久々に東横線で横浜へ向いましたが
東白楽からの地下区間で携帯がつながるようになってました。
地下区間でバリバリで、地上よりも電波状態は良いです。
地下区間で電波状態が良いと「地下鉄乗っててメールを受け取れなかった」とごまかしが出来なくなるのが痛いっす
って事で、久々にシンボルタワーへ展開してきました♪

今朝は涼しく、湿度も低めだったのでシンボルへ。。。
視程は良好なんですが、思った以上に雲が多く、晴れたり陰ったり忙しい光線状態でした。
先導は「明石丸(22/東京汽船)」

冷凍・冷蔵貨物船 「 GIRALDA CARRIER 」 ( PAN / Del Monte )
デルモンテのリーファ船「GIRALDA CARRIER」
撮影済みかと思ったんですが、微妙な画像だったので撮り直しです(^^;)


早朝に入港して、翌朝に出港することが多いデルモンテのリーファですが
たま~に日中や夕方にやってきます。
ただ、遅れかどうかはわかりません。
最近、フィリピン周辺海域で発生した台風の影響で、コンテナ船のスケジュールは遅れてますが。。。

「ロイヤルウィング」&「風の搭」と。。。
横浜航路に近づくにつれて、海が濁ってきます。

昨晩の雨の影響でしょうか、横浜側から濁った水が流れてきます。

船首のアップ。。。
船体はちょっと痛んでますね(^^;)

後部のアップ。。。

さらにハウス部分のアップ。。。
船齢27年の年季の入った船、ファンネルのディティールが好き♪
甲板員の方々が日陰で待機中~
行先の出田ふ頭までまだまだ先ですので、橋をくぐるまでは待機ですかね~
左舷側が撮れて嬉しいはずなんですが、なんか消化不良。。。
やはり朝の大黒海釣り施設の方が良いかなぁ ( ̄へ ̄|||) ウーム
「 GIRALDA CARRIER 」
船籍国 / 船籍港 : パナマ
建造年 : 1986年( 新高知重工 / 高知県高知市 )
全長 x 巾: 124.7m X 18m
総トン数(G/T): 4963t
デリック : 5t X 6
呼出符号 : 3FTJ4
IMO : 8609981
MMSI : 372199000
撮影時期:2013年8月
撮影場所:横浜市中区(横浜港シンボルタワー)
撮影機材:Canon EOS7D
東白楽からの地下区間で携帯がつながるようになってました。
地下区間でバリバリで、地上よりも電波状態は良いです。
地下区間で電波状態が良いと「地下鉄乗っててメールを受け取れなかった」とごまかしが出来なくなるのが痛いっす
って事で、久々にシンボルタワーへ展開してきました♪

今朝は涼しく、湿度も低めだったのでシンボルへ。。。
視程は良好なんですが、思った以上に雲が多く、晴れたり陰ったり忙しい光線状態でした。
先導は「明石丸(22/東京汽船)」

冷凍・冷蔵貨物船 「 GIRALDA CARRIER 」 ( PAN / Del Monte )
デルモンテのリーファ船「GIRALDA CARRIER」
撮影済みかと思ったんですが、微妙な画像だったので撮り直しです(^^;)


早朝に入港して、翌朝に出港することが多いデルモンテのリーファですが
たま~に日中や夕方にやってきます。
ただ、遅れかどうかはわかりません。
最近、フィリピン周辺海域で発生した台風の影響で、コンテナ船のスケジュールは遅れてますが。。。

「ロイヤルウィング」&「風の搭」と。。。
横浜航路に近づくにつれて、海が濁ってきます。

昨晩の雨の影響でしょうか、横浜側から濁った水が流れてきます。

船首のアップ。。。
船体はちょっと痛んでますね(^^;)

後部のアップ。。。

さらにハウス部分のアップ。。。
船齢27年の年季の入った船、ファンネルのディティールが好き♪
甲板員の方々が日陰で待機中~
行先の出田ふ頭までまだまだ先ですので、橋をくぐるまでは待機ですかね~
左舷側が撮れて嬉しいはずなんですが、なんか消化不良。。。
やはり朝の大黒海釣り施設の方が良いかなぁ ( ̄へ ̄|||) ウーム
「 GIRALDA CARRIER 」
船籍国 / 船籍港 : パナマ
建造年 : 1986年( 新高知重工 / 高知県高知市 )
全長 x 巾: 124.7m X 18m
総トン数(G/T): 4963t
デリック : 5t X 6
呼出符号 : 3FTJ4
IMO : 8609981
MMSI : 372199000
撮影時期:2013年8月
撮影場所:横浜市中区(横浜港シンボルタワー)
撮影機材:Canon EOS7D