今日の最低気温は14.2℃。
最高気温は昨日より高くなって26.8℃だったようです。
朝のお散歩に出かけました。
公園のサツキも咲き始めました。
ジャスミンが咲いていました。
我が家の八重のジャスミン、咲いてくれるかな。
教会の門を入ると、すずらんが・・・
あんまりかわいいのでついつい沢山写真を撮ってしまいました。
葉桜が瑞々しい。
家に帰ると「サムライ」(多分)が咲きそうに
今朝の果物
「せとか」も美味しいけれど、この「不知火」も美味しい~
パンジー、ビオラの切り戻しを半分ほどしました。
素敵なアレンジになりました
お散歩の時に、教会でお花の係りの方にお会いしました。
しばし、おしゃべり。
高僧やヨガ行者、聖人の中にはよくおられますが、一般の人の中にもまれに 自分の死に方を意志によって決めて、その通りに亡くなる方がいらっしゃるように思います。
すずらんが可愛らしくて撮ってると、お花の係りの方が母の具合を聞いて下さいましたので、今の状態をお話しすると、実は彼女のお父様が3月の初めにお亡くなりになったということでした。
しかも 彼女の腕の中で。
「それはお幸せな亡くなり方でしたね」って言いますと「そうなんだけれども、本当にびっくりと言おうか・・・」と言われて話し始められました。
確かに ご本人は幸せでもいきなり腕の中で亡くなられたらびっくりされるかなとは思ったのですが、 お父様は 90何歳 かでいらして、お兄様ご夫婦とご一緒に住まれていたようです。
でも、寝たきりとかではなく 癌ではありましたが、お薬を飲みながらタクシーに乗ってお出かけもされたりなさってたようです。
が、亡くなったその日はお兄様から電話があって「今日は調子が悪そうだ」と言われたので、約1時間の道のりを彼女はお兄様の家まで出かけて行ったそうです。
彼女曰く「朝ドラを観た後で」
そして、2階のお父様のお部屋に入ると「起こしてくれ」と言われたのでお父様を起こすと、そのまま 急に重たくなったので、どうしたんだろうと思ってお兄様を呼んだりしたそうです。
その時すでにお亡くなりになっていたそうで、とりあえず どうしたらいいかということで、救急車を呼んだりしたそうですが、心臓マッサージを始められたのでもう止めて頂き、ドクターに死亡診断書を書いて頂かないといけないので、かかりつけ医がいなかったから、癌のお薬をもらっていた大学病院の方へ行ったそうです。
そして CTを撮り脳梗塞とかではなかった為、ガンによる死亡 ということになったそうです。
そこで、彼女は思い出したそうです。
お父様が「死んだ時には癌という病名にするように」と言われていたことを。
それはやはり残された子供たちのために少しでも多くの保険金をと思われていたようですが、まさか本当にそのようになると思わなかったと言われていました。
また、亡くなる 1週間前のこと。
お兄様夫婦が珍しく4日間ほど東京に行くことになり、彼女が4日間お父様のもとに通ったそうです。
「シュウマイ弁当が食べたい」と言われて買って行ったりして、喧嘩をしつつ4日間を過ごしたと話してくれました。
今から考えたらやはり不思議だと言ってました。
やはり、意図した死に方と言うのでしょうか。
意図した通りの死に方をなさったような気がします。
そして、また お父様が亡くなられた日に 前々から施設にいるお母様をよりいい施設に移動させたいと思っていたそうですが、その施設に急に空きが出来、お葬式の次の日にお引越しをなったそうです。
忙しかったそうですけれど、 おかげで お母様の施設がより近くなり 行きやすくなったと言われていました。
やはり 全てお父様が意図的に娘さんの為になさったのではないかなという気がしました。
自分の死に方もですが、 時々 母はどのような死に方、最期を迎えるのだろうと思うことがあります。
もっと具体的に言うならば、母はどのような死に方を選んできたのだろう
どのような死に方を意図しているのだろうということです。
もちろん その通りになるかどうか というのはよく分かりません。
けれども やはり たまに意図した通りの死に方をなさる方がいらっしゃるというのは ホスピスでも感じてきましたし、実際おられるような気がします。
今朝のあさイチのお花(寄せ植え)
やっぱりお花っていいな~と思いつつ・・・
畑に出ると、なんと一気にRちゃんが撒いた種から芽が出ていました
そして、バラが開いていました
なんて綺麗
カメラを持った方がしきりに撮っておられました。
これ、「パパ・メイアン」かどうか自信ない。。。
昨日 蘭ちゃんがお寿司3パックやかきもちを持って来てくれたのですが、やはり 外国人ということで色々とあったようです。
最初、沢庵かと思いました
そして、今日のお昼、再び 「お母さんご飯、食べましたか 」と LINE してきましたので 「まだよ」と送るとお魚の写真を送ってきてくれました。
「これ食べますか」
何とも大きな鯛でした
Rちゃんが「ご飯を食べてから持って行くね」って言ったので「何言ってるの 一緒に食べよう」と誘ったところ 彼女はすぐにお魚を持ってやってきました。
昨日もらったお寿司がまだ残っていましたし それから ベトナムの麺も茹でて、彼女はさっさと タレを作ってくれて デザートも持って来てくれましたので3人で一緒にお昼ご飯を頂きました。
この鯛には香辛料が使ってありました。
黄色い色はカレー粉ではなくターメリック。
1時過ぎ位から2時間位居て、「Rちゃんは帰って寝る」と言って帰っていきました。
(明日は早出)
今日は午後からケアマネさんが来られたり、看護師さんが来られたり(あとで、リハの方も)、一時期 家の中は 人口密度が高かったです
母は午前中調子がいまいちでしたが、午後からRちゃんを中心にエネルギーをもらったのか絶好調になりました。
八重のガーデニア(くちなし)
こちらは確かレモンだったような。。。
お花が咲きそうで嬉しい~
そして、又、バラ達
★致知一日一言【今日の言葉】2023.0421
奇跡を引き起こすもの
奇跡とは人間一人ひとりの
信ずる力、祈りの力、愛の力によって
引き起こされるものです。
━━━━━━━━━━━━━━
西園寺昌美(五井平和財団会長)
○月刊『致知』2023年5月号
特集「不惜身命 但惜身命」【最新号】より
━━━━━━━━━━━━━━
●五井平和財団会長の西園寺昌美氏は
祈りによる世界平和運動に
長年身を捧げてこられました。
裏千家前家元・千玄室氏との対談では、
ベルリンの壁の前でお祈りをした一か月後、
壁が崩壊したいという興味深いお話も
紹介されています。
★致知出版社の「ご縁メール」
≪人物を生み出す原動力【松下幸之助の志】≫
『致知』5月号(最新号)では、
人づくり、国づくりに、心血を注いだ
二人の傑士にスポットが当てられています。
松下幸之助と吉田松陰。
この二人を結びつけるのは、
ただ一つ、強烈な憂国の情を
抱いていたことに他なりません。
対談では、そんな二人の人物像を
交えつつも、それぞれの抱いた
憂国の情に迫ります。
生きた時代は違えども、
示唆に富んだ対談内容に
心が熱くなります。
取材の様子はこちら
─────────────────
【上田】
私の話が長くなりましたが、
松下幸之助さんの人づくり、
国づくりについてはどうお考えですか。
【上甲】
いまの話と関連するのですが、
指導者に必要なのは危機感だと思うんです。
松陰先生の時代には、このままでは日本は
欧米列強の植民地にされてしまうという
強烈な危機感がありました。
それが人物を生み出す
大きな原動力になったんですね。
残念ながら太平の世で心配事のない時代には、
なかなか人物は出てこないのでしょう。
戦後の高度経済成長期に皆が
欧米に追いつけ追い越せと外に目を向ける中、
松下幸之助はこのままでは日本はやがて
行き詰まると強烈な危機感を持っていました。
戦後30年にわたる日本の繁栄は、
物理的な豊かさに反比例して
精神的豊かさが失われている。
進学率も上がっているのに
世の中が一向によくならないのは、
根本的に教育のあり方を履き違えているからだ。
また、国家経営の理念が欠如した我が国は、
借金ばかりが溜まって
将来財政が破綻するだろう。
一経営者でありながら、
こうした危機感を募らせていたのです。
このやむにやまれぬ思いが、
84歳の松下幸之助に松下政経塾を
つくらしめたのだと思います。
青年の本質について
『松下幸之助発言集』にはこう書いてあります。
「自分のことだけを考えることに終始せず、
広く社会を見、世界を見るところに
人間の本質、青年の本質がある」と。
明治の志士たちはまさに世界における
日本の現状を憂いて、
皆が日本国のために真剣に議論していた。
果たして今日の青年はいかがかと。
★バラ十字会メールマガジン(毎週金曜日配信)
ニコライ・リョーリフについて
バラ十字会日本本部AMORC
【ぜひお友達にもこのメルマガを教えてあげてください】⇒
https://a07.hm-f.jp/cc.php?t=M
こんにちは、バラ十字会の本庄です。
いかがお過ごしでしょうか。
━…………………━
文章を以下に転載していますが、今回は、現地で撮影した絵画の写
https://a07.hm-f.jp/cc.php?t=M
━…………………━
先々週、ニューヨーク市への出張があり、仕事の合間に市内のニコ
以前から私は彼の絵が大好きです。その多くには、何か言葉にする
美術館で、幸せなひとときを過ごすことができました。
写真撮影が許されていたので、皆さんに絵画をいくつかご紹介する
これは『ヒマラヤ』(Himalayas)という油絵です。
「ヒマラヤ」は「雪の住み処」を意味するサンスクリット語だそう
ずいぶん昔のことなので、友人と交わした会話なのか本で読んだの
「静かな高地に立って雪を踏みしめ、山並みの、雪に覆われた頂上
この絵には『夢の神殿』(Shrine Of Dreams)という題が付けられています。
やはり静かな印象の、しかし奇妙な一枚です。
この絵を見ていると、空間が少し歪んでいるように感じてきます。
題名から推測すると、リョーリフが何度も夢に見た、古代人の神殿
リョーリフは真の国際人であり文化人でした。1874年にロシア
また、神智学、神秘学、古代インドのヴェーダンタ哲学、仏教を研
晩年はチベットに住み、そこで生涯を終えています。
この絵は、彼の息子スヴャトスラフ・リョーリフが描いた、リョー
参考記事:『芸術と人間』(スヴャトスラフ・リョーリフ著)
https://a07.hm-f.jp/cc.php?t=M
30歳のころ彼は、ロシア北部の町を旅して、歴史ある遺跡や建物
それを絵に描き、文化財の維持、修復をロシア政府に訴えています
その後リョーリフは、第一次世界大戦やロシア革命の経験から、建
リョーリフは、「平和の旗」と呼ばれるバナーと、後にレーリッヒ
この写真は美術館の入り口に掲げられている「平和の旗」です。
この条約の定めによれば、「平和の旗」を掲げた施設は、あらゆる
それは、赤十字を掲げた病院や人が戦闘から保護されるのと同じで
レーリッヒ条約には、最初は北中南米大陸の21の国が調印し、そ
現在でも文化遺産の保護に関する国際法の形成のために役割を果た
世界平和へのこの貢献により、リョーリフは2度ノーベル平和賞の
「平和の旗」の図案では、赤い3つの円が三角形状に配置され、そ
この象徴は極めて歴史の古いもので、新石器時代のお守りにも描か
古代マヤ文明のトウモロコシの神(農耕神かつ創造神)との関連を
この神は、何と呼ばれていたかがいまだに分かっていないのですが
下の星図を見てください。
この3つの星とは、オリオン座の外側の四角形のうちの右下のリゲ
この3つはほぼ正三角形に並んでいて、その中心には炉床の火のよ
リョーリフ自身は、外側の円は文化全体であり、3つの円は芸術、
また、外側の円は永遠を表し、3つの円は過去、現在、未来でもあ
リョーリフは、世界の主要な宗教がすべて東洋からもたらされたと
そこには、仏陀、ムハンマド、キリスト、孔子、モーセ、ラドネジ
このシリーズの中心と考えられているのが、「世界の母」という題
人類共通の普遍的宗教が成立し、宗教が原因で争うことがなくなる
H・スペンサー・ルイスは南フランスの薔薇十字団の活動を受け継
当会の保管庫には、ニコライ・リョーリフがH・スペンサー・ルイ
この写真はそのひとつのチベットの聖遺物箱です。
「チベット、ヒマラヤ」という題のこの絵には、雪に覆われた山と
リョーリフの先ほどの手紙には、興味深いことに、彼のチベットの
また、「シャンバラの最高統治者である聖なるリグデン・ジャルポ
ご存じの方もいらっしゃることと思いますが、シャンバラとは11
リョーリフは、シャンバラについて数多くの発言を行っており、先
参考記事:『リシ(聖仙)~ヒマラヤ山脈の高みから届く声』(ニ
https://a07.hm-f.jp/cc.php?t=M
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
またお付き合いください(^^)/~
◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇
■編集後記
ハナミズキと八重桜が咲いていました。
https://a07.hm-f.jp/cc.php?t=M
◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇
本当に美しく咲いていますね🌹
お手入れが細やかでいらっしゃるんでしょうね💮
お花の種類も豊富なのによくお世話なさいますね💮
毎日のブログを読んで ピエリナさん💕が
とても 心豊かに暮らしていらっしゃるのを大変嬉しく思っています
ただ、いつかのブログで肉体を持った生はもうこりごりとおっしゃってたのが…
この後 ピエリナさんがどんなスピリチュアルな転生をなさいますのかと思いました
お母様が お元気な日がおありで嬉しいですね
でも いつもハラハラドキドキです❗❗
バラは大した世話をしていないんですよ。
もう増やさないで減らしていく方向でいこうと思っていましたが、こうして見ていると新しいバラがもう2~3本欲しくなってきました。
育てるのは一緒なので。
お陰さまで、日々穏やかに楽しく暮らしています。
でも、確かにそうなんです。
肉体を持って生きていくのがしんどかったので、もうこりごりって思ってしまって、次の世では別の次元に行きたいと願っています。
今日の母は不調です。
看護師さんもびっくり。
いつもご心配頂きありがとうございます。
感謝です
お母様には波がおありなのですね。私はその波に乗ってお母様は亡くなられるような気がします。だから、お母様の波を観察することで亡くなられる時期が推測できるのではないかと思います。
考えてみれば、私の母も計画的に亡くなったような気もします。遺影にする写真も自分で準備してありましたし、亡くなる前の夏は、入院している病院のお掃除の人にまでお素麺と塩昆布をセットにして差し上げていました。ですから亡くなったときも皆さん、とてもよくしてくださいました。そして私が、北海道の甥の帰省に合わせて帰った翌日に亡くなるなんて、あまりにも上手く逝ったような気がしています。
この記事を書きながら、私は水仙さんのお母様のことを想っていましたよ。
水仙さんのお母様にも確かに「意図」を感じますよね。
最期は愛する娘さんのそばで・・・。
私の母は誤嚥性肺炎やその他の感染症などに罹らないなら、良くなったり悪くなったりを繰り返していくでしょう。
まだ、掛け軸の行先など気になることがあるようです。
遺影は私がお花と撮ってあげたのがいいと言っています。
母はどんな死に方を選んでいるのでしょう?
今のところ、想像が付きません。
今、味ごのみとを食べながらカフェオーレを飲んでいます(笑)。
今日は調子がいい日でした。
バラはもう少し手をかけてやったらもっと綺麗に咲いてくれると思いますが、褒めて下さってありがとうございます
水仙さん、いつもありがとうございます。
我が家の義父(主人の父様)も89歳、不思議なさようならでした。
救急車が来るまで家族みんなで心臓マッサージを、することができました。認知症で特に私には難しい状態でしたが、最後のその時は澄み切ったお顔に感謝しかありませんでした。
さて、私自身のその時は如何様になるでしょう。今日一日精一杯休み休み?生かさせてもらっています(*^^*)
コメントをありがとうございました。
澄み切ったお顔をご覧になることが出来られて本当に良かったです。
私の歩き遍路をしている友人はお義母さんとの折り合いが悪くてお遍路を始めましたが、ちょうど半分のところで、お義母さんが急にお亡くなりになりました。
その時、お義母さんの輝くような笑顔をはっきり見ることが出来たそうです。
彼女はそれで救われたと言っていました。
思わぬことが起こったりしますが、こうして穏やかなお顔ですと、残った人も救われますね。
お話を分かち合って下さって本当にありがとうございました。
私達も素敵に逝けたらいいですね
私は僧侶では無いけど仏教を愛する仏教ファンなので色々と考えさせられて勉強になりました。
もし何かの参考になられたのであれば、とても嬉しく思います。
私の友人には2人の僧侶がいますし(1人は女性)、又、友人の1人は歩き遍路に行き、何年もかかって、先日、無事に1番札所に戻りました。
お寺の静寂さがとても好きです。
私も仏像が好きで、京都の永観堂のみかえり阿弥陀様にお会いするといつも泣けてきます。
コメントをありがとうございました