午後からやっと本格的な雨が降り始めました。
湿度はHi。
やっと乾燥から解放されました。
お洗濯物は乾きませんので浴室乾燥行きですが。
今日の最高気温は18.5℃で日中肌寒く感じましたが、最低気温は14.9℃。
朝のお散歩は心地よかったです。
まずはお庭から。
そして、ママ友ガーデンへ。
公園の外周を最近は歩いています。
新しくお花が咲いているのを見つけると嬉しくなります。
教会に入るとお花がいっぱい飾ってありました。
何かの祝日
何かがある
ベトナムの人達が綺麗に飾って下さっています。
外のマリア様にも。
母はまだぐっすり眠っていましたのでほっと安心。
朝は大抵ヘルパーさんがいらっしゃるまで起きません。
昨日は結局、10時頃まで寝ませんでした。
そう簡単には眠れなかったようです
今日の果物
このおみかん、愛媛の何とかというおみかんですが、と~ってもジューシーで甘い
母もいつも朝のコーヒーを飲みます。
コーヒーが好きですが、本人曰く「甘いから好き」らしいです
母にはメイプルシロップを入れています。
先週のショートでの脳トレ。
介護ノートに貼りましたが、記念に写真にも撮りました。
「見たい」と言いましたので、朝のひと時、ギャラリーで過ごしました。
そして、今日は10時前に無事にショートに行きました。
ショートに行きたくても様々な理由でショートに行けない人もいるんねと、前回の帰宅時に言っていたせいか、行き先がクリニックだったせいかわかりませんが、何となくていつもと違って(いつも嫌がるわけでもないのですが)穏やかに受け入れている気がしました。
母が行った後は2回目のお洗濯物を一旦外に干しました。
気温が高くなってきたせいか、曇っていても午前中でほとんど乾きましたが、浴室乾燥しました。
その後、午後から雨が降り始めました。
今年初のバラの「ブルームーン」が咲き始めました。
「凱旋桜」を見に行った新庄村で買った「さくらようかん」。
おやつに一口。
桜餅の味がしました
今日は午後からバラ十字会のオンライン集会があり、良い時間を過ごすことが出来ました。
今朝方だと思うのですが、滅多にみない(多分覚えていない)夢を見ました。
何とも美しいおめでたい夢でした。
大きな七色の彩雲の夢
大きな丸い(少し楕円形)雲全体がくっきり鮮やかに虹色に分かれていました。
とても綺麗で、しかも、2回目はそれを「綺麗」と言いながら眺めている自分の夢を見て、更にそれを又、眺めている3回目も見たような
目が覚めた時「絶対、いいことがあるわ」と思いました
★致知一日一言 【今日の言葉】2024.4.21
教えてもらったことは忘れる
教えてもらったことは忘れる。
苦労して苦労して。
やっと学んだものは決して忘れない。
━━━━━━━━━━━━━━
小野二郎(すきやばし次郎主人)
○月刊『致知』2010年5月号
特集「精進の中に楽あり」より
━━━━━━━━━━━━━━
●世界最高の鮨職人とされる小野氏。
7歳から料理屋へ奉公に入り、
努力に努力を重ねて極めてきた技。
受け身の姿勢では何一つ身につかないことを、
身をもって教えてくれています。
「すきやばし次郎主人・小野二郎が語る、
仕事を芯から覚えるための第一条件」
こちらから