さいきんてあのね

がまぐちの空空商會朝来のだらりな日々書いてます。
お気軽につっこみいれて言って下さい (・_・ゞ-☆

締めくくりは 夢二さん

2011年12月17日 | 京都ぶらり話

今日は年内最後の展覧会におでかけですよ。

と、いいつつ、やはり食べるものたべなね。と、母りょうことまずは祇園に向かいます~

まねき~今年も締めくくりです

以前からいってみたかった「貴久政」さんに予約をしておきました。

こちら夜は、まあそこそこいいお値段のお料理屋さんですが、お昼のお食事がいただけます。しかも1600円で!予約をしてお邪魔すると~お店の前には「お昼の献立」などの表記が一切ない。なので偶然お店の前をとおって入ってくる人はまずいない。知らないとここでお昼お店があいていることさえわかんないかも、というお店です。

奥にお座敷がありましたこちらは団体様。カウンターでいただきますよ。

みなさんのなごやかなおしゃべりをききながらお出し頂いたのはこちら。切り干し大根とにんじんの煮物にきのこの煮物。これにお造り。

お造りのさわびが、おろしたてです!香りがつーんとおいしいです。

 

その次には焼きたての出し巻きとお魚、(西京焼です)

この、出し巻きがもう!!!

もーーーー!!!ってくらいおいしかった。

ほとほとのほろほろ。ふわふわ。お味はもちろんやさしくて~口の中でふわーんとたまごの風味とお出汁の味が~しあわせえ~な出し巻き。

実は関東出身のあたし、卵焼きといえば甘い、ので育ったので出し巻きって嫌いじゃないけどさほど率先していただきたいと思う訳じゃないんです。でもこちらのはさすがに、またいただきたいですー!!

そして炊きもの。かぶなんかは、くちにいれるとそのままとろけます。かぶの風味もお出汁のお味もしゅわあ~んとはいっていきます。高野豆腐も金時人参も里芋さんも!これに後は白みそのお味噌汁とごはんがやってきます。ごはんはおかわりできます!で、このごはんがおいしい!!おつけものもまたおいしいんですよ~特にぬか漬けのきゅうり!!白みそのお味噌汁も甘みがあってこっくりしててこれもおいしいですね~。

カウンターの中でお仕事されているみなさんの手元もずーっと目で追ってしまいます。夜の仕込みなどもされているので面白い!

母りょうこも気に入ってくれたみたいです。よかった~

お店を出る時も、扉をあけてくださり、お見送りまでしていただいてなんかちょっといいお料理をいただいたな~自分がえらくなったような気にちょっとなりました。 1600円よりも価値あります。

さて。バスに乗って岡崎に移動です~。

岡崎について、歩いてたら、なんと!

青おにぎりさんだー!!!

前回いただいてからすっかりお気に入りです。まだ実店舗にはうかがえてないけど、青おにぎりファンになっちゃいました~

母りょうこもお兄さんのファッションがかなりお気に召したみたいで、「あたしの分もー!」とお買い上げ。

お昼たべたばかりなのに、おにぎり買って、いつたべるのさ・・・

これから本日のメインにいくというのにー

 

と思いながらもおいしいいお昼に青おにぎりさんと遭遇、更にこれからいくのは今年最後の展覧会だもん~

と、わくわくです。

さて~ 本日のメインイベントは!

川西英コレクション収蔵記念展「夢二とともに」

実はうちの母りょうこは夢二ファン、その影響であたしも竹久夢二が大好きです。夢二さん関連の展示があるという近代美術館の予告をみてから、もういつ行こう~っと思って今日に至りました。

川西英さんについてはたいへん失礼ですが存じ上げなくて、今回で神戸で活躍されていた版画家の方だということを知りました。

彼が本当に好きで、その絵を模写していたほど愛した竹久夢二の沢山のコレクションや、夢二さんからのお手紙など。貴重なものが沢山展示されていました。これに会わせて夢二美術館などからも作品が展示されたり、夢二に影響された世代の画家の作品が展示されたり。 沢山の作品が「竹久夢二」という一人の画家に向けて集められた展示でした。

川西氏の夢二好きには、もう「わかる~!」といいたくなるほどでした。夢二の記事を切り抜いてノートに貼ってあつめたり、夢二の作品を自分だけの画集として本に貼付けてつくったり。

例えばその対象がアイドルでも、アニメのキャラクターでも、心を奪われてのめりこんでいくという事ではどれも共通するんだな~。自分で「その人」をみつけて、自分の世界にとどめていきたいという気持ち、わかる気がする。

自分も絵をかいていれば、その作品に影響されて模写もするだろうし、自分だけの画集も編集して自分でみて満足するものをつくるでしょう。それほどに川西氏にとって竹久夢二という人はおおきな存在だったんだな。 竹久夢二からの直筆の手紙には「たくさんコレクションしてくれてありがとう自分でもそんなにもっていませんよ、いざというときに困るときがあります。」とか「あまり絵が上達されないことをいのってますよ」といった感じのご冗談まで。

どれほどうれしかっただろうと思います。そして訃報の知らせもしっかり残されていました。

展示の中で、サーカス のコーナーが印象に残りました。

川西氏はサーカスが好きで、ほんとに沢山観ておられたそうで、作品にもサーカスが出てくる程好きだったとか。サーカスって勝手なあたしの印象ですが、ちょっと不思議で、不気味で、魅力的で。独特の空気感がありませんか?一昔前は「さらわれてサーカスに売られるぞ!」とか言ってたんですよね。ほんとかどうかは別として。展示されていたサーカスのチラシもどれもわくわくするようなちょっと後ろめたいような不思議なものでした。

でも、空中ブランコとか、今でも人気の出し物がいっぱいでした。

夢二さんの作品は、美人画がだんとつ有名ですが、あたしは童謡の挿絵や、商品デザインとしての作品の方が好きなんです。

今回は川西氏のコレクションということで《セノオ楽譜》の表紙画がかなりでてたんですけどこちらは美人画的というか大人な感じでした。でもやっぱり「どんたく絵本」の絵とかはかわいい!商品デザインとしての「みなとや」製品で使われたデザインはドット柄のデザインでさえかわいらしくて、今の雑貨、紙製品のデザインで考えてもかわいらしくて魅力的でした。

そのため、というか、ショップで製品化して販売するのに使いやすいものが多いので、スーベニアショップでは、沢山魅力的なものが販売されてました。あたしは他では滅多におめにかからないぽち袋(というか、ミニ箋としてセット販売もされてたんですけど)や普段あまりポストカードにならない「どんたく絵本」のものをお土産にしました。

かわいい!かわいすぎです!

4階の常設展も是非のぞいていってくださいね~。

ということでかなりじっくり拝見できました。

再びバス移動して「まつひろ商店」さんで、金具を仕入れ。納品分がたりなくて、、(汗)実はうちのがまぐち、金具はここで仕入れてます。すべてではないのですが。いつもお世話になっております。

さむーい鴨川をわたっていくと、アカペラライブしてましたよ~さむくないのかなー見事に日陰になってるし!風邪ひかんといてねー

と、いいながら次はお世話になっているパラルシルセさんへおじゃまして、納品してきました.

ここ、ほんとにいつもお客さんでいっぱい。店主さんがとってもかわいらしくて魅力的な方なので当然といえば当然ですけども。

納品をすませて、ちょっとつかれたねーということで休憩にはいりましよ~

 

移動して、三条通りにきました。ん??なんかものものしいぞ。 さっきは白バイを何台もみたし。警備の人もいっぱいいる。中には群馬県警なんてのをつけているのもみました。なにかあるんかな~。

とおもってたら、母がしっかりきいてきてました。明日、日韓首脳会議が京都であるらしくて、どうやら今日中に韓国大統領がこちらに来られるみたいです。

よくみたらみなさん腕章に「機動隊」の腕章!!!なんかすごいことになってる~。何事もなく無事に終わりますように、寒いなか皆さんごくろうさまです。風邪ひかんといてね。

と思いながら庶民のあたしたちは「からふね屋」さんにお邪魔です。すみません警備のみなさん。

母りょうこは

どどーんとジャンボなパフェにしております。これぜーんぶソフトクリーム冷たいけど甘くておいしいんですよね~。

で、あたしは、割と最近からふねやさんが始めたという、パンケーキ!!食べなきゃだめでしょう!ホットケーキ好きとしては!

バナナチョコレート!!!

小さいようで結構食べるとボリューム感!おいしかった~。こんだけいろいろのっかってたので全然わからなかったけどどうやら真ん中にからふねやさんのマークが焼き印されていたみたいでした。(はしっこだけみつけたのです)

甘いのたべて元気だして帰りましょう~。

今年最後の展覧会でした。

最後の展覧会が夢二さん関連なんてうれしいなあ~

「夢二とともに」は25日まで開催してるので、気になる方は是非行ってみてくださいね。

三条から四条にかけての通りにはこんなイルミネーションがつくんですね~きれいじゃなあ~

そういえば。

 

今日は近くまでいかなかったけども京都駅のクリスマスツリーとってもきれいですよね~

クリスマスまであと一週間だな~

クリスマスが終わったらあっというまで今年も終わりですね~

 

京都にはまだあと一回くらいは来られるかな~

来週末25日はクリスマスでもあるけど北野天神さんの「終い天神」があります。おまけにいうと上賀茂手作り市も今年最後の手作り市がありますよ。寒い京都ですが年末だけどおでかけしてみましょ~


 

ブロガーとして京都ネタをアップすることになりました~。
大好きな京都をさらにがんばってうろつきます!

 

人気ブログランキングへぽちりとおねがいしま~す

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。