今日は台風の影響で風はとても強かったものの、からっとしていて湿度計を見ると37%
空も久し振りに抜けるような青空が広がりました。
気温は30℃近くありましたが、風が吹き抜けていきますので、気持ちの良い日ででした。
朝の空
雲がダイナミックで又、飽きることなく空を眺めながら写真を撮りました
公園の外周のお宅
教会のお花
東の空はこんなに暗い。
公園外周のお宅
東の空
純白の色で楽しませてくれたユリ
この光線は何でしょうか
やはり太陽光線
それとも雲
最後はやはり青空の写真
今朝の果物
今朝は母がしんどくて起きなくて、9時に訪問看護師さんがいらしてやっと起きてくれました。
でも、かなりしんどそう。
食事は「欲しくない」と言いましたが、いつものように食べ始めると1時間かかって完食。
このトマトのサラダが一番気に入ってたくさん食べました。
白色は乾燥玉葱。
ドレッシングは塩こうじに少し甘めのお醤油ベース。
たっぷり葱、ウインナー、カニカマ入り卵焼き。
スクランブルにしようかと思っていましたが最後にまとめてしまいましたのでこんな歪な形に
母のプレートに取り分けました。
トーストを食べた後は、トマトばかりを食べていました。
以前は、好きではなかったトマトですが、ここ数年、トマト大好きになりました。
水分が多いので食べやすいのかも。
看護師さんが「何もすることがないから申し訳ないので時間を変更した方がいいと思う」と又おっしゃっいましたが、私は来て頂けるだけでも有難いです。
母が食べている間は看護師さんには今日はコーヒーとシュークリームをお出ししました。
9時半から食べ始めて10時半に食べ終わり、そのままベッドへ行き寝ました。
起こさなかったら2時位まで寝るかもしれないと思っていましたが、12時前に起きて新聞を読み始めました。
その後は洗濯物を畳んでくれて、それを持って仕舞に行きました。
そこまでなら良かったのですが、朝一の安定剤が効いて元気になったのはいいのですが(それは抑えているだけ)、椅子を動かしたりごそごそし始めました。
これはヤバいと思い、又、しんどくなるから止めるように言いました。
なかなかすぐには止めてくれません。
(案の定、その後、又しんどくなりました。)
朝食が遅かったのですが「お昼ご飯、食べる」と尋ねると「うん」と言いましたので、牛肉と牛蒡と人参とこんにゃくの甘辛炒めを作りました。
ばら寿司と白飯と半々で一膳食べました。
今までなら(夏前あたりまで)、これにお魚の煮つけや冷奴とかお味噌汁など作りたいところですが、もう母もそんなには食べなくなりましたし、私も食べないので、お昼ご飯はこれだけ。
あとは朝の残りのトマトサラダやレタス等。
食後にコーヒーゼリー半分とシュークリームを半分食べましたが、又段々としんどくなり再び寝ました。
4時にリハビリの方が来て下さった時には又、苦痛に顔が歪んでいました。
脚のマッサージをして下さいましたが、リハビリが出来ず「何も出来ないわ~」。
そこへ、お台所の網戸が外れてしまい、外に落ちてしまったのを洗ってはめようとしていた私。
何と、外の塀に登って網戸をはめて下さいました~。
「何も出来ないから何でもお手伝いしますよ」と言われて。
昨日は昨日でお手洗いが詰まったのをヘルパーさんが直して下さいましたし、本当に有難いことです
保育園の子供達がお散歩中にこのコスモスを眺めて、手を振って行きました
今日はお台所の床の拭き掃除や出窓のお掃除をしました。
後は、昨日届いた「敏感すぎるあなたへ」を吹き抜ける心地よい風に吹かれながら読みました。
これが非常に面白く、又、為になりますし、とても読みやすいので、買って良かったと思いました。
まだ3分の1~半分くらいなので、又、秋の夜長に読みたいと思っています。
読み終わりましたら、又、心に残った言葉等アップしたいと思います。
夕方の空
南の空と西の空にひと際大きく光る★星が見えました。
ひとつは金星でしょうが、もうひとつは何という星かしら。。。
調べてみますと、西に見えるのが金星で、南に見えるのが木星土星
よくわかりませんでした。
西の金星と南の
母はリハビリの方が帰られた5時30分前あたりからまもなく9時になりますがまだ寝ています。
起こして最後のお薬を飲ませないといけません。
起きるとしんどいので、出来ればこのまま寝させてあげたいのですが、かわいそうですがそうもいきません。
9時になりましたので、心を鬼にして起こして飲ませましたが、半分以上寝ていますのでなかなか飲み込めず
やっと飲んだ後はそのまま又眠ってしまいました。
今日、届いた3冊の本。
最近、何人かの方が断捨離を毎日15分と書かれていて、同じようなことを考えておられるなあ~と思っていましたが、この本は「1日5分からの断捨離」。
今まで、こんまりさんの人生がときめく片づけ、「片付けブーム」の先駆者・辰巳渚さんの「捨てる」こと等あれこれ読んでしてきましたが、どうも「徹底さ」に欠けるようです
それでも、かなり捨てました。
でも、すっきりしません。
今、死んだら困ります、残された子供達が
この家は実家で母がため込んだものが山のようにありましたし、まだあります。
この家にいることの長いコロナ禍、やってしまわなくてはと思っています。
「7つの習慣」は元の本を持っていますが、これがまとまっていてわかりやすいということで買ってみました。
そして、「脳を”だます”とすべてがうまく回り出す」。
どれも楽しみなので、当分、読書三昧
でも、映画も楽しみたいと思います。
折角、先月でしたか、先々月でしたかにAmazon Primeに申し込んだのですから。
英語の先生(北マケドニア・・・まだお休み中ですが、近々復帰なさるようです)によりますとNetflixがヨーロッパでは主流だそうです。
Amazon Primeには残念ながらないのですが、お気に入りの映画をご紹介。
今までも何回かアップしたことがある「ラヴェンダーの咲く庭で」(原題:Ladies in Lavender)です。
美しい景色と美しい音楽。
イギリス映画「ラヴェンダーの咲く庭で」予告編
この曲はフィギュアスケーターもよく使っている曲です。
バイオリンの音色が本当に美しい曲です。
ヴァイオリンとオーケストラの幻想曲(ナイジェル・ヘス作曲)fantasy for violin and orchestra
(HD 1080p) Ladies in Lavender (OST), Joshua Bell
★致知一日一言【今日の言葉】
努力を努力と思ったら成功しない。
本当に叶えたい目標、
達成したいものに
突き進んでいる時は無我夢中で
努力している感覚はありません
――――――――――
村田諒太(WBA世界ミドル級スーパー王者)
★エドガー・ケイシー
今日(10月01日)の珠玉のリーディングをお届けします。
主は、その御顔を求める者といつも一緒であることを知って、あなた方は大いに喜びなさい。
Be ye joyous in the Lord, knowing that He is ever present with those that seek His face.
(3976-15)
★バラ十字会 メールマガジン (毎週金曜日)
こんにちは。バラ十字会の本庄です。
━…………………━
画像が掲載されたブログがありますので、できればそちらでお読み
https://a07.hm-f.jp/cc.php?t=M
━…………………━
東京板橋は、早朝から激しく雨が降っています。
台風の被害が出なければ良いのですが。
いかがお過ごしでしょうか。
さて、唐突ですが、今回はある本の冒頭のご紹介から始めましょう
「ペルー(そこには丸一年滞在した)を発った私たちは、南海(太
「十二ヵ月分の食料を携え、五ヵ月余りの間は、東からの弱く穏や
「ところがそのあと風向きが変わって、(中略)北へ北へと流され
「世界最大の荒海のまっただ中に食料もなく放り出された私たちは
これは、16世紀から17世紀にかけて活躍したイギリスの哲学者
多少ネタバレになりますが、この後のストーリー展開を紹介します
この地の人々はアトランティス大陸の英知を受け継ぎ、理想の社会
この土地にはソロモンの館と呼ばれる立派な大学があり、聖職者で
つまりベーコンは、この本で一種のユートピア(理想郷)を描いた
その目的は、当時の学問をどのような方向に進歩させたら良いかと
『ニュー・アトランティス』はベーコンの最晩年に書かれた本で、
そして本の最後には、「自然の大いなる業、人類に益となるものを
たとえば、「寿命の延長」、「不快感の少ない楽な下剤」、「豊か
ベンサレムの地で実現されたと描写されていたことや、このリスト
それはまるで、潜水艦、宇宙カプセル、ホログラム、冷凍睡眠や潜
バラ十字哲学の柱のひとつは神秘学(mysticism:神秘哲
プラトンは自分の本でアトランティス大陸についての言い伝えを紹
ベーコンが自分の最後の著作の題名にアトランティスを含めたこと
当時の英国のバラ十字友愛組織の代表であったと考えている人さえ
フランシス・ベーコンは、実験科学の生みの親とされています。
実験を行うことによって人類は新しい知識を得ることができると考
この考え方のもとになっているのは経験論という哲学です。
ごく大雑把に言えば、人間の子供は、心が完全に白紙である「タブ
深層心理学者や、哲学者カントなどの研究によりタブラ・ラーサと
このブログでも何回か話題にしていますが、21世紀の現在は、人
そして、前回の転換期は、400年ほど前の17世紀の初めだと想
当時のバラ十字哲学に強く影響を受けたフランシス・ベーコン、デ
その結果として、近代科学、近代産業、近代社会、近代国家が成立
奴隷制が廃止され、多くの国ですべての人に選挙権が与えられまし
教育を受ける権利、機会の平等、幸福を追求する権利が保証され、
この変化を、米国の心理学者アブラハム・マズローは「承認の欲求
役割ではなく個人が重視されるようになり、それと同時に、自民族
現在私たちは、科学技術によって生活が豊かになった社会に暮らし
また、「はやぶさ2」などが良い例でしたが、宇宙探査、数学や物
では、今後、私たち人類の意識と社会にはどのような変化が起るの
今回、フランシス・ベーコンについて調べていて、彼がこのことに
そのひとつは、彼が『ノヴム・オルガヌム』という本で紹介してい
「イドラ」とは元々は偶像や幽霊を意味するラテン語で、人間が真
ベーコンによればイドラには、種族のイドラ、洞窟のイドラ、市場
興味のある方は、この4つについてどうぞ調べてみてください。
このうちの「洞窟のイドラ」とは、自然の光がさえぎられているこ
また「洞窟のイドラ」からは、プラトンが『国家』という本で紹介
この比喩は、人類の意識の進歩と神秘学の本質を突いています。
参考記事:『洞窟の比喩』
https://a07.hm-f.jp/cc.php?t=M
私たち人類が、次に心の洞窟から脱出したとき、つまり、次の意識
そして、次に生まれ変わったときにどのような社会を見ることがで
たとえば、人類はきっと、他の高等生物の一部に、幸福を追求する
あなたは「そんな馬鹿な!」と思うでしょうか。
それとも当然だと思うでしょうか。
フランシス・ベーコンは偉大な思想家です。
研究すべきことが山ほどあります。
では、今回はこの辺りで。
またお付き合いください(^^)/~
◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇
■編集後記
手前の青紫色の花は、サルビア・ガラニチカという名のようです。
https://a07.hm-f.jp/cc.php?t=M
◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇