今朝はちゃんと5時に目が覚めました。
暗いのでもう少し寝ていたい気がしますが、これからは瞑想を先にすることにします。
イルミネーションの準備が着々と進んでいます。
教会の小菊
以前に何回か書いたことがあるのですが、アメリカ人の聖人の誉れ高かった年老いた神父様が「あなたはイエズス様のかわいい小菊でぇ~す」と言われた時、当時私は小菊をかわいいとは全く思っていませんでした。
後で、この神父様の一番お好きなお花が小菊だったことを知ることになるのですが、この言葉を言われた時、家に帰ったら母が小菊をいっぱいもらって来て「見て。かわいいでしょう
」
「え そう
」と私は言い、やはりかわいいとは思えず、教会へ行きました。
すると教会の中は全部小菊で飾られていました
私は7月生まれですので、誕生石はルビー。
従って、それ以来特にこのルビー色の小菊を特別のお花として、神様の愛のしるしのように思ってきました。
実際、神様は小道具として、それ以来小菊を度々使われるようになりました.
(と、私は思っています。)
この色の小菊を探していますが、なかなかありません。
あれば買いたいと思っています。
日の出
我が家の
バラ
「ラ・マリエ」
「プリンセス・ドゥ・モナコ」と「パパメイアン」
今朝の果物
畑周辺に4本の真紅のバラがあります。
これも「サムライ」かな
国際ホテルでお誕生日に頂いたものを挿し木しました。
種から植えたレタス
今日は11時過ぎから看護師さんが来て下さいました。
私はその間、お買い物へ。
前回、産直市のような野菜屋さんでこのきゅうりを買って美味しかったので又買いました。
味が濃いです。
原種の「ケナ」と言われたような・・・。
きゅうりはインドまたはヒマラヤ山麓が原産だそうで、それを聞くと益々愛着を感じます
こちらは鳥取の柿だったような。。。「輝太郎」
今日はこのカサブランカが欲しくて買いました。
500円。
とてもいい香りがします、
掛け軸にも備前焼の花瓶にもよく合っています。
もう秋も深まりつつありますので、掛け軸を変えなくては。
夕方の空。
ヘルパーさんが来て下さった時に歩きに出ました。
久し振りに1万歩を超えました。
朝のお宅が、イルミネーションの一部に灯をともされました。
母の今週のショートでの作品
今日の母は一日あまり寝ることもなく新聞をよく読んでいました。
午後から少し寝たくらいです。
今もまだフィギュアスケートを観ています。
看護師さんが来て下さった時、シルバーカーを押して公園の入口まで歩いて行ったようです。
途中2回休んだそうです。
徐々に慣れて又再び公園を休みつつ1周出来たらいいなと望んでいます。
母が寝ている間、細切れの時間を利用して映画を観ました。
いつもお邪魔しているブロガーさんが紹介文を書かれていました。
ローマの街が懐かしかったです
サラ・ジェシカ・パーカー主演!映画『ローマ発、しあわせ行き』予告編
今日はこの曲の気分
Je Crois Entendre Encore - Miriam Stockley
★致知一日一言 【今日の言葉】
2,500年の時を越えて伝えられる教え
過去を追な。
未来を願うな。
ただ今日成すべきことを熱心になせ
――――――――――
釈迦
――――――――――
★エドガー・ケイシー
今日(10月30日)の珠玉のリーディングをお届けします。
忍耐において積極的でありなさい。人々との関係において積極的でありなさい!
Be active in thy patience; be active in thy relationships with thy fellow man!
(815-2)