今日は寒かったです。
特に朝は冷えました。
最高気温7.6℃、最低気温マイナス3.5℃でした。
今日は久々にブロ友さんが来る日で、朝から少しバタバタ。
すぐには止められない今日の
果物
果物がなくなったら少し減らします
朝はお野菜(ブロッコリー、レタス、キャベツ、ミニトマト)&目玉焼き(2個)&テリーヌ
ご飯は十六穀米を少しだけ食べました。
今朝は冷えましたので、パンジー・ビオラがしな~っと萎えていました。
が、ストックは強いです。
昨日より又少し蕾が膨らみ間もなく開きそうです。
午後2時半過ぎ頃、四国からkonekoさんが久し振りに遊びに来てくれました。
昨年もちょうど今頃いらして、昨年は3回お泊り。
私もお邪魔してお泊りさせてもらっていますが、今、「いつからのお付き合いかしら」と話していますが3年位
明日は真庭の魔女姉さまご夫妻とも合流。
たくさん、お土産を持って来てくれました。
そして、🍊おみかんどっさり
愛果28号とはあの有名な高級「紅まどんな」の規格外のおみかん。
石地温州みかん
はれひめ
ミニトマト
以前、愛媛に行った時、JAなどにところ狭しと沢山の種類のおみかんがずらっと並んでいました。
そして、どれを買っても外れなし。
流石、愛媛
愛媛では蛇口からもみかんジュースが出ます
明日は院展とお買い物にデパートへ行く予定ですが、明日合流する私の友人にもいっぱいの🍊おみかんのお土産。
明日、渡すつもりだったようですが、彼女はバスで行くと言っていました。
「じゃあ、今日、夕食も兼ねて持って行こう」とkonekoちゃん。
一緒に夕食を食べました。
私はしっかりお肉を選びました。
3時間ほど積もる話をしました~。
konekoさんもgooの復旧がまだです。
我が家に来て急に繋がったので喜んでいましたが、
家に帰ると又繋がらなくなりますね
我が家も復旧はまだです
★致知一日一言 【今日の言葉】2025.01.10
苦しさを通り抜けた先に
苦しさを通り抜けなければ、
人間は正しくなれない
━━━━━━━━━━━━━
正垣泰彦(サイゼリヤ会長)
○『致知』2025年2月号【最新号】
連載「20代をどう生きるか」より
━━━━━━━━━━━━━━
●2022年に創業55年の節目を迎え、
現在国内外に1,500店舗を構える
世界最大のイタリアンチェーン「サイゼリヤ」。
17坪の洋食店からスタートし、
多くの辛酸を嘗めながら
今日の繁栄を築いてきた正垣泰彦氏の言葉です。
昨夜遅くの配信だったようですので今日、アップしました。
★致知出版社の「ご縁メール」
日本語なくして日本人なし
----------------------------------------------------
明治大学文学部教授 齋藤 孝
--------------------------------------------------
【日本語は意識的に守らなければ継承できない】
日本人として生を享(う)け、
日本語と共に生きてきた私は、
日本語こそが日本の最大の財産だと思っています。
もし日本列島に住む人々が一人も日本語を話さなくなったとしたら、
日本人は存在すると言えるのかと問われれば、
存在し得ないというのが私の考えです。
なぜなら、日本人は日本語を母語として育つ中で、
日本人的な思考や感性を身につけてきたからです。
私たちが個人的な考えや感情と勘違いしているものの多くは、
脈々と継承されてきた精神に他なりません。
つまり、先人の努力によって形を変えながら受け継がれてきた文化が日本語であり、
私たちはこれを次世代に伝えていく責務を担っているということです。
その意味で日本語がなくなった場合、
従来有してきた日本文化や伝統の維持は困難を極めます。
日本人のアイデンティティーが失われていった時には、
もはや日本人は存在しないも同然でしょう
★[ECCJ] 今日(1月10日)の珠玉のリーディング
エドガー・ケイシー
あなたは、あなた自身と最も親密に生きて行かなければなりません。他の人は出て行けます。しかし、自分を取り除くことはできません。自分自身に出会うことを止めることはできません。
Remember, it is yourself you have to live with the most.
Others can move out of the way.
You can't move, or you can't refrain from meeting thine own self.
(4028-1)
★バラ十字会メールマガジン(毎週金曜日配信)
心はどこにある(?)のでしょうか
バラ十字会日本本部
【ぜひお友達にもこのメルマガを教えてください】⇒
https://a07.hm-f.jp/cc.php?t=M
こんにちは、バラ十字会の本庄です。
これが、2025年最初の配信になります。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
━…………………━
文章を以下に転載していますが、記事が分かりやすくなるイラスト
https://a07.hm-f.jp/cc.php?t=M
(心はどこにある?そもそも心とは何か、心臓や脳との関係も解説
━…………………━
◆ そもそも心とは何か?
「心はどこにある?」という問題を考えるためには、「そもそも心
AI(Articicial Intelligence:人工知能)の進歩とともに、この問題
一例ですが、食品加工を行う工場で、ベルトコンベアーを流れてく
この装置は、センサーの役割を果たす動画カメラと、画像情報を処
では、この装置に心はあるでしょうか。
多くの人は、ないと考えることでしょう。
では心を持つ人間と、この装置にはどこに違いがあるのでしょうか
人間も、視覚によって得た情報を脳によって処理し、魚の種類を記
ここまでは先ほどの装置と同じです。
ですから人間の知覚から判定までの働きは「心」とは呼べないと考
しかし判定の結果、「ああ、これはイサキだ!」と感じたとき、そ
同じことは、夕焼け空を見たときにも言うことができます。
空のある部分の色がオレンジ色であることを判定する機械を人工的
このように、人間の知覚には独特の質感が伴っているように思われ
「クオリア」(質感)を感じることが心(意識)の特徴だと多くの
別の言い方をすれば、「ああイサキだ!」、「ああ、夕焼けだ!」
生成AIに質問すると、私には意識(心)はありませんという答え
しかし、生成AIに心があるという誤解はとても一般的であり、そ
参考記事:「生成AIは危険?芭蕉の俳句についてChatGPT
ahttps://a07.hm-f.jp/cc.php?t=
さて以上の実例で、「心とは何か」がおおむね明らかになったこと
私の知る限り、この問いには結論が出ていませんので、以下では、
(イラスト:心とは何か)
◆ デカルトの心身二元論 - 心に場所はないが、松果体と深く関連している
フランスの哲学者デカルト(1596-1650)は、「心とは何
デカルトの考えによれば、人間は物質からなる体と、物質ではない
この考え方は心身二元論と呼ばれます。「二元論」とは世界が(こ
脳はどうでしょうか。デカルトの考えでは、脳は物質からなる体の
それでは、体と心の関係はどのようになっているでしょうか。
体には、眼、耳などの感覚器官があり、感覚器官によって外界の情
外界に何かの変化があると、それが感覚器官によってとらえられて
これは体から心に与えられる影響ですが、心から体に与えられる影
一例ですが、人間が何らかの意図を持って行動するとき、まずその
心身二元論は人気がありません。
というのも、物質である体と物質でない心が、どのように相互に影
デカルトは、この相互作用は脳内にある分泌腺である松果体(松果
また、体は他の物質と同じように広がり(延長)を持ちある場所に
(イラスト:脳の解剖学的構造(松果体と脳下垂体の位置))
◆ 物理主義-心とは、体の情報ネットワークの機能なので、全身に、
物理主義(physicalism)とは、机や石のようなものだ
ですから、心は体の中に、主には脳に存在することになります。
物理主義をより極端にした唯物論(materialism)とい
それは、宇宙に存在するのは素粒子や電磁波などだけであり、すべ
宇宙がひとつの要素だけから構成されていると考える唯物論は、「
物理主義の人は必ずしも唯物論ではありませんが、唯物論を信奉す
20世紀は、世界中の多くの人たちの生活が、産業技術によって豊
物理主義は、分かりやすく統一された世界についての見方ですが、
それは、人間や動物の意識、特に人間の自由意志がどのように生じ
物理学は完成が近い学問であるとされることがありますが、この点
また、意識は決して説明ができないと考える哲学の立場もあります
人体についての近年の研究によって、人の心についての物理主義の
NHKのテレビ番組「人体」の「神秘の巨大ネットワーク」という
ところが、最新の研究によれば、脳、心臓、腎臓、肝臓、血管など
そして、全体として情報のネットワークが作り上げられていて、臓
ですから、最近の物理主義では、心とは全身の情報のネットワーク
◆ 唯心論-世界全体は心の中にある、もしくは心と同一である
次は唯心論(idealism)をご紹介します。
「イデアリズム」という英語には、理想主義、観念論という訳語も
さて今、私の左前方の、体から50センチほど離れた場所にはコー
それを私は眼で見て情報を得ているわけですが、その情報は、コー
このコーヒーカップに手で触ったとしても、視覚による感覚表象に
このように考えると、私たちが五感でとらえているものすべては、
さらに考えを進めましょう、世界について考えるとき、私たちは、
そのいずれもが、心の中の像、観念、想像、記憶などにあたります
言い方を変えれば、唯心論は、世界に存在するのは心の要素だけだ
しかし、歴史的に見れば唯心論は特殊な説ではありません。
一例ですが、興福寺と薬師寺が本山である法相宗で教えられている
唯識説では、「識」(認識と体験)だけが世界に存在し、物と心の
たとえば「心内の影像を心外の実境と見るな」(それが人生の苦の
参考記事:『陰陽思想と一元論について』
https://a07.hm-f.jp/cc.php?t=M
以上のように、唯心論では、世界全体が心の中にある、もしくは心
◆ 汎心論-心は、潜在的には世界のいたるところに存在する
汎心論(panpsychism)は、ギリシャ語の「パン」(p
東洋と西洋の哲学の両方に、古くから存在している考え方ですが、
さまざまなバージョンがありますが、現代のある汎心論では、世界
外側からとらえた物質は物理学的な挙動を示し、内側からとらえた
参考文献:『意識-最後のフロンティア』(季刊雑誌『バラのここ
https://a07.hm-f.jp/cc.php?t=M
現代の汎心論の哲学者には、ホワイトヘッド(Whitehead
◆ バラ十字会の汎心論-心はサイキック中枢(松果体、視床下部、心
バラ十字会の人間の心についての説明は、汎心論の一種だと一般に
(イラスト:人間の意識の4層構造)
この説では、上図のように人間の心が4つの層の意識に分類されて
客観的意識とは五感によって外界を認識する部分、主観的意識とは
宇宙意識は、宇宙のいたるところに、顕在的もしくは潜在的に存在
そして、脳脊髄神経系、自律神経系、サイキック中枢(psych
「サイキック中枢」は、多くの人にとって耳慣れない言葉だと思い
当会の通信講座で詳しく学習する内容であり、ここでは概略しかお
サイキック中枢は、ヨガでチャクラと呼ばれているものにやや似た
ご参考:バラ十字会の神秘学通信講座「人生を支配する」を一ヵ月
https://a07.hm-f.jp/cc.php?t=M
白色光がプリズムに入ると7色に分かれるように、潜在的な心であ
「心」という漢字はもともと心臓の象形文字でした。心臓はサイキ
(イラスト:心臓の解剖学的構造は「心」という漢字に似ている)
サイキック中枢の中でも、脳内にあり、特に重要だとされているも
デカルトは、先ほど話題にしたように体と心をつないでいるのが松
「人の心はどこにあるか」という問いは、「人に魂は存在するか」
ブログ記事には、当会のフランス本部代表のセルジュ・ツーサンが
https://a07.hm-f.jp/cc.php?t=M
以下の記事では、「宇宙の魂」という考え方を、クリスマス・ツリ
ご興味があれば、こちらもどうぞ。
参考記事:『宇宙の魂について』(その1)
https://a07.hm-f.jp/cc.php?t=M
今回は、かなり込み入った、難しいご説明になってしまいましたの
どうぞまた、お付き合いください(^^)/~
==============
■ 編集後記
謹んで新年のご挨拶を申し上げます。今年もよろしくお願いいたし
https://a07.hm-f.jp/cc.php?t=M
==============