんやりつめたかった~
きいてみたらやっぱり弘法さんの市なんかでみかけるお店でした。
「冬にあったかいのいただきましたよ~」って言ったら
「それなら夏のつめたいのも食べてもらってちょうどいいね~」って
にっこり。またどっかでいただくとおもいます。
ひえひえのわらびもちをいただいて少しあるいた。
あ、御飯とか食べてないな。
って思ったけど食欲ない~かき氷とかなら入る~☆ヾ(≧▽≦)o
そこで「柴洋」さんへ。
メニューみたらおにぎりくらいたべよかなっておもったので
「おにぎりと、かき氷。。。。おねがいします。。」
ありえない注文やなと思いながら。
でもお店の方はいい人なので
おにぎりをまず出して下さいました。
玄米のおにぎり。
梅干しもおいしかったし、添えてあるお茄子のたいたのがよいお味。
ゆっくりいただいてほ~っとしたら
手でかいたかき氷が登場。
ほ~っとしてたらどんどんお客さんが増えて
もっとアメリちゃんと遊びたかったけどアメリも暑さでへばってたのでおいとま。
ちょっと雲ってきたので動きやすくなってました。
うろうろ再開。
「Rim」さんにもお邪魔。
どれも素敵だし、プレゼントとかにしてみたいけど
現在2年まち。。。わすれそうや。
この辺りはお茶やさんが多いです。
軒上には~いますよ~
静かで商品も素敵です~。ちいさいメモとぽち袋をいただきました。
あるいてあるいて気付けばあれれ
四条まできちゃった。
鴨川をみるとなんかお店がでてるようなので行ってみたら

こんなイベントが!
閻魔大王と小野篁のご朱印
縁日もまだ昼間だからぽつぽつな感じです。

お土産にいただきましたよ~ちなみに試食も。
ほわーっとやさしい甘味で疲れがとれます~
おいしかった~
更に坂をあがって「六道珍皇寺」さんへ。

入って少しいったところにいるいる!
「閻魔大王」様と大王様につかえていたという小野篁像。
お隣に仲良くすわってはりました。
怖いので写真はとらず☆ヾ(≧▽≦)o
大人しくご朱印をいただいてきました。
これは母りょうこへお土産~

これ、お迎えの鐘なんだって。あの世まで聴こえる鐘なんだそうです。
地獄図なんかもあった~
そしてみたかった小野篁さんがあの世に行くときに使ったという
井戸、う~んみれなかった~
もちっとみやすいところにしてほしいなあ。
どこも日陰がないので汗だくだく。
どんどん体力とられてへばりました~
あつい~

縁日でひえひえわらび餅をいただきました。
たまたま立ち止まったら横にいた外国の観光客がどこの言葉かわからない言葉で彼女らしき外国の方としゃべって、たのです。
どうやらわらび餅をみて「なんぞや?」ってなってたみたいで
おばちゃんが「試食たべて~」って指をさしたらわかったみたいで
「アリガトアリガト」って言いながら食べようとした
とこにあたしが立ってたのでした☆ヾ(≧▽≦)o
「どぞどぞ」って「おいしいよ~」って無責任に日本語ですすめてみた。食べてみて~「ン~!!」とまたわからない言葉でしゃべってにこにこして「アリガトゴザイマス」って言って去って行きました。
その流れでなんとなく。☆ヾ(≧▽≦)o
でもひんやりつめたかった~
きいてみたらやっぱり弘法さんの市なんかでみかけるお店でした。
「冬にあったかいのいただきましたよ~」って言ったら
「それなら夏のつめたいのも食べてもらってちょうどいいね~」って
にっこり。またどっかでいただくとおもいます。
ひえひえのわらびもちをいただいて少しあるいた。
あ、御飯とか食べてないな。
って思ったけど食欲ない~かき氷とかなら入る~☆ヾ(≧▽≦)o
そこで「柴洋」さんへ。
メニューみたらおにぎりくらいたべよかなっておもったので
「おにぎりと、かき氷。。。。おねがいします。。」
ありえない注文やなと思いながら。
でもお店の方はいい人なので
おにぎりをまず出して下さいました。

梅干しもおいしかったし、添えてあるお茄子のたいたのがよいお味。
ゆっくりいただいてほ~っとしたら
手でかいたかき氷が登場。
黒ごまのかき氷~
てっぺんにのってるのもれなく黒ごまです!やさしい甘味でおいしかった~ 一緒にでてくるあったかいお茶のおかげで冷え過ぎない。
ほ~っとしてたらどんどんお客さんが増えて
もっとアメリちゃんと遊びたかったけどアメリも暑さでへばってたのでおいとま。
ちょっと雲ってきたので動きやすくなってました。
うろうろ再開。

どれも素敵だし、プレゼントとかにしてみたいけど
現在2年まち。。。わすれそうや。

軒上には~いますよ~
静かで商品も素敵です~。ちいさいメモとぽち袋をいただきました。
あるいてあるいて気付けばあれれ
四条まできちゃった。
鴨川をみるとなんかお店がでてるようなので行ってみたら

こんなイベントが!
鴨川納涼っていうイベントだそうです。
それぞれの県の県人会の方たちのお店が並んでました。
こくばるさんもやってきた~
☆ヾ(≧▽≦)o
地鶏、売ってました。☆ヾ(≧▽≦)o
ここでなんとー!以前気になっていた
カスタ君が並んでました~!!!
ものすごいでかい焼鳥とかも売ってました。
さ~いい加減おつかれなのでそろそろバスに乗って京都駅にいこう~って思って阪急まえのバス乗り場へ。
バスをまってると~
れれ、ぼつぼつ音がする。
雨だ~!!
ぽつぽつじゃないの、ぼつぼつ。
粒がでかい!でみるみるうちにすごい降りになってきて
丁度バスに乗った頃は周りのひとたちがみんなびちょぬれ
ららら~洗濯ものどしよ~っておもいつつ
京都駅についたら雨やんでるし。
変だな~やっぱり。
おつかれのままいつも通りに帰る事に。
ごはん食べて帰ろうかなと思ったけど食欲もないし~
新大阪でももひとつないし~
江坂にもどってきてももひとつ。。。
でも作る元気はないなと思って
ローソンで買って帰りました。
そうこうしてるうちになかごろごろいってる~
向こうの方でぴか!ごろごろ~!!っていなづまが!
急いで帰って洗濯ものをみると全然ぬれてない。っていうか大阪は降ってなかったみたいです。
とりこんでる間にまたぼつぼつ!
あっというまにじゃーじゃー音がしはじめた。
またまたすごい雨!
なんか変な天気ですねえ。
でも閻魔さまのおかげやろか。
今日は暑かったけど汗いっぱいかいたけど
雨には一切ぬれずに帰ってきました。
そして今日のお土産。
幽霊子育て飴。
それぞれの県の県人会の方たちのお店が並んでました。

☆ヾ(≧▽≦)o
地鶏、売ってました。☆ヾ(≧▽≦)o
ここでなんとー!以前気になっていた
カスタ君が並んでました~!!!
他にもかわいいクッキーが並んでた
「カスタ君」知ってますよ~って言ったらお姉さん喜んでくれました。

さ~いい加減おつかれなのでそろそろバスに乗って京都駅にいこう~って思って阪急まえのバス乗り場へ。
バスをまってると~
れれ、ぼつぼつ音がする。
雨だ~!!
ぽつぽつじゃないの、ぼつぼつ。
粒がでかい!でみるみるうちにすごい降りになってきて
丁度バスに乗った頃は周りのひとたちがみんなびちょぬれ
ららら~洗濯ものどしよ~っておもいつつ
京都駅についたら雨やんでるし。
変だな~やっぱり。
おつかれのままいつも通りに帰る事に。
ごはん食べて帰ろうかなと思ったけど食欲もないし~
新大阪でももひとつないし~
江坂にもどってきてももひとつ。。。
でも作る元気はないなと思って
ローソンで買って帰りました。
そうこうしてるうちになかごろごろいってる~
向こうの方でぴか!ごろごろ~!!っていなづまが!
急いで帰って洗濯ものをみると全然ぬれてない。っていうか大阪は降ってなかったみたいです。
とりこんでる間にまたぼつぼつ!
あっというまにじゃーじゃー音がしはじめた。
またまたすごい雨!
なんか変な天気ですねえ。
でも閻魔さまのおかげやろか。
今日は暑かったけど汗いっぱいかいたけど
雨には一切ぬれずに帰ってきました。
そして今日のお土産。

陶器まつりで買ったにゃんこ指輪


「裏具」さんで買ったメモとポチ袋
カスタネットさんで買った京都クッキー。パンダはなにやろとおもったら「北京オリンピック」だからやて。京都関係ないし!☆ヾ(≧▽≦)o


![]() | 京都・魔界巡り (らくたび文庫 No. 32) 友野 茂 コトコト このアイテムの詳細を見る |
assakです!
六道まいりは明日7日から10日までです~
五条陶器市も同時開催なので、もし時間があるようだったら行ってみて下さい!
京都の怪しいエリアなら日記にのせてますが「らくたび文庫」の京都/魔界巡りが分かりやすいですよ~
らくたびさんのHPにはらくたび主催のツアーも組まれてるので是非参加してみてくださいね~
怖いけど行ってみたいです!!!
にゃんこゆびわ、とってもかわいい~悶絶)
今年の正月、六波羅蜜寺へ行ったときに、帰り幽霊の子育て飴買いました。茂山の狂言が好きで、それが高じて、スカパーの京都チャンネルを契約。そこでFM京都のαステーションをやっていて、京都の風景とか祭りを時々音楽と一緒に流していたんですよ。それで知っていたので、ためらわず買いました。怖い由来の話だけど、とても優しい甘さの飴で、母の温かさなんかも感じられて、好きな飴の一つです。