今朝も寒かったです。
5時に目が覚めましたが1時間くらいお布団の中に居ました。
それからおもむろに起き上がって窓を開けて廻って、そして、公園へ。
今日の最高気温は18.4℃、最低気温は9.7℃でした。
朝、少しの間、暖房を入れました。
寒かったし、手も冷たかったです。
昨日、カメラを修理に出しましたのでスマホで撮影しました。
不便です。
今日の果物
昨日忘れていた🍍パインも忘れずに。
今日の目玉焼き
いまいちでした~
ザルではなくお玉を使ってやってみました。
その方が白身がキレるのではないかと思いまして。
それにフライパンに入れる時も低い位置からそっと入れることが出来ました。
そのせいか、白身の大体中心に黄身が丸く固まりました。
でも、お野菜を切っていて、目玉焼に集中していませんでしたので、失敗。
蓋も中途半端だったせいか表面がまだらになりました。
中途半端な蓋ならしない方が綺麗に出来るかもしれません。
そんなこんなで今日も目玉焼き作りに励みました~
その後、ケアマネさんからお電話がありました。
ショートステイ先が10月末で母を預かるのを止めると決定されたようです。
もうショック
母が慣れて気に入っていますので。
もちろんキツイ若い女性スタッフがいるようで嫌な思いもしているようですが、そういう人はどこにでもいるようです。
あちらの理由はやはり先日のお薬の件でした。
「娘さんがこちらを信用されていませんので」
私は尋ねただけだったのですが、気に入られなかったようです。
努めて明るくソフトにお聞きしましたので、電話に出られた方とは笑っての会話になったのですが、やはり問題は施設長さんセンター長さん
です。
どうもショートステイには恵まれません
私の性格、人格がおかしいからこのようなことが起こるのだろうかと落ち込みました
何か悪いことをしたのだろうか。。。
そのせいでこんなことが起こった
何も言わずに黙っていれば施設側には気に入られるのでしょう。
友人にラインを送っていましたので、パソコン教室の帰りに「寄ろうか」と言って来てくれました。
友人なので同じ思考パターンのせいか、私が悪いとは思えないと彼女。
訪問看護師さんやリハの方、ケアマネさんもここの施設のずさんさ(特にお薬や医療関係)は感じておられましたが、次がないので我慢しないといけないかなあという感じではありました。
先週も看護師さんが連絡ノートに「お願い」を書いて下さったのですが、それも気に入られなかったようです。
英語の先生に今日の出来事をいつも聞かれますので、今日はこのことをお話しすると、
Change your thoughts and don't blame yourself.
Don't think you are guilty for unpleasant things that happen to you! It is not your fault.
前向きに考えて、我が家には合わないショートでしたので、お別れするタイミングが来たと考えることにします。
何事も必然で起こるのでしょうし、マイナスのことを考えているとそういう状況を引き寄せてしまいますから。
きっと上手く行く前兆だと考えます。
友人はお弁当を持っていましたので、私も家にあるものを食べて、あとはコーヒーを淹れて六花亭のレーズンバターサンドやチョコを食べたりしながらおしゃべり。
話を聞いてくれる友人の存在はありがたいです。
最近はすぐに暗くなりますので、彼女も早めに家に帰り、お互いお散歩をする時に又おしゃべりをすることにしました。
教会のお花
久し振りの気がします。
夕方の雲は又面白かったです。
おしゃべりしながら歩くとあっという間に時が経ち、今日も一万歩を超えました
その後、明日、母が帰ってきますので、お買い物に行きました。
お野菜やお花の苗も買ってきましたので、明日の朝、植えたいと思います。
もう11時半が来ます。
又、ラインで話をしていたらこんな時間になってしまいました
昔と同じで話はいつも尽きません
★致知一日一言 【今日の言葉】
穴は深く掘れ。
直径は自ずから広がる
――――――――――
松尾新吾(九州電力特別顧問)
月刊『致知』より
――――――――――
★エドガー・ケイシー
今日(10月20日)の珠玉のリーディングをお届けします。
ユーモアやウィットを磨くのは良いことだ。滑稽な側面を見る能力を培うことは良いことだ。
It would be WELL for the entity to cultivate humor and wit, the ability to see even the ridiculous.
(1900-1)