観閲式に続き、総合訓練が開始♪
最初は「放水展示訓練」からです。
「関係機関船艇パレード」に続く「放水展示訓練」に参加する船艇は5隻
しばらくしたら。。。
放水開始です♪
放水開始したらあまり船体が見えませんね(^^;)
先頭は。。。
海上保安庁 第三管区海上保安本部 横浜海上保安部
消防船 FL-01「 ひりゅう 」
横浜でお馴染みの「ひりゅう」
でも、このブログで扱うのは初めてです(何度も撮ってるのにね(^^;)
2隻目は。。。
海上保安庁 第三管区海上保安本部 鹿島海上保安署
巡視艇 PC-51「 よど 」
観閲式ではお馴染みの「よど」
巡視艇のくぐりですが「消防機能強化型巡視艇」という分類
他のイベントなどでも現れるので、遭遇率は高いです。
3隻目は。。。
海上保安庁 第三管区海上保安本部 横浜海上保安部
巡視艇 PC-22「 はまぐも 」
横浜では、よ~~~く見かける「はまぐも」
こちらも「消防機能強化型巡視艇」です。
「放水展示訓練」の最中、「ヘリコプター編隊飛行訓練」も実施されており
いいポジションで撮影できなかったっす(^^;)
4隻目は。。。
川崎市消防局 消防艇 「 第6川崎丸 」( 臨港消防署 )
我が街川崎の消防艇「第6川崎丸」です。
緑色のカラー放水してましたが、ヘリを撮ってたら終わってました(^^;)
最後は。。。
市川市消防局 消防艇 「 ちどり 」
海外の消防艇みたいなスタイルの市川市消防局「ちどり」
後部に水上スクーターを備えてます。
なかなかカッコイイなぁ~♪
ふと、横を通り過ぎる「はまぐも」を見たら。。。
赤色放水してたので、船体から赤い涙が。。。
放水の着色は自然由来の食紅なので安全ですと説明されてました。
続いては、ほぼ同時に行われてた「ヘリコプター編隊飛行訓練」に続きます。。。
撮影時期:2012年6月2日
撮影場所:東京湾羽田沖
撮影機材:Canon EOS7D
最初は「放水展示訓練」からです。
「関係機関船艇パレード」に続く「放水展示訓練」に参加する船艇は5隻
しばらくしたら。。。
放水開始です♪
放水開始したらあまり船体が見えませんね(^^;)
先頭は。。。
海上保安庁 第三管区海上保安本部 横浜海上保安部
消防船 FL-01「 ひりゅう 」
横浜でお馴染みの「ひりゅう」
でも、このブログで扱うのは初めてです(何度も撮ってるのにね(^^;)
2隻目は。。。
海上保安庁 第三管区海上保安本部 鹿島海上保安署
巡視艇 PC-51「 よど 」
観閲式ではお馴染みの「よど」
巡視艇のくぐりですが「消防機能強化型巡視艇」という分類
他のイベントなどでも現れるので、遭遇率は高いです。
3隻目は。。。
海上保安庁 第三管区海上保安本部 横浜海上保安部
巡視艇 PC-22「 はまぐも 」
横浜では、よ~~~く見かける「はまぐも」
こちらも「消防機能強化型巡視艇」です。
「放水展示訓練」の最中、「ヘリコプター編隊飛行訓練」も実施されており
いいポジションで撮影できなかったっす(^^;)
4隻目は。。。
川崎市消防局 消防艇 「 第6川崎丸 」( 臨港消防署 )
我が街川崎の消防艇「第6川崎丸」です。
緑色のカラー放水してましたが、ヘリを撮ってたら終わってました(^^;)
最後は。。。
市川市消防局 消防艇 「 ちどり 」
海外の消防艇みたいなスタイルの市川市消防局「ちどり」
後部に水上スクーターを備えてます。
なかなかカッコイイなぁ~♪
ふと、横を通り過ぎる「はまぐも」を見たら。。。
赤色放水してたので、船体から赤い涙が。。。
放水の着色は自然由来の食紅なので安全ですと説明されてました。
続いては、ほぼ同時に行われてた「ヘリコプター編隊飛行訓練」に続きます。。。
撮影時期:2012年6月2日
撮影場所:東京湾羽田沖
撮影機材:Canon EOS7D