今朝は4時半頃目が覚めましたので先に瞑想をしてから歩きに行きました。
今日は朝から曇っていました。
時折、空気の中に雨粒が混ざっていました。
曇ってはいましたが、風がとても心地よくて気持ちのいい朝でした。
櫂の木も色づいて来ました。
今日は通院の日でしたので、5周だけ歩いて帰りました。
我が家の
お花
「シェエラザード」
これらのお花以外にも3輪咲いています。
水仙の葉がだいぶ伸びてきました。
今朝の果物
卵焼き修行4日目
今日はいまいち。
蓋がやはりぴったり閉まらないので(同じティファールの蓋なのですが)2個の卵同時には上手くいきませんでした。
8時過ぎ、家を出て総合病院へ。
今日は2つの科に行きましたが2時間で終わりました。
行って帰るまでたった2時間でしたが疲れました~
母に緑内障がありますので、アレルギーのついでに調べて頂きましたが大丈夫でした。
帰りのケヤキ通り
薬局で又お野菜を頂きました。
私は白いゴーヤをひとつ頂いてみました。
家に帰って、TVでYou Tubeのリラックス音楽を聴きながらしばし休憩。
その後、小一時間後に友人が来ました。
どこでランチを食べようかと前から話していて、「フォカッチャを食べに行こう」と決めていたのですが、もしかして混んでいるかもしれないのでそうなるとヤバい。
安全な場所を選ぼうと言うことになって、結局、久し振りに国際ホテルに行きました。
前はいつ来たっけと言う話になり考えたら、私の早めのお誕生日会(6月末)の後、居酒屋さんにも来ました。
その時我が家にお泊りしたのですが、七夕の短冊を書いた覚えがあるので7月がその頃以来のようでした。
エントランスのお花がいつも綺麗です。
ランチコースを食べることにしました。
室内も混んでいませんでしたが、気持ちもいいしテラスで食べることにしました。
<メニュー>
◇前菜:季節のお魚のコンフィと秋茄子キャビア ソースロメスコ
<または> ハモンセラーノのカッティングサービスとパルミジャーノ・レジャーノのサラダ仕立てバルサミコソース
◇秋野菜のスープ
◇メイン:ピーチポークが入ったホテルハンバーグ デミグラスソースとシェフクリエヨーグルト
<または> 森林鶏もも肉ヴィエノワーズ風 赤ワインソース
◇パン
◇選べるデザート:数種類の季節のフルーツを使ったケーキとアイスクリーム
◇コーヒーまたは紅茶
生ハムのカッティングサービス
前菜は鰆か生ハム。
別々のものを選んでシェアすることにしました。
パンも美味しく、2人とも3つ目も頂いてしまいました
スープはカレー風味でした。
メインは鶏肉かピーチポークのハンバーグ。
2人共ハンバーグにしました。
3個目のパン
デザートもシェアすることにしました~
最後の1個と言われたプリンアラモードとモンブラン
聞こえるのは鳥の声と滝の音だけ。
モンブラン
プリンアラモード
テラス席
カラスがやってきました。
ホテルに着いたのは12時半過ぎ。
ひとしきりおしゃべりをして、3時半から前よりも綺麗になっていたお庭散策へ。
このそばにあった木のベンチに座って、又、おしゃべり。
最近、彼女がよく聞くという曲をテラスで聞いてノリノリになりましたが、又、ここでも聞きました。
昔、CMに使われていました(彼女は覚えていませんでした)が、この曲を聞くとハッピーな気分になりますね
(歌詞の真意はともかく)
There Must Be An Angel (Playing With My Heart) (Remastered)
Today I enjoyed lunch with my friend. When we thought about where to go to eat, we agreed that the quietest and safest place was the International Hotel, and we went there.
Now that we can use the "Go To Eat" ticket, our 3000 yen lunch was reduced to 2400 yen (^^) /
We had a lovely time chatting there for about four hours. We said we were glad to have each other. We met on the first day of high school and we were sitting next to each other. It was a destiny that we had met.
今日、私は友人とランチを楽しみました。どこへ食べに行こうかと考えた時に一番静かで安全な場所は国際ホテルだということになりホテルに行きました。
今、「Go To Eat」のチケットを使うことが出来ますので、3000円のランチが2400円になりました(^^)/
私達は約4時間もおしゃべりを楽しみました。お互いが居て本当に良かったねと話しましたが、私達が出会ったのは高校に入った初日。席が隣同士でした。出会いは運命でした。
家に帰ったのは5時前。
その後、英語のレッスンをした後、歩きに行きました。
今日も一万歩を超えました
今日の母は(母から何度も掛かってくるのですがなかなか話が出来ず苦労しましたが)、日中調子が悪くてしんどかったそうです。
ですから、今日もお風呂に入れなかったと言いますか、母が断ったそうです。
明日は必ず入れてもらうって意気込んでいました。
お食事は御馳走だったそうですが、内容を説明してくれましたが、よくわかりませんでした。
でも、とにかく御馳走だったようで、良かったです。
★致知一日一言 【今日の言葉】
リーダーには
部下への〝愛情〟が
一番大事。
何も返してもらわなくていい、
ひたすら部下のことを
思えるかどうか
――――――――――
真殿知彦(海上自衛隊幹部学校長)
★致知出版社の「ご縁メール」
金メダル獲得の陰で
『致知』11月号の総リードに、
東京オリンピックで二つの金メダルを獲得した大橋悠依さんが
インタビューに答えていた時の言葉が紹介されています。
大橋さんは、オリンピック開催一か月前の測定で思う結果が出ず、
400mを辞退したいとコーチに申し出たとき、
「オリンピック出場を辞退する道もあるぞ」
と言われ、これまで歩んできた道、
必死に練習を積み重ねてきた歳月が蘇り
自分で選んだこの道でしてきた努力、
苦労を救ってあげなければ、という思いが込み上げてきた。
その一念で出場に臨んだ結果が金メダルへと繋がった。
という話に、幸田露伴の「努力論」の次の一節が
思い出されました。
*****
私たちは、ややもすると努力せずに何かを成し遂げようと考えますが、
それは間違いきった話。
努力のほかに私たちの未来をよくするものはありません。
努力のほかに私たちの過去を美しくしたものはないし、
努力はすなわち生活の充実なのです。
努力は自分自身を発展させるものであり、
それこそが生きる意義なのです。
******
11月号に登場されている方々から、
生き方のヒントになる言葉に出会っていただければ
この上もございません。
●如何なる天才もどんなに能力があっても、
努力する人にはかなわない。
どんなに才能があっても、
努力しなければその才能は衰えてしまう。
心したい言葉です。
★エドガー・ケイシー
今日(10月12日)の珠玉のリーディングをお届けします。
この人生を--今ここにおいて--価値あるものとするよう、互いにそのように生き、そのように行いなさい。
Then, so live, so act, one toward the other, as to make this experience - here and now - worth while!
(263-18)